牛肉と玉ねぎの煮物 かぶらとエビの煮物 カリフラワーと柿のサラダ

押し麦入りごはん
牛肉と玉ねぎの煮物
テレビでやっていた吉野家の牛丼おうちレシピ
今日は牛バラ肉と玉ねぎ一個を使う
カップ2の水に対して顆粒出汁小さじ2 薄口しょうゆ・濃い口しょうゆ大さじ2
蜂蜜大さじ4白ワイン大さじ3
かなり味が濃いのだが たまには食べたくなる
かぶらとエビの煮物
エビは先に臭みをとるために 熱湯でさっとゆでる
かぶらをくしきりにして だし汁 薄口しょうゆ みりん 昆布茶で柔らかく煮て
仕上げ近くにエビを加え 水溶き片栗粉でとろみをつける
牛肉の煮物の味が濃いので かぶらの煮物の薄味がちょうどいい
カリフラワーと柿のサラダ
業務スーパーで買ってきた冷凍のカリフラワーをゆで
きゅうりの輪切りスライスと玉ねぎスライスと柿のスライスを胡麻ドレッシングで和える
やっぱりちょっと柿の甘さが邪魔してるかな と思うのだが
文句が出なかったということは 特に違和感なかったのだろう
ジャガイモと水菜のお味噌汁
柿
柿はまだまだあるが今日は職場で少しおすそ分けして 少しは減った
しかし やっぱり家に柿がある人だとか 実家から送ってくる人だとかが多い
都会生まれで都会育ちのこたつねこなどは「なぜ柿ばかり植える?」というのだが
やっぱり実をつけやすいのだろう
とらじまの実家では みかんの木も 桃の木も以前はあったのだが
みかんはすっぱすぎて食べられなかったし
桃は1年に実を1個しかつけなかった
とらじまがねだって ぐみの木を植えてもらったのだが
ぐみは雑木なので 茂りすぎて 外の庭木が弱りすぎて庭木には向かなかった
やっぱり柿が一番無難なのだろう

押し麦入りごはん
牛肉と玉ねぎの煮物
テレビでやっていた吉野家の牛丼おうちレシピ
今日は牛バラ肉と玉ねぎ一個を使う
カップ2の水に対して顆粒出汁小さじ2 薄口しょうゆ・濃い口しょうゆ大さじ2
蜂蜜大さじ4白ワイン大さじ3
かなり味が濃いのだが たまには食べたくなる
かぶらとエビの煮物
エビは先に臭みをとるために 熱湯でさっとゆでる
かぶらをくしきりにして だし汁 薄口しょうゆ みりん 昆布茶で柔らかく煮て
仕上げ近くにエビを加え 水溶き片栗粉でとろみをつける
牛肉の煮物の味が濃いので かぶらの煮物の薄味がちょうどいい
カリフラワーと柿のサラダ
業務スーパーで買ってきた冷凍のカリフラワーをゆで
きゅうりの輪切りスライスと玉ねぎスライスと柿のスライスを胡麻ドレッシングで和える
やっぱりちょっと柿の甘さが邪魔してるかな と思うのだが
文句が出なかったということは 特に違和感なかったのだろう
ジャガイモと水菜のお味噌汁
柿
柿はまだまだあるが今日は職場で少しおすそ分けして 少しは減った
しかし やっぱり家に柿がある人だとか 実家から送ってくる人だとかが多い
都会生まれで都会育ちのこたつねこなどは「なぜ柿ばかり植える?」というのだが
やっぱり実をつけやすいのだろう
とらじまの実家では みかんの木も 桃の木も以前はあったのだが
みかんはすっぱすぎて食べられなかったし
桃は1年に実を1個しかつけなかった
とらじまがねだって ぐみの木を植えてもらったのだが
ぐみは雑木なので 茂りすぎて 外の庭木が弱りすぎて庭木には向かなかった
やっぱり柿が一番無難なのだろう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます