新松戸 ポプラはりきゅう整骨院 オフィシャルブログ(裏)

鴨川市にあった鍼灸南風堂を東日本大震災で失いましたが、平成27年に松戸市でポプラはりきゅう整骨院となって再始動しました

CL50の冬のエンスト対策にインマニを保温加工する(2)

2025年02月21日 | Weblog

こないだCL50の寒さによるエンスト防止にインマニの保温用に巻いた包帯。

実験は成功だったんで、ちゃんと巻き直します。

これじゃカッコ悪いわ

固定はワイヤー式のホースバンドで。

包帯が柔らかくて形がいびつなんで、広い面のホースバンドではなく、細い面で2ヵ所に食い込ませる方が安定する。

これはRZのラジエターホースにも使われてて、オールドスタイルなのがイイ

二つ折りにしてた包帯は三つ折りにして、生地の端を見えないよう中に隠します。

完成

たかが包帯を巻いて留めるだけなのに、無駄に凝ってるのがデ・モールト(非情に)よしッ!

これでホースバンドが錆びて変色して、味が出るのが楽しみ

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント

結局は原点に落ち着く

2025年02月19日 | Weblog

自分が生まれて初めて使った入浴剤は、祖父母の家の風呂でのバスクリン。

物心着く前からバスクリンの風呂に入ってます。

色々な入浴剤を使ってきたけど、結局は原点に落ち着く

身体があったまるのは当然として、バスクリンの匂いが一番気持ちが安らぐんだな

鮭が生まれた川の水の匂いを覚えてて戻って来るように、バスクリンは自分の記憶の奥底に刷り込まれた匂いなんだと思う。

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント

大型車ドライバーの操作テクニック

2025年02月18日 | Weblog

コンビニの駐車場で駐車してる2台のダンプ。

ダンプ同士の間隔が、サイドミラーがギリギリ当たらない距離しかないです。

プロの寄せ方を見せつけてくれんな~。

大型車を運転するドライバーの操作テクニックって本当に感心するし、尊敬する

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント

シロツメクサとオオイヌノフグリ

2025年02月17日 | Weblog

冬の放置されてる畑がシロツメクサでいっぱいです。

冬の間って地面に緑の葉っぱが少ないから、これを見ると春を感じる

そして、小さな青い花を咲かせるオオイヌノフグリ。

自然界に青系の花は少ないので、実は希少な花なのです

そんな希少な花なのに、「大きな犬の金玉」という恥ずかしい名前なのはどういうことだ?

客観的にNG過ぎる名前。

別名の「星の瞳」のほうが兆倍相応しい。

ホシノヒトミでダメな理由はないのでは?

オオイヌノフグリから離れるなら何でもいい。

植物学者たちは改名の議論をするべきだと思う。

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント

電気ストーブの温度ヒューズの交換

2025年02月15日 | Weblog

注文してた電気ストーブの温度ヒューズが届いたんで交換します。

交換といっても、圧着スリーブなんで簡単。

配線をギリギリのところで切ったら、新しい温度ヒューズと交換して圧着。

スイッチオン

電気ストーブ復活

元々2本ある電熱管が1本切れてて片側しか使えないけど、狭い脱衣所で使う分にはこれで十分

温度ヒューズを新しくしたから、まだまだ使えるぜ。

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント

CL50の冬のエンスト対策にインマニを保温加工する(1)

2025年02月14日 | Weblog

朝晩の寒さの中を走ると、CL50が停車時にエンストしやすいです。

20分以上走っても信号待ちとかでエンストする。

スロージェットのつまりでないのは確認してるんで、キャブ車特有の寒さによる問題ですね。

ふと思ったのが、インマニを保温したらどうなるんだろうと。

というのも、CL50のインマニはアルミ製でキャブからエンジンまでの距離が長いんです。

インマニはエンジン直結なのに、エンジン停止直後でも素手で触れるほどぬるい温度なんですよ。

アルミの熱伝導率は鉄の3倍で、熱くなりやすいけど冷えやすくもある。

CL50は空冷なんで、走行中に冷風がインマニにガンガン当たってるわけです。

もしかしたら、インマニが冷たいことで中を通る混合気が冷えてエンストを引き起こすのでは?

職場の洗濯機はベランダ置きなんで、開業当初の冬は水道が凍結して水が出ないことがあったんですね。

包帯を巻いて保温することで、凍結はそれから一度も起きてないです。

インマニも冷えないように何か巻いて保温したらエンストが減るかも⁉

これは試してみる価値あるな~。

水道に巻いた包帯が頑丈なやつなので、適当な長さをもらって使います。

完成

内部からの高熱を断熱するためのマフラーバンテージとは真逆の、外部から冷やさない目的のインマニバンテージだな

これで走ってみると、ゴールに着くまで停車時でのエンストは一度もなし

やっぱ、インマニの冷えがエンストの原因だったか~。

加速力も伸びてて、春秋の暖かい気温の中で走るような加速になってます。

パワーアップじゃなくて、本来のエンジンの状態に戻ったって感じ。

インマニに包帯巻いて保温するだけでエンジンの具合が良くなるのはコスパが良すぎる

失敗なら外す予定だったから簡易的にタイラップで固定したけど、近いうちにホースバンドでカッコよく固定しなおします。

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント

激しく曲がった道路標識

2025年02月13日 | Weblog

帰宅中に毎日見る激しく曲がった道路標識。

間違いなく衝突事故によるものです。

車が衝突すれば根元から曲がるのはよくあることだけど、これは上の支柱や標識部分までグニャグニャ

だけど、1ヶ月以上ずっとこのまま。    

ずっと直されないってのは当て逃げされたってこと?

