高い波の時も低い波の時もsecond

日常についてつぶやくブログ

未だにある壁なのか、、、逆行なのか。

2022-07-28 08:27:07 | 日記
もう今の特別支援教育での、特別支援学級と通常級間での学びの個別支援は、柔軟な対応に国を挙げてなっているものとばかり思っていた。
しかし、今読むとどうも授業時間の半分以上、という縛りは俄然生きていたことになる。
大阪はしかし先進的な取組を行っていた、と言うことのようです。
「みんなの学校」の舞台は大阪の小学校でしたね。

https://www.asahi.com/edua/article/14678752

特別支援学級在籍の生徒さんの障害内容は様々で、
確かに通常級での学習生活支援が難しくてほぼ過ごす時間が支援級ではないと難しい生徒が見える一方、
支援級で支援が必要な部分と、通常級で支えられながらも過ごす可能性がある生徒が見えるなど、一概ではないのですが。
このあたりはもう少し柔軟な取組の方が遙かに合理的なのだと思うのです。
問い直すなら逆行するのではなく、今ある制度の理念と実際を洗い出して寄り柔軟な方向の可能性にシフトできる様なものであって欲しいのです。
過去、この制度と、支援の度量が乏しい教員に苦しめられたことは忘れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする