Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

やっと行ってきました・・・ ☆

2009-05-17 | おでかけ。。

酒田市美術館・・・

旦那様と二人で息子は授業参観日で登校日「来る必要なし!」とか

今だったら、絶対イタリア・バチカンですよね~でも・・・
Neko★は、やはりここ(笑)

世界遺産とは、1972年の第17回ユネスコ総会で採決された国際条約で、正式には
世界の文化遺産および自然遺産の保護に関する条約」だそうです。
世界遺産条約は、条約締約国から推薦された各国のすぐれて普遍的価値を有する
文化財や自然環境を世界遺産として認定し、保護、次の世代に受け継ぐことをうた
っています。
1996#001・4.14 マチュピチュ遺跡(ペルー)から、2007#550・7.1石見銀山遺跡
・・・ん~~多い~息子に「宝くじ頑張って、暇になったら二人でまわればぁ~」だって
できることならね~~・・・夢ですね~

館内は、撮影禁止でしたので、写真は本からです。

メンフィスとその墓地遺跡 ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯
有名な「ギザの三大ピラミッド」は約4500年前造営。
手前からメンカウラー(脇の3つは王妃用)、カフラー、クフ王のピラミッド。

問題Ⅰ★エジプト古王国時代の「クフ王のピラミッド」は、現存する最大の
ピラミッドとして有名ですが、これには平均2.5tの石が☆☆☆万個使われ
、底辺一辺の長さが☆☆☆mです。この☆☆☆には同じ数字が当てはまり
ますが、どれでしょうか?
        ① 130  ② 230 ③ 330

古代都市テーベとその墓地遺跡
ナイル東岸部の中心をなすカナクル神殿。紀元前2000年ころから
造営が始まり、2000年にもわたって何度も神殿や塔門が増改築
されました。アメン神と太陽神ラーが習合してエジプト最高神となった
アメン・ラーを祀るアメン大神殿が中心。塔門やスフィンクス参道と
ともに、レリーフを施した134本の巨大な柱が林立する大列柱室(写真)
問題Ⅱ★古王国時代の首都メンフィス、新王国時代の首都テーベ
など、古代エジプト文明を育てたナイル川ですが、その長さは最上川
(229Km)の何倍でしょうか?
 ①約10倍(2,300Km)  ②約20倍(4,600Km) ③約30倍(6,600Km)

アブ・シンベルからフィラエまでのヌピア遺跡群
問題Ⅲ★アブ・シンベル神殿は、1年に2日間だけ、朝日が神殿のの入口
から差し込む日があり、その光は入口から63m奥のファラオ像を照らします。
この2日間とは・・・?
    ① 夏至と冬至 ② 春分と秋分 ③ 大暑と大寒

ベスト・オブ・世界遺産展★エジプト編でした。

美術館・・・久しぶりに優雅なひと時でした
  ☆おまけ☆

以前・・・リビアに行った人から、お土産でいただきました。
英語なので・・・パラパラ~~(笑)
                                 
ThankYou
     解答 Ⅰ②、Ⅱ③、Ⅲ②でした。     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする