新年早々2日も休んでしまいましたが今日復帰しました。
2日で何が変わるものかといわれそうですが、世上の動きに目立ったものもなく、まさに閉塞状況。
厚生労働省の発表した昨年10月から今年3月までに雇用止めされる非正規労働者数で全国4位に当たる静岡県。
県西部を中心に連日相談者が殺到しているとか。
一方で派遣切りをした方の経営者はといえば、新年賀詞交換会などの経営者や政治行政関係者らの集まりでにこやかに歓談。中には、県民に空の旅を楽しんでもらいたいなどと能天気な発言。すべて自前でやってることなら何もいえないが、税金にたかっておいて恥ずかしげもなくいう感覚が理解しがたい。
さすが、一人当たりの(企業収益を合算した)県民所得は全国第3位にもかかわらず、一人当たりの県民雇用者報酬(=賃金・俸給、雇主の社会負担の計)の全国順位は21位という企業優位雇用者劣位の県だけのことはある。内部留保でご満悦なのだろう。
国も国で、天下りに加え、退職金もらって次の天下りに移る「渡り」も麻生お坊ちゃんは公認してしまった。
役人天国の復活だ。
3年後には消費税増税で天下り法人にも十分な予算が投入できるからそれまで天下りシステムを温存しておかねばということだ。
改革なしの増税路線。これまた、理解しがたい時代感覚だ。
とはいえ、国の政権交代はまもなくだ。
この期に及んで期待に反したら、この国は終わりだという覚悟で官僚と対峙してもらいたい。
一方の県は、・・・
正直言って展望が見えない。天災でしか、目を覚ませないのかもしれない。
2日で何が変わるものかといわれそうですが、世上の動きに目立ったものもなく、まさに閉塞状況。
厚生労働省の発表した昨年10月から今年3月までに雇用止めされる非正規労働者数で全国4位に当たる静岡県。
県西部を中心に連日相談者が殺到しているとか。
一方で派遣切りをした方の経営者はといえば、新年賀詞交換会などの経営者や政治行政関係者らの集まりでにこやかに歓談。中には、県民に空の旅を楽しんでもらいたいなどと能天気な発言。すべて自前でやってることなら何もいえないが、税金にたかっておいて恥ずかしげもなくいう感覚が理解しがたい。
さすが、一人当たりの(企業収益を合算した)県民所得は全国第3位にもかかわらず、一人当たりの県民雇用者報酬(=賃金・俸給、雇主の社会負担の計)の全国順位は21位という企業優位雇用者劣位の県だけのことはある。内部留保でご満悦なのだろう。
国も国で、天下りに加え、退職金もらって次の天下りに移る「渡り」も麻生お坊ちゃんは公認してしまった。
役人天国の復活だ。
3年後には消費税増税で天下り法人にも十分な予算が投入できるからそれまで天下りシステムを温存しておかねばということだ。
改革なしの増税路線。これまた、理解しがたい時代感覚だ。
とはいえ、国の政権交代はまもなくだ。
この期に及んで期待に反したら、この国は終わりだという覚悟で官僚と対峙してもらいたい。
一方の県は、・・・
正直言って展望が見えない。天災でしか、目を覚ませないのかもしれない。