一撃でこんなにあちこち曲げるのは、重くて車高の高い大型車が当たるか、標識の上まで車が乗り上げたしか考えられない。

これ、ぶつかった車も中々のダメージだろうし、ドライバーも少なからずケガを負ってると思うんだが・・・。

その上で逃げるって、無保険や飲酒運転とか警察を呼べないやましい理由があったのではと想像してしまう。

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント

電気ストーブのヒューズが切れた

2025年02月12日 | Weblog

ヒートショック予防に風呂場の脱衣所に置いてある電気ストーブ。

見てる前でパチンと消えました

元々電熱管が2本あって、片側が中の線が切れてしまって残った1本で使ってたんですがね。

電熱管は無事なんで、こういう切れ方はヒューズだろうな。

ストーブのカバーを外してヒューズの導通を測ると数値が出ないんで、問題はヒューズにあるのが確定。

こんな程度のトラブルで買い換えるなんてもったいない!

ストーブがまだまだやれるぜって面構えしてる

この温度ヒューズが157℃の10A250VのC1372というヒューズ。

ネットで調べると同じものがあるんだけど、中国からの取り寄せで到着に1ヶ月くらいかかると

待てるかッ

温度がほとんど変わらない154℃の10A250Vを見つけたんで注文しました

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント

混乱する自転車の手信号

2025年02月11日 | Weblog

通勤中、目の前の自転車が右折するために手信号を出しました。

ロードバイクではよく見るけど、ママチャリでは非常に珍しい。

交通事故防止に安全意識が高くて好感が持てる!

ただこれが、自転車はバイクとちがって信号を出す腕が左右使えて、意味も逆になるんで混乱するのです

自転車で右腕を使うなら、左折は右肘をL字に曲げて、右折は右腕を横に真っすぐ出す。

左腕を使うなら、左折は左腕を横に真っすぐ出して、右折は左肘をL字に曲げる。

バイクは左腕しか使えず、左折は左腕を横に真っすぐ出して、右折は左肘をL字に曲げる。

自転車とバイクは全く違う乗り物だけど、二輪にはちがいないんだから手信号は統一すべきだと思うのです。

左右の使う腕次第で、使い方や進む方向の意味が変わるというのは、後ろから見てて怖すぎる

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント

EXPO'75 海洋博のグッズ

2025年02月09日 | Weblog

ヤフオクで手に入れた「EXPO'75 海洋博 沖縄一周」という沖縄国際海洋博覧会のグッズ。

こういう当時の観光案内って好きなんだよな~。

この表紙の荒い画質の写真とか、フォントの感じがいかにも昭和でたまらん

ここに載っているのは50年前の沖縄の風景。

1975年の首里城は守礼門と園比屋武御嶽石門しか再建されていない状態。

国王のお墓の玉陵も修復中ですね。

沖縄県内の車の走行車線が左になるのは1978年なんで、まだ右車線走行。

玉泉洞は、この時は今とは出入り口が逆。

死者の谷って初めて知った。

現在のおきなわワールドの真向かいにあるガンガラーの谷のことで、ここで風葬してたんですね。

ガンガラーの谷は行ったことあるけど、お骨は無かったし別のお墓に納めたのかもね。

世界遺産の中城城跡は今とちがってボロボロ。

ただ、中城城跡は戦争の被害が比較的小さく、築かれた当時の原型を留めている部分が多いので、手付かずのままの歴史を残してる姿もこれはこれで素敵です

地図を見ると、北部の国頭村の東側の道路が点線になってて気になる。

調べてみると、この時は未舗装だったようで

1980年代になってこの地域でヤンバルクイナが新発見されたのは、ずっと人の出入りが少なかったからなんでしょうな。

1975年は三線が三味線表記ですね。

昔は名前が他にも蛇皮線とか色々で、1994年(平成6年)に三線が文化財指定されて呼び方が定着されました。

500年以上前からある楽器なのに、名前が定まったのがたった30年ほど前ってフリーダム過ぎる

肝心の海洋博といえば、当時は大失敗だったようで

那覇から会場までの移動が長時間で大変だった上、そもそも飛行機代が高くて本土からの観光客を集められなかったようです

レンタカーはあったけど、本土の車とハンドル逆だし、逆車線走行だから走るの怖くてしょうがないですわな。

ただ、海洋博の時にできた水族館がのちに美ら海水族館になり、沖縄の観光名所になって経済に大貢献してるんで、長期的な目で見たら成功なんでしょうね。

海洋博の象徴だったアクアポリスを見てみたかったな

建造物を巨大な浮きで海に浮かせている斬新な構造でした。

移動可能な人工島を50年前に作るとか、センスしか感じない。

 

 

 

徹底した問診と検査で痛みの原因を突き止め治します!

ポプラはりきゅう整骨院
〒270-0034 千葉県松戸市新松戸3-304
TEL 047-710-2861
ホームページ http://popula2761.jimdo.com/
検索 【新松戸 ポプラはりきゅう整骨院】

 

【アメブロ】

ポプラはりきゅう整骨院オフィシャルブログ

コメント