Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

ああ~美味しかった!『うま』かった~☆

2014-01-06 | うちごはん

明日は、七草粥を食べる日

正月七日に 無病息災を祈って 春の七草



≪セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ≫

をいれて炊く。テレビでは、昔は豪華なお節があったわけではないので

野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うためだという

そして、願い事には、お餅をいれないと、意味がないと!初めて知りました。



七種は、前日の夜にまな板に乗せて囃し歌を歌いながら包丁で叩き、

当日の朝に粥に入れる。

囃し歌は鳥追い歌に由来するものであり、

これは七種がゆの行事と、豊作を祈る行事が結び付いたものと考えられている。


♪~七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に、合わせて、バタクサバタクサ~♪


2014のお正月は、いろいろなところでご馳走になり





美味しいお酒も飲みました。



七草を買ってきて(笑)今夜の内に、包丁で叩き~♪

明日は、お餅入りの七草粥で、無病息災を祈るとしましょう



≪チップに気に入られてしまった息子≫



息子にもちゃんと食べるよう~メールメール(笑)

Thankyou


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする