野性派でいこう!

日々の徒然です。子供四人。自然派。遺跡発掘事務所でお仕事。遺跡発掘調査で働き、やっぱり描いたり書いたりする日々。

再会

2017-04-15 21:01:59 | お仕事話
たまちゃんは、前の現場で、全然初心者でやってきた。

25歳にしては、今時の女の子という派手さはないし、器用なタイプでもないのだろう、左利きで掘る様子も、ちょっと人と動きが違って、調査員の方に目のついてしまい、注意されてしまっていたりした。

それで、わたしはなんとなく気になって、話しかけたり、手が足りない時は声をかけて簡単な事を手伝ってもらったりした。

そんなで、ちょっとたまちゃんはわたしに気をゆるしたようだった。
姉さん。姉さん。なんてたまに呼んでくれてはいたけど、プライベートな事などを話はした事はなかった。

ある日、仕事が終わって、

お疲れさんでーす。

と、誰かがわたしを追い越しまぎわにわたしの腰に手を当てて揉み揉み、とした。

うわ。
どんぴしゃりでスイッと、疲れていたところにその手が吸い付いてきた感じがしたので驚いた。

誰だ!?と、思ったら、もうわたしを追い越して先をあるくのはたまちゃんだった。

もしや!?

次の日聞いてみると、

ああ、わたし、そっちの学校出てるんですよ〜〜。

と、ニカッと笑った。

やっぱり!!
すごいよ!
あなた、すごいよ!!

と、話したけれど、その現場は終わってしまった。

さよなら。またね。発掘、頑張ってね!と、先輩面してそんな事を言って、、、

さて、わたしが先週から出た現場に、たまちゃんがいた!

あのスーパー癒しの手を持つたまちゃんに、再会だ!!

、、、つづくっ!



No poo その4 思う事

2017-04-14 21:16:34 | 美容
でも、実は、湯シャンして気づいたのは、頭皮の汚れ具合と自分の食べたものとの関係。

第三子がアレルギー児だったおかげで、子が小さな頃は、徹底したビーガン生活をした。

それは、体と食べるものの関係を観察するいい機会だった。

発疹やお尻の穴が痒くなる様、
耳垢の様子、
手足のジトッとした汗のかき具合、
背中がカサカサになったり、膝の後ろがきれたり。

母乳を飲んでいる赤ちゃんは、わたしの食べたものによって、かなり状態が変わったものだった。

母乳で赤ちゃんが変わるなら、自分自身もなおさらだと思う。
だから、頭皮の状態も自分の食べたものによって影響を受けているに違いない。

いまは、野菜多めではあるけれど、動物性食品もいただくし、
白い砂糖も完璧に断つ事はしていない。

食事を変えて、髪も変わった!と、いいたいけれど、
そこまで徹底して検証する気合いもないので、

炭酸水で一喜一憂する美容道、、、。

No poo!その3 奥の手

2017-04-13 19:22:58 | 美容
湯シャンを始めて10日目くらいに、子の入学式もある事だし、美容院に行こう!と思い立つ。

会社から、徒歩3分のところにあるカット2000円の美容院、今回は、ここ!とにかく、時間がなくて近くがよかったので。

そしたら、メニューに、炭酸水シャンプー、と、ある。

余計なものを付け足すのではなく、炭酸水でクレンジング!と、ある。

そもそものカット代金も安いし、、、
よっしゃ、お願いします!

仕上がりは、驚きのサラサラ。

これいい!!

(ちなみに美容院行く前の夜には自宅でシャンプーしていきました。
美容師さんに失礼になってもいけないし、湯シャンを説明するのもめんどうなので。)

で、美容院でもシャンプーしてもらって、湯シャン再開の5日目くらい。

やっぱり、わたしの頭、頑張って脂を分泌してるような気がしたので、
家で、炭酸水ですすぐ。

これが、やっぱりいいのである!

頭皮もさっぱり!髪もサラサラ!

わたしんちには、カートリッジでブシュっとやる炭酸水メーカーがあるので、それで炭酸水を作った。

買ってきた炭酸水でも効果は同じだと思う。

シャンプーや、お高いコンディショナーに比べたら、たまの炭酸水は、安い!!

炭酸水シャンプー、で検索すると、シャンプーを炭酸水で泡立てるやり方もたくさんでている。

化学物質をぬらないでサラサラになる方法。

とてもオススメです。

ぜひ!




No poo その2

2017-04-12 20:09:59 | 美容

湯だけですすぐをはじめて3日目くらいに、地肌が脂っぽくてベタベタしているような気がしてたまらなくなる。

まるで、いままでシャンプーで脂分を根こそぎ奪っていた頭の皮膚は、いっぱい脂をだそうと頑張る癖がついているみたい。

湯シャンを勧めてくれたお友達は、地肌を綿の手袋でかき分けるようにシャワーですすぐといい、と言っていた。

綿手袋や、手拭いで頭皮をかき分けて脂をとってやるようにすればいいって事か。

インターネットで見てみると、湯シャンにくじけるのは、一週間目くらい、とある。

確かに実感として、その頃になってくると、地肌の脂っぽさやらフケやらが、たまらなく気になってくる。
でも、毎日お湯ですすいでいるんだもの、そんなに汚いはずはない!

手拭いを駆使して、わたしは頑張った。

頭皮の脂っぽいのは気になっても、じつは、髪自体は、サラサラ。

生まれてからはじめて、こんなにいい状態かも!という感じになったのである。

もう、シャンプーを使っていた頃の、いつもおかしな感じでボリュームが出てバサバサ、になる感じに戻る方が嫌だったので、
湯シャンを貫き通した!

