玄関
割と最近?日本と外国では、
扉の開け方が逆ということを意識しました。→ こちら
欧米のドアが内開きである理由が、防犯上からだといわれています。
防犯よりも、
靴を脱いで家に上がる習慣の方が重要だった日本。
そう~日本では、ビジネスホテルなど一部の例外を除いて
ほぼ100%靴を脱いで過ごしますよね~。
日本は高温多湿な気候なため、縁の下を作らねば床が湿気ってしまうから
必然的に外と家の中には段差ができた。
この段差ゆえに≪家に上がる≫というのですよね。
この≪上がる≫ことが、靴を脱ぐ理由のひとつ。
それに靴を脱ぐ習慣は、アジアだからというわけではなく
どうやら日本独自のものらしい。
初めて、タイに行ったとき Mちゃん夫婦の住む高級マンションで
お部屋のドアの前≪廊下≫に、靴が並んでいる部屋が目につきました。
思わず「 あれは、なぜ? 」
Mちゃん「 ん?さあ~中国人かな? 」
え?どうして??え?どういうこと?
興味津々で、写真を撮ろとした私に
「 エレベーター来ました~♪Neko★さ~ん!」と
興味全くなさ気なMちゃんにせかされ写真なし。。。
マンションの高層階はアメリカなど、欧米の方が多く住んでいると聞きましたが
中国人もそこそこ住んでいるようで、彼らは部屋の外で靴を脱ぐ?
ドア内に、靴を脱ぐために必要なスペースが、ないわけではなかった。
玄関ドアからリビングへのアプローチ≪左手は飾り棚、右手に確かおトイレ≫
日本のような段差は全くなく、
Mちゃんたちは、日本の習慣で、そこで室内履きに履き替えるけど
土足でも当然過ごせる大理石?≪タイル≫張り。
でも、なぜドア内ではなく、ドア外?
靴・・・なくなったりはしない?か??
Mちゃん「ごめんなさい。理由は知りませんが・・・
セキュリテーは、駐車場から、玄関からチェックされるし
基本、住居者しか入れませんからね。 」
ほお~
Mちゃんが住むマンションでは、皆同じドアですが
靴が外≪廊下≫に並んでいるお部屋は~中国人?とか
そんなことを、ふっと思い出しました。
ただ、中国人といっても、ひとくくりにはできないらしく
靴を脱ぐ人たちより、脱がない人の方が多いそうです。
同じアジアでも、靴を100%脱ぐのは、日本人だけらしい。
でも、ドアの外ではないですけどね~(笑)
日本家屋のたたきは、土足で入っていいところ。
上がり框は、外と内とのその家の 結界!ということに
なりますかね。。。
Thankyou
★お・ま・け★
去年の今頃は、ひたすら関西お・さ・ん・ぽ
でした(笑)
二度漬け厳禁!串かつ だるまさん~☆創業昭和四年 新世界元祖串かつだるま さんソースの二度漬けは禁止やで!で、全国的に有名なお店。串かつ屋さんは、他にもいっぱいあるのですけどやはり、人が並んでいるのはここを入れて4店......