Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

瓦で、焼肉?~☆

2017-03-23 | おでかけ。。

淡路瓦(あわじがわら)は、淡路島で生産される粘土瓦。

三州瓦、石州瓦と並ぶ日本三大瓦の一つ。

 

南あわじ市を中心に、美しい銀色のサエが特徴のいぶし瓦を主体に、

釉薬瓦(陶器瓦)、無釉瓦、形状では和形やF形のほか

多種類の形状のものが生産されている。

淡路瓦の焼成温度は1000℃前後と三大瓦のなかでは最も低いが、

「なめ土」と呼ばれる粒子の細かい粘土がいぶし瓦に適しており、

いぶし瓦の生産量は全国一を誇る。

......wikipedia.....

いぶし瓦

以前旦那が、瓦そばなるお土産を買ってきてくれたことがありました。

瓦の上でお肉を焼いたら美味しそう~

かなり単純にその時思いました。(笑)

ここはかわらやさん、そんなレストランもあるようでした。


≪HPより写真↑クリックでメニュー≫

聞けば、焼肉に使用した瓦は一回きり!使い捨て

そうなんですか?



焼肉、食べてきたばかりなので、お試しできないし

え?では、瓦買っても勿体ない?

なんだ!がっかりーーー(笑)

記念に、小さなお皿≪@¥500×2枚≫を買ってきました。

かわらやさんの、刻印入り



手持ちのスレートプレートと一緒に使うと、きっと素敵

ああ~直火で使うことばかり考えていましたが

お皿!スレートプレートと同じことですよね?(笑)

一枚買ってくるのだったわ瓦!



体験コーナーもよかったのですけどね~




≪写真は、HPからお借りしてきました。予約制?≫

まあ~行きあたりばったりの、いかにも私達らしい

そんな淡路訪問でした~♪

しかも、南あわじまで同じ日に 奇しくも2度!行ったのに?

もう少し先の、鳴門の渦潮を観ていないという オチ付き

ああ~穴場ではないからですか?

いや、見たかったなあ~

そうそう

一番最初に休憩したパーキングで買った明石名物

ひっぱりだこ飯~♪≪買っておいてよかった~



この日の夕食になりましたとさー(笑)



チャンチャン~♪



運転と、楽しい時間をつくってくれた旦那さんに

淡路の地ビールを



今日はこれから息子のところへ行ってきます

昨日、急に欠航との一本のメール通知に、

ただただ唖然

そんな~でしたが、旦那さんが直接交渉した結果!

ANAの手配で、無事いけることになりました。

≪かなり大きな≫差額も、ANAさん持ちです~♪

早割&得割フルでおさえたチケットでしたから

旦那さんに感謝感謝ひとりでは、何もできませんでした。


明日、卒業式です。行ってきます



第111回って、覚えやすい数字

Thankyou

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする