素振りブログ。

一般でスピーチできる話の素振りのはずなのに、無理な話がほとんどのブログ。

裏に色々感じられるのがいいわ(闇芝居の感想)

2021年01月21日 05時35分36秒 | 日記
今週の闇芝居はかなり面白かったです。

話の内容は

10年前に母親が亡くなった家に嫁いできた女性が主人公。
その家は母親の命日になると、一家全員が集まる習慣があって。
最初はちょっとした夫の里帰り、と思い。夫の妹と一緒に集まりの手伝いをして楽しく過ごしていたのですが。
そのときにふと「こんないい家族なのだから、亡くなったお義母さんも良い人だったに違いない」「できればお会いしたかった」
そんなことをふと言ってしまう。

そしたら、夫の妹「すぐに会えるよ」

……はて?
意味が理解できず、夜を迎えたとき。
話の真相が分かるという。

どうもそのお母さん、命日になると霊体で家に戻ってくるようになったらしく。
それを受け入れるために家族全員で集まるようになったとか。

姿も見えないし声も聞こえないけど、愛用の香水の匂いはするし、移動に合わせて音がしてモノも動くから「母さんだ」と思い、全員和やかムードでお出迎え。
……主人公であるお嫁さん以外は。

問題のそれが家に入ってきて、椅子を引いて座ってきたとき。怯えた主人公が

「それ、お義母さんじゃない!!」

「全然違う!!」

どうも、主人公にはそれの姿が見えてしまったらしい。
それによると、写真の中で見た義母とは似ても似つかないものがそこに居ると。

……私たち家族は、10年間も何を受け入れ続けていたのか?


これさ。
主人公が逃げないで見たまま真実を話すところが良いよね。
本当はさ、他人なのよ。
主人公は、この家の家族の人と。

黙ったままそれをやり過ごし、後日「もうあの集まりには行かないで」「でなきゃ離婚する」
この流れが自然と言えば自然かもしれない。
黙って「離婚してください」これだってありうるよ。

でも、彼女はその場で真相を告げて、夫の家族に警告を出した。

……愛を感じる。

少なくとも、自分はこの家族の一員である、って自覚がなきゃこれは無いですよな~。
こういうのがさ、わりと大事だと思うんですよね。
何であっても。

ギャグでも、ホラーでも、そういう「誠」みたいなもの?
そういうエッセンスを混ぜると、話がキュッと締まるというか。

今回の話は、そういうお話づくりの細かい演出というか、こだわりというか。
そういうものを感じて、楽しかったですわ。
ただ、怪異だけ起こしておけばいいってもんじゃないよね。やっぱりさ。

情報が出てくると全然別の顔が見えてくるね

2021年01月20日 05時31分31秒 | 日記
昨日の産経抄の話題、世間でのマスクトラブルについてで。
着用不着用だけでなく、つけ方、マスクの材質にまで口を出し、受け入れられないと催涙スプレーで傷害沙汰になる事例まであるとか。
で、その冒頭の話題に持って来たのが「センター試験での鼻出しマスク」事件で。
事件のあらましを語った上で、最後に「何故受験生は、勉強の成果をフイにしてまで試験監督者の警告を無視し続けたのだろう?」と言って〆てたのですけど。

私もこの時点では「くだらんことに意固地になって、人生を踏み外したな。馬鹿な子だ。親の教育が悪いのか?」なんて思うにとどまってたんですけどさ。

その後、その受験生と称する人物が40代であると分かるに至り。

全然別の顔が見えてきましたよね。

これが情報の危なさか。
いち情報だけで全貌を判断するのは危険、と。
そういうことね。

40代で受験して、つまらんこだわりで勉強をフイにするような行動取るとはとても思えない。
そんな程度の目的意識で、40代にもなってセンター試験受験なんてするわけないですわな。

そう考えると、最初からそうするつもりだったと考えるのが一番自然ですわ。
この40代男が本来したかったのは、実例出すと不謹慎だから出さないけど、拡大自殺でしょ。
つまり「人生詰まらないから死にたいけど、一人で死ぬのは悔しいから道連れを作ろう」
これ。

でも、この男は死刑になるのは怖いし、無期懲役喰らう度胸も無いので、なんとか警察に捕まらず、未来を夢見て頑張ってる子の足を引っ張る方法は無いかと考えて。

事に及んだ。

これでしょ。多分。
つーか、私の発想力だとこれ以外出てこないんですけど。
他に何かありますか?
(後は「金持ちのサイコパスが、金を積んで「受験生に嫌がらせしてこい」って、こいつに命令した」ぐらいしか思いつきません。現実離れしてるとは思いますけどね……)