そうしたら、10日目くらいには、地肌の脂分泌も気にならないほどに収まって、まことにいい感じ!

あと、コツは、湯シャン前のブラッシングらしい。

ブラッシングで、ほとんどの汚れをとってやるぜ!というくらいの気合をいれて。

そうすると、湯がまんべんなく、頭皮まで届くって事なんだけど、

いままでのブラッシングがいかに雑であったか、反省、、、。。

湯シャンに出会うまで、サラサラツヤツヤな髪を目指して、高いシャンプーを買わなくてはダメかと思っていた。

あるがままの自分の髪がツヤツヤサラサラという発見は、ある意味自信につながる。

シンプルで、美しい、それは本当。

さて明日は、湯シャンでくじけそうになったとき、たどり着いたマル秘?技。

シャンプー派の人にもオススメの美髪作戦を書いちゃいます。
(ほんとにわたし、いろいろやってみるのが、好きなんだわん)


Do you know No poo?

2017-04-11 20:56:18 | 美容
実はわたし、かなりのナチュラリストなんです。

病院も行かなきゃ、薬も飲まない。んで、失神するまで我慢する、とか、わけのわからないことを、やってしまうんですが、






湯シャン、知ってますか?

どうも、近頃、髪が変わってきた。

カットしてもすぐに決まらなくなる。
いいシャンプーに変えてみても、やっぱりダメ!

そんな時に、ヨガの仲間から、湯シャン、を教わった。

シャンプーを使わず、お湯だけでゆすぐらしい。

彼女は、湯シャンにして、もう一年、と言った。

サラサラで、本当にきれいな髪!!!

すぐにネットで検索すると、
シャンプーはかなり刺激が強いらしく、お湯だけですすぐ事を推奨する人もたくさんいる。

しかも、アメリカのセレブの間で流行っているとか!

やり方や、体験談の記事も多い!

よし!やってみよう!!

と、いう事で、湯シャンしてみた続きは、、、明日!


お外仕事

2017-04-10 21:45:22 | お仕事話
今日は、現場!

もう始まっているところに混じるので、借りて来た猫みたいなわたし。

でも、向こうに見えるお山には桜の花が咲いているし、
お日様はポカポカだし、とてもいい気分。

地面を一日中掘っていたら、手が痛い。

現場に出て一日目はいつもこう。

普段使わない筋肉を、使いまくるので、仕方ない。

でも、4日出れば、身体は慣れる。

とは言え、4日連続は、キツイのだ。

実は、あしたは雨らしいじゃない。

良かった良かった。

一日、身体を休められる。

恵の雨かもしれないな。


桜も子らも、雨にうたれ。

2017-04-09 22:15:48 | 子育ての事
サッカーって、雨でもやるんだよ。って、何回か、サッカー仲間の母に聞き、ビビってはいたのだが、

何回か朝から土砂降りで、大会が中止になった事があり、

やっぱり、雨でもやるって言ってもねぇ、

と、思っていた。

だが、本日、朝のうちは激しく雨音がしていたけれど、集合時間には重たい曇り。
大会は決行。

一試合目は無事に終え、しばらく間が空き、二試合。

土砂降りに降ってきた。

それでも子供たちは、懸命にボールを追う。

条件は、相手も一緒。

がんばれーっ!って、声をかけながら、
わたし明日から仕事、現場なんだよなあって、

ちょっとローテンション。

桜が満開。
雨に打たれて、足元がたちまち水たまりになるグラウンドに花びらが浮く。

びしょ濡れになりながら、ワーッ!と帰ってきた。

いや、本当に、たいへんみなさま、お疲れさまでした!

わての日常、そんなおもろい事ばっかりでもないって事もないわけさ。

2017-04-08 20:48:31 | 日記
ブログをですね。

好き勝手に書いているんですけど、
文章の意味がわからないとか、ないことばっかり書いてとか、

主に身内からですけどね、
言われると、

はあー!?じゃあ、見ないでよ!!!

ってカンジ!!

じゃあ、誰も見れないとこでコッソリやってよ。

だって!

なんでや!
なんでやねーん!!

わたし、自分の為に書きますんで!

ないこと書いてるつもりないんだけど、わたしの目には、そう見えちゃうの。

でも、

逆に、たまに嘘もあるのも面白いかも!!

ビビるな六年生!

2017-04-06 21:56:52 | 子育ての事


ああ、昨日は、このあたりの小学校も入学式だったらしく、

今朝出勤途中で、お母さんと離れたくないと泣いている男の子を2人見かけた。
うちの子たちも、そうだったなあ、

と、微笑ましく思い出した。

そんなだった末っ子は、あっと言う間に、六年生2日目の本日。

昨日は張り切って学校に行って、

今日の夜は半べそ。

今回の担任の先生は、宿題をたくさん出す方らしい!

毎晩こんなに半べそかかれたら、、、。

学力よりも、たくさんの宿題にビビらない精神力を、この一年でつけていただきたい!!



オトナオシャレ!

2017-04-05 21:12:37 | 日記
いや。
ホントに、足が、靴擦れ。

ちゃんとした格好をしなきゃいけない時に、一番悩む。

今の仕事につく前に、漠然と、ストッキングは無理です、神様、とお願いしたら、まさかのスコップ握る系に導かれた。

そんなライフスタイルなもんで、
硬い靴が履けないのだ。

履かないから、履けないのかもしれないが、履かなくて済むなら一生履きたくない。

足が痛いのに、歩かなくちゃいけないから、かばって、変な歩き方をして身体中がガチガチ。

そうだ!
もう大人なのだ!

一足、納得のいくオシャレ靴を買ってもいいかもしれない!

急にウキウキしてきたぞ、春。