新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

交通事故・むち打ち・腰痛・肩こり・スポーツ外傷・骨盤矯正・鍼灸は新松戸にあるポプラはりきゅう整骨院におまかせください!

意地でも自分のために使う

2009年05月31日 | Weblog
給付金が5/28に振り込まれました。

時期的に自動車税にこれを使うというのは、
「税金のキャッチ&リリース」みたいで非常に悔しいんで
オークションで狙ってたアロハシャツを買っちゃいました

Palm Breeze Togs(パーム・ブリーズ・トグス)社のデザインで、
1950年代に登場した、水墨画に色付けしたような躍動感あふれる虎...

通称「笹虎」!



40~60年代はアロハシャツの全盛期で、数々の名作が生まれました。

60年前にこんなカッコいいデザインが
あったなんて感動です!


この笹虎はAVANTI(アヴァンティ)社による復刻物です。



AVANTIはヴィンテージ柄の復刻物がメインで、
非常に難しいシルクの多色刷りを得意にしてて
シルクを扱わせたら右に出るものはいないというくらい。

しかも安いんで気軽に高級感を味わえます

オークションだとさらに爆安で

ちなみにこの笹虎は2500円です

アロハシャツ好きだけど、
コレクターじゃないんで当時物とかには一切興味ありません。

というか、
60年前のシャツが世界に何枚現存してんのか謎だし


持ってたら持ってたで生地の強度が心配で洗濯すんの怖いですから。

それに、着てもらえない服は
服としての使命を全うしてなくて可哀想じゃないですか。

その点で復刻版は安心してガンガン着倒せます

イイ~買い物しました
コメント (2)

中間テスト

2009年05月29日 | Weblog
今日は実習の中間テストでした。

「筋肉の触診」「診察法」「肩関節の脱臼の整復」「整復後の固定」の
4つの中からくじで2種類引くんですけどね。

さらにそれも細かいのがいくつもあるわけです。

毎度の事ながら、
脳内が真っ白になりまして。


先生を目の前にしてやるテストは胃腸に悪い

オレが引いたのは、
「烏口下脱臼の整復」と「結節間溝の炎症の診察法」でした。

専門用語であれだけど、内容的には簡単なものなんです。

そこは直前まで練習してたんで、チャチャッと完了させたら

突然、先生に「その脱臼の整復の時、何に一番注目しますか」

実技が終わって気持ちが緩んでた隙の一撃



わかってるんですよ。

今、言葉に出しながらやってたんだから。

テンパりまくって、「最初に患部の変形を確認して...」とか
スタートまで遡ったりして、完全に瞳孔開いてましたね。

「大胸筋の緊張が取れる位置を探すことです」
って正解が2分ほど出てきませんでした。

あとで聞いたら、周りの友達が自分の胸指して教えてくれてたそうで

ゴメン!あの時は何も見えてなかった

なんとか中間テストも無事終わり安心しました。
コメント (4)

ガス欠は突然来る

2009年05月27日 | Weblog
通勤途中、CL50がガス欠になりました

信号待ちで、ロケットスタート切ろうとして「プスン...」
となるのは顔から血が出るほど恥ずかしいです

隣の運転手!その「ドンマイッ」って目が
一番傷つくんだよ


エンストしたバイクがいたら、どうか見て見ぬフリしてあげてください。

彼らは今、全方向の熱視線に過敏状態です。

CL50はトリップメーターが付いてないんで走行距離がわかんないんですよ
(多くのバイクは車にはあるフューエルメーターが付いてないんで、
走行距離で給油のタイミングを計ります)。

そのためにリザーブタンクがあって、
コックを切り替えるともうしばらく走れるんですけどね。

5.8Lのタンクに4.6Lだから
リザーブタンクには約20%のガソリンが残ってます。

こないだまでレギュラー100円切ってたのに、
なにげにガソリン値上がりしてるな
コメント (4)

移し替え

2009年05月26日 | Weblog


ゴーヤが育ってきたんで、鉢を増やして通気良くすることにしました。

土も新しくしてね



大型プランターの出番はもう少し育ってからです。



現在22株。

今年は大型プランターで間引き無しです!

去年は5株ですからね~。

単純に収穫は4倍以上!

こいつはマーベラスにときめくぜ♪
コメント (4)

冷静になろう

2009年05月25日 | Weblog
空前のマスクパニックですね。

給食マスクでさえ売り切れです。

相手は電子顕微鏡レベルの小ささなわけで、
給食用マスクじゃ気休めにもなりません!


もう、マスクと名が付いてれば安心が得られるような
方向になってますね

オークションでは15000件近くのマスクが出品され、
どれも市価の数倍で取引という非常識な事態になってるし

早いとこ落ち着いてほしいもんです。
コメント (2)

やっとか!

2009年05月24日 | Weblog
定額給付金の振り込みのお知らせが来ました

やっと来たか~

できればGW前に欲しかったけど

思うんだけど、これの振込手数料って全国でやったら莫大な金額ですよね。

窓口支払いにすれば、詐欺防止や経費削減になるだろうに...。
コメント (3)

咲いた!

2009年05月23日 | Weblog
玄関の蔓バラが咲きました

この鮮やかな赤はいいね~

もう少し時間が経つと、
花の重さで茎がしなるくらい咲き乱れます
コメント (4)

健康診断してきました

2009年05月21日 | Weblog
今日は学校の健康診断でした。

体重、血圧、腹囲もろもろほぼ去年と同じ。

贅沢な肉を付けたまま去年と据置ってのはどうなんでしょ

視力は去年と同じく裸眼で両方とも1.5

昔から視力だけは自慢です

近頃は1.5以上の数値が無いんですよね。

1.5見えりゃそれ以上視力は要らないって事なんですかね

あとは尿と血液検査の結果待ちです。
コメント (4)

エヴァ...じゃなくて、PC活動限界です!

2009年05月20日 | Weblog
いきなりパソコンから警告が出たんで見てみると...



HDの空きが193メガ!?

キャーーーーーッッ!!!

1ギガ割ってるってあんた...

そりゃ使用中のソフトも止まるわ

ゴミ箱の中身消したら回復しました。

マメにデータの処分しないとダメですね

ホントは250ギガのHD入れてるんだけど、
古い機種なんで128ギガしか認識しないんですよ...。

HDが半分しか働けてない

やっぱ電化製品は新しいのに限りますね。
コメント (2)

ラムネとサイダー

2009年05月19日 | Weblog
友達と食事しててふと出た会話。

「ラムネとサイダーって何がどう違うの?」

ソーダ水は炭酸水のことなんでハッキリ別もんとわかりますが。

Docomoのおじいちゃんみたく、孫に池と沼の違いを聞かれて
「カッパがいるかいないかだろ」
みたく、ビシッと言えるヤツはここにはいない...。

「サイダーのほうが甘い気がする」
「炭酸のキツさが違うと思う」などなど。

これこそ困った時のウィキぺディアで

かいつまむと、

ラムネはイギリスのレモネードから来た言葉

サイダーはフランスのリンゴ酒シードルから来た言葉


だそうです。

でも日本では、甘味と酸味で味付けされたノンアルコール、
無色透明の炭酸飲料ではっきりした区別は無いと。


結論

「日本のラムネとサイダーは同じ物!」

久々にサイダー飲んでみたけど美味いな

コメント (2)