マスク着用の事実上の義務化に抗議、っていうなら、駅前で署名を募るとか、もっと穏便で、まだ確実な方法あるのに、そっちをとらないんだからまずありえないし。
もし、裏の意味がそれだというのであれば、いくらなんでもアホ過ぎる。そんな人間が居るなんて私は信じられないんですけど。
(まぁ、それを言いだすとこういう行動取る人間も存在を信じられないですけどな)

嫌ですね。全く。
自分が不幸なのを世の中のせいにして、無関係の他人の足を引っ張ることで一矢報いた気になる、もしくは「仲間が増えた」と喜ぶ。
最低ですわ。

自分の発言には責任を持て。行動にも

2021年01月19日 00時00分00秒 | 日記
今週の産経新聞月曜日の人生相談コーナー「あすへのヒント」の相談内容にはちょっと呆れた。

40代主婦からの相談。

「夫婦喧嘩をしてしまい、夫に「離婚する!」と言ってしまいました。その後、夫が口をきいてくれなくなりました。機嫌を直してもらおうと、欠かさず酒の肴を作ってあげても変化ありません。そのうち、夫が出会い系アプリで遊び回っている疑惑が出てきました。そのことについて確認しようとすると「まず離婚すると言ったことを謝れ」と言われます。どうすればいいでしょうか?」

こんな感じ。

……まずさ。
「死ね」「殺す」「別れる」「離婚する」
こういう相手の存在を否定する言葉、切り捨てる言葉は覚悟を持って使わなきゃダメね。
そんなつもりはなかった、なんて戯言ほざくのは許されない。
ちゃんと責任もって発言しなきゃダメ。
それを40にもなって気づけていない幼稚さに呆れる。

幼稚と言えば旦那も旦那ですけどな。
そりゃ言われたことは酷いよ?例え喧嘩の上であっても、絶対に言ってはいけない言葉。
言うのであれば、それ相応の覚悟が要る言葉ですよ。
その後、旦那の機嫌を取る方向に舵を切ってる以上、脅し文句のつもりで言ったことは明白。
許されない事です。この相談者の主婦は平謝りする必要がある。離婚する覚悟が無いのであれば。

だけど。
ムッツリ黙りこんで、出会い系アプリでこれ見よがしに遊び回って嫌がらせって。
こっちも大概だよね。

目的は何?
こっちはこっちで「完全に白旗上げて、妻が隷属するように謝ること」が狙いなわけですよね。

なんというか、みみっちいというか。
そんなんだったら「分かった。離婚だ」と、離婚届に判をついて突き付ける方がいいよ。
そっちの方がさっぱりしてて男らしいわ。

無論、それをする以上、覚悟は要るけど、妻を諭す意味でもそれぐらいしても許されると思いますけどね。
関係継続を望むんだったらさ。

回答者は

「旦那さんはあなたに甘えている」
「あなたに人格や感情があることを考慮することを忘れている」
「そこをしっかり伝えるべき」

こんな感じの回答をしてましたけど。

私だったら

「あなたは交渉材料に使ってはいけない言葉を口に出してしまった」
「そして旦那さんもそれと同レベルの行動に出てる」
「もう離婚したらいいと思います」
「どうしても関係を修復したいなら、まず自分の幼稚さを認め、謝罪し、それから旦那さんの行動レベルが自分と同レベルであることを指摘するべきですな」
「でないといずれまた同じことの繰り返しになります」

ですかね。

進撃の巨人について思うところ

2021年01月18日 06時12分04秒 | 日記
進撃の巨人の単行本33巻を買いました。
次が最終巻らしいですね。

ついに完結か。
しかし、どうなるのかねぇ?

知らない人がどのくらい居るのか知りませんけど、知らない人のために説明しておくと。
この物語の舞台は、3重の壁に囲まれた閉鎖された王国。
壁の外は人喰い巨人が闊歩していて、人類は絶滅している。
そういう設定。

だったんですけど。

中盤あたりで「それは嘘でした」「真実は隠蔽されてました。壁の外にも人類は居ます」
これが明らかになる。

で、壁の外の人類。
それは、壁の中の人類である主人公エレンたちを「悪魔の民族・エルディア人」と呼ぶ人々だった。

そして、物語の開幕からエレンたちを苦しめた人喰い巨人を放ったのも彼ら。
壁の外では悪魔の民族は犬以下の扱いを受けており、人間とは見做されていない状況。

そうなったのは、エレンたちの民族が過去に巨人の能力を駆使して世界を牛耳り、圧政を敷いたため。
そのせいで「悪魔の民族は絶滅しろ」って世界中から言われている。

その状況を前にして、エレンが選んだのは

「壁の外の人類を根絶やしにする」

これなのよね。
真理だわ。
敵が死に絶えれば、世界は平和になる。
自国民以外死んでしまって居なくなれば、もう戦争は起きない。
(内乱は起きるかもしれないけど)

