パオのサイドブレーキのボタンは販売されてないんで、壊してしまった以上もう後戻りはできない。
どうにかしてローレル用のボタンを付けるしかないのだ。
色々考えて、ボタンを取り付けるために、ロッドの出っ張りを削ってネジ式に加工することに決定。
ネジ式に変えればZ用の黒いシフトノブにした時に、スカイラインあたりの黒いボタンを付けられるしね
狭い場所なんで一般的なサイズのダイスが入らずどうしようかと思ってたら便利なものを見つけました。
レンチで回せる六角ダイス
これならいけるぜ。
やすりでロッドの出っ張りを削って平らにします。
そして、六角ダイスで慎重にネジ切りをしていく・・・。
ネジ山完成
ようやくサイドブレーキノブとボタンの取り付けができますわ
ボタンが奥に行きすぎないように、ちょうどいい場所でナットでストッパーを作る。
完成
早速操作してみると、手に感じる感触がパオの時とは全然ちがう
パオのよりローレル用の方が握る部分の幅が広いんで、テコの原理で軽い力でサイドブレーキが引けます。
ステアリングとシフトノブとサイドブレーキノブをウッドで統一
この三点セットは旧車に似合うな〜
シブイねぇ・・・まったくおたくシブイぜ
シフトノブとの色の差があるんで、後日両方ともペーパーかけて素の色に戻して合わせます。
徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!
ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】
【アメブロ】
さすがですね~ゲキ渋っていうのは、こういうのを言うんですね~(^^♪
ボタンがプラのままにしてノブだけの交換なら超簡単なんですがね。ボタン一つ交換するのにこんなに手こずるとは思いませんでした。