いつまで続く?日付ネタ・・・(汗)
と、いうことで、今回も日付ネタを・・^^;
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/0f81cbb0af6c43ae96b0873d8627b83d.jpg)
クハ181-65です。
こちらも再スキャンしました。
クロ151-10~クロハ181-10~クハ181-65という経緯は
前回の64号車と同じですが、決定的な違いが一目瞭然です♪
151系時代を彷彿させてくれる『ロングスカート』です。
連結器カバーは残念ながら直線の塗り分けでしたが、
前尾灯が塗り分けられているのは64号車と同様です♪
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/7ce6fda7283fee99a1fe69bf970608f1.jpg)
ところで、何故この車両だけ『ロング』で残っていたのでしょうか・・??
昔、なにかの本で、『C58 1は北海道で働いていたにも拘らず、
引退後の保存を見越した現場の判断により、デフの『切り詰め』改造が行われなかった』
というような記述を読んだ覚えがあります。
この65号車も引退後は保存されるのでは?
という現場の方達の思いがこもっていたのかもしれません。
まぁ、今となっては真相は判りませんが・・・
と、いうことで、今回も日付ネタを・・^^;
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/51/0f81cbb0af6c43ae96b0873d8627b83d.jpg)
クハ181-65です。
こちらも再スキャンしました。
クロ151-10~クロハ181-10~クハ181-65という経緯は
前回の64号車と同じですが、決定的な違いが一目瞭然です♪
151系時代を彷彿させてくれる『ロングスカート』です。
連結器カバーは残念ながら直線の塗り分けでしたが、
前尾灯が塗り分けられているのは64号車と同様です♪
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/7ce6fda7283fee99a1fe69bf970608f1.jpg)
ところで、何故この車両だけ『ロング』で残っていたのでしょうか・・??
昔、なにかの本で、『C58 1は北海道で働いていたにも拘らず、
引退後の保存を見越した現場の判断により、デフの『切り詰め』改造が行われなかった』
というような記述を読んだ覚えがあります。
この65号車も引退後は保存されるのでは?
という現場の方達の思いがこもっていたのかもしれません。
まぁ、今となっては真相は判りませんが・・・