RZ250のピボットシャフトの掃除をします。
ピボットシャフトはスイングアームを滑らかに動かすためにグリスを供給する超重要パーツ。
RZはスイングアームにベアリングがないため動きの滑らかさはグリス頼りなんで、グリスアップは必須。
ただ・・・この1本のシャフトを抜くだけのために、リアホイール外して、タンク外して、リアサス外して、バックステップ外して、面倒ったらありゃしねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
この時に困るのが、何年も掃除してないとサビによる固着でピボットシャフトが抜けないことですな。
昔、これでエラい苦労したんで、今は年に1回掃除してます。
自分はこんな小道具使います。
12mmくらいの太さの長いボルトの先に、打撃のクッションに2mm厚のゴム板を貼って、ビリヤードのキューみたいにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/c76112cbf9ce15f47497413d5710fa1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/78/cf81e5cc34abc472d1d28f366728d884.jpg)
あて木を当ててハンマーで叩いてここまで押し込んだら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/ffe6e83ce2dd3e710f7f068ec11e1538.jpg)
ボルトに変えて叩くとピボットシャフトを向こう側に押し出すのが簡単![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
年に1回の掃除であればシャフトがサビで固着することはないんでね。
スコンと抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/a642604257f9c58a67ff3ceba93f96bf.jpg)
外したピボットシャフトの掃除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/90/93689a227a1a0cd810d42c51713279df.jpg)
パーツクリーナーと真鍮ブラシで汚れを落とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/13/85d045d75d025bdc16ff8f7e75aee674.jpg)
ニップルは、何年も使ってるものや、固着してるものは慎重に外さないと折れるから要注意。
真鍮で柔らかいうえに中空ボルトなんで、金属疲労してるところにトルクかけると簡単に折れます。
やらかしたんで、エキストラクターで取り出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/023b5a49ac16a56d97044eab4caf62e2.jpg)
思うんだけど、RZはニップルを常時付けっぱなしにしてるけど、ニップルで穴を塞ぐ必要はないんだよな。
SR400とかは普段はボルトで穴を塞いでて、グリスアップする時だけニップルに付け替えるんだけど、そのほうがイイと思うんだ。
そうすりゃニップルが劣化して折れることもないだろうし。
それはまた今度で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/9f18de5b6471b56738b79c7817b69297.jpg)
ニップルのサイズは6mmのピッチ1.0。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e4/ffd26321482005ea81056f931cccb98d.jpg)
スイングアームのシャフト穴内部もパーツクリーナーで古いグリスをキレイに落としたら組み立てます。
マニュアルによるナットの締め付けトルクは5.0〜8.0kg-m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2c/7ea8050835a5b109ca5548097c85dd23.jpg)
グリスは片側のニップルを外してから入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/b3d60ad8bbafcfd70640ce10abec5ea6.jpg)
ニップルを外した穴からグリスが出てきたら、ピボットシャフトとシャフト穴の隙間をグリスが通った証拠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cd/3b4539f3c24833bd9246f188422886fb.jpg)
同じヤマハ車両でもニップルが片側のみあるのに対し、RZは両側にあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c8/e74f44dfc62ae059540ac984081a61a1.jpg)
マニュアルには書いてないけど、これは自分は「グリスは両側から入れろ」と解釈してます。
両側にニップルがあるってのは必要だからあるんだろう。
今度は反対側のニップルを外して、こっちからもグリスを入れて向こう側からグリスが出てくるまで入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/a379905cfd45e4abd10f14909ef86c6a.jpg)
片側のみでも大丈夫なのかもしれんけど、両側からグリスを入れれば、左右の端までグリスが行き渡った安心感があるしね。
これで完璧にピボットシャフトとシャフト穴の隙間がグリスで満たされた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bd/4d4d779ba3468f01b6e960c75ebc0271.jpg)
ピボットシャフトの掃除は手間がかかるけど、ここをキレイにしておくとスイングアームの動きが滑らかになって乗り心地が全然違う。
シートに腰かけた時の「うにょん」という感覚が最高![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!
ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】
【アメブロ】
ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