……まあ、数百年経てばわかんないけどね。
同じエルディア人からまた別の民族や国家が派生するかもだけど。

まあ、それは置いといて。
確かに現実的で、根本的な解決法なのよ。
そして当然、エレンがそこに至るまで、エルディア人がいかに人間扱いされていないか、話を聞く耳持ってもらえないかを自分の目で見て、耳で聞いて、そこで判断したのよ。
間違ってはいないわけ。

それは過去のエルディア人の悪行が原因だ?
知るか。

エレンたちは何もしていない。
何故その過去のやつらのやらかしをエレンたちが背負う必要がある?
死に絶えろというのであれば、同じ言葉を叩きつけ返すだけだ!

これに反論はできないわな。

だけど。

物語の主人公の選択肢としてはありえないわけですよ。真理だけど。
エレンの仲間だった人間は「俺たちが戦ってきたのは世界人類を殺し尽くすためじゃない」「死んでいったやつらも、世界を踏み潰す結果を喜ぶようなことはしないはずだ」と、エレンを止める方向で動いてますが。
止めた後、どうすんのかなぁ?
そこ、凄く気になってる。

現状、エレンの大粛清計画「地ならし」(超大型巨人で全ての国を踏み潰し、国民を殺し尽くす)が発動して、すでに滅んだ国も出てるようだし。
ただじゃすまないよねぇ?

エレンは一度決断したことは曲げない男だし。
止めるには殺すしか無いんですけど。

止めたらエルディア人絶滅計画発動は避けられないと思うし。
止められなかったら、物語的にあり得ない展開だし。

……あと数か月ですけど。
ホント、どうなるんだろう?

私、ツイッターで小説があがるたびツイートしてるんですけど

2021年01月17日 12時01分18秒 | 日記
最近「あなたの小説を読んでイラストを描いてしまいます」ってツイートを見掛けてて。
えらく長いこと、募集をやってる。

……この世の真理として「美味い話は無い」これがありますよね。
だからさ、正直「これ、何が狙い?」「ひょっとして犯罪なのでは?」って疑いが湧いてきて。
正直、興味あるけど、触れるのはやめとこと。
そういう状態になってますね。

これがちゃんと「お金くれたらイラスト描きます」だとか「先着で、私が気に入った人のイラストを1枚描きます」とかだったら信用できるんですけどな。
狙いがハッキリしてるし。

絵で稼ぎたいだとか。

依頼で絵を描くことを楽しんでみたいだとか。

そういう目的がハッキリわかる。
だからまぁ、安心。

だけど。

小説は読むわ、お金の要求しないでイラストまで描いてくれるわ。
それ、なんなの?
旨味は?

無償の善意なんて信用できないよね。

で、一応、詳しくその動機についての記述内容を読んでみたのですが。

「イラストレーターになる修行のため」

……うーん。
それでも、やっぱり信用できないなー。

悲しいけど。

一応「1名様限定」ってあることはあるんですが、それだと、まだ募集かけてるのがちょっと怪しいというか。
いくらなんでもさ、1名くらいは来るでしょ?

それに修行が目的なら、どんな人の依頼でも「受ける」ってスキルが要ると思うし。
えり好みしてるなら、本末転倒なのでは?

……そんな疑念が湧いてきて、ますます信用できなくなってる。
悲しいよね。こんな世の中。

本来は「言葉を額面通りに受け取っても、安全に生きられる社会」が正しいはずなのに。
世の中に他人を騙す奴が多過ぎるから、納得できるギブアンドテイクが無いと信用できない状況になってる。
間違ってるよね。本来は。

……ああ、ちなみに。
私としては、そりゃ自作の小説のイラストを描いてもらえればそりゃ嬉しいですけど。
人に頼んでまで描いてもらいたくないっていうか。
それがあるんですよね。

いや、別に「もし描いてもらえれば、描かせてやった、って思うクチなのか?」って、そんなわけないんですけども。
人に頭を下げて「描いてください!」って頼むほど、絵は求めて無いんですよね。
だからまあ、その意味でもその問題ツイートの魅力は感じてないのですよ。

……いや、自作のキャラは作者として愛してはいるんですけどね。