おはようございます。
早朝に淡路島で大きな地震があったようですが、今のところは大きな被害は
なかったようで、なによりですね。
今回も、前回の続きで2001年4月23日の小海線『マヤ検』を紹介します。
脇役の新型DCが通過した後、いよいよ主役の登場です。
雄大な風景とチビロク『マヤ検』。
日本鉄道百景というものがあるとすれば、ここ小淵沢の大カーブは間違いなく
ベスト10にランクインするのではないでしょうか。
最近は行っていませんが、なにか目玉列車走らないかな・・
そういえば、何年か前にC56復活の話があったと思うのですが・・?
こちらは、もう1台のカメラで望遠で。
当時すでに超少数派のDD16でしたが、この302号機は現在どうなっているのでしょう・・
この時は、ここでの撮影だけで撤収してしまいましたが、追っかけて行ったほうが良かったかな?
この後は『神田の大糸桜』や、保存機を訪ねてみましたが、
そちらの写真は別の機会に紹介したいと思います。
早朝に淡路島で大きな地震があったようですが、今のところは大きな被害は
なかったようで、なによりですね。
今回も、前回の続きで2001年4月23日の小海線『マヤ検』を紹介します。
脇役の新型DCが通過した後、いよいよ主役の登場です。
雄大な風景とチビロク『マヤ検』。
日本鉄道百景というものがあるとすれば、ここ小淵沢の大カーブは間違いなく
ベスト10にランクインするのではないでしょうか。
最近は行っていませんが、なにか目玉列車走らないかな・・
そういえば、何年か前にC56復活の話があったと思うのですが・・?
こちらは、もう1台のカメラで望遠で。
当時すでに超少数派のDD16でしたが、この302号機は現在どうなっているのでしょう・・
この時は、ここでの撮影だけで撤収してしまいましたが、追っかけて行ったほうが良かったかな?
この後は『神田の大糸桜』や、保存機を訪ねてみましたが、
そちらの写真は別の機会に紹介したいと思います。