幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

主流の豊胸バッグに発がん性 仏当局、メーカーに禁止を通達

2019-04-04 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000041-jij_afp-int

フランス保健当局は、豊胸手術に用いられる「インプラント」と呼ばれる人工乳腺バッグの主流のタイプに希少がんとの関連性が認められたとして、禁止する方針をメーカーに通達した。夕刊紙ルモンド(Le Monde)や公共ラジオが3日、当局が出した通達文を引用して報じた。
【図解】過去に世界的な問題となったPIP社の豊胸バッグ、その危険性(2012年)
 禁止の方針が示されたのは、表面がざらざらした「テクスチャードタイプ」と呼ばれるバッグと、ポリウレタン製のバッグだという。
 ルモンドによると、2011年から豊胸バッグ使用者の追跡調査を行ってきた仏医薬品・保健製品安全庁(ANSM)が2日メーカーに対し、両バッグの「製造、販売、輸出入、販売促進、使用」を禁止する方針を伝えたという。同紙は「前例のない」決定だとしている。
 同紙が公式ウェブサイトで公開した通達文でANSMは、これら2種類のバッグと希少がんの一種の未分化大細胞型リンパ腫(ALCL)との関連性が認められ、「まれとはいえ深刻な危険」をもたらす恐れがあると指摘している。
 ANSMは昨年11月、豊胸バッグ関連のALCL発症例が53件に上り、うちテクスチャードタイプの使用者が目立って多かったとして、同タイプではなく表面が滑らかな「スムーズタイプ」を推奨していた。
 フランスにおける豊胸バッグの使用者は50万人いると推計されている。その大半が、表面が面ファスナーのようになっており、乳房組織に固定されるためずれにくいテクスチャードタイプを挿入しているとみられている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬なら卵は57日間、生で食べることができる 卵の賞味期限は「夏に生で食べる」を前提に決められている

2019-04-04 | 食品の安全、料理

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20190403-00120782/

一般消費者向け卵の賞味期限は「夏に生で食べる」を前提にパックしてから「2週間」と設定されている

日本卵業協会によれば、われわれ一般消費者向けの卵の賞味期限は、「夏場に生で食べる」ことを前提に、産卵後、パックしてから2週間と設定されている。

気温が10度以下の冬場なら、57日間、生で食べることができる

気温が10度以下の冬場であれば、57日間、生で食べることができる。

レストランなど、法人向けの卵は「温度管理がしっかりしている」という理由で、夏は16日間、冬は58日間と、賞味期間を変えている。

しかし、一般消費者向けの卵の賞味期限は、夏も冬も「2週間」と設定されている。

Q1 卵の賞味期限はどれくらいですか?

A:時期により異なりますが、卵の賞味期限は安心して「生食」できる期限を表示しています。

サルモネラ菌の増殖が起こらない期間は卵の保存温度によって決まります。英国のハンフリー博士の研究に基づいて算出され、家庭で冷蔵保存する7日間を加えたものです。

夏期(7~9月)が産卵後16日以内、春秋期(4~6月、10~11月)が産卵後25日以内、冬季(12~3月)が産卵後57日以内とされています。

実状はパック事業者と量販店、バイヤーの話し合いで決めておりパック後2週間(14日)程度を年間を通して賞味期限としている所が多いようです。日卵協ホームページ「表示とタマゴの安心」を参考にして下さい。略

卵は賞味期限を過ぎても加熱調理して食べることができる

消費者向けの卵は、前述のように賞味期限が設定されている。したがって、賞味期限が過ぎたからと言って、すぐに捨てる必要はない。

日本卵業協会の公式サイトにも、次のように書いてある。

Q16 卵は賞味期限を過ぎたら食べられないの?

A:卵の賞味期限は「安心して生食できる」期間です。

期限を過ぎた卵は加熱調理(70℃ 1分以上、他の食材と混じる場合は75℃ 1分以上)して食べて下さい。

但し保存(常温保存等)の状態によっては腐敗確認し廃棄した方が安心です。

出典:日本卵業協会公式サイト

市販の卵のラベルにも、「賞味期限が過ぎたら、加熱調理して早めに食べる」旨が書かれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界でたった6人の「黄金の血液」とは 医師が説明

2019-04-04 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000060-dal-hlth

ヒトの血液型はA・B・O・AB。でもこの血液型は「赤血球」の血液型分類法の「一種」にすぎません。赤血球の細胞膜には300以上の表面抗原があって、AB型抗原はその抗原のひとつです。赤血球の膜表面にA抗原があるとA型、B抗原があるとB型、AとB両方の抗原があるとAB型、どちらもないとO型となります。
 これらの抗原はH物質というタンパクで赤血球と結びついていますが、H物質を持たない特殊な血液型はボンベイ型と呼ばれ、百万人に一人の珍しい血液型です。
 1940年、人の赤血球にアカゲザルと共通の血液型抗原があることが発見され、この抗原の有無によって分ける血液型がRh型です。Rh抗原は複雑で、一般にはC・D・Eなどの抗原が知られていますが、この中でも強い拒絶反応を引き起こすD抗原がある場合をRh陽性、ない場合をRh陰性と表現し、日本人のRh陰性の頻度は0・5%と欧米の30分の1です。
 2010年の国際輸血学会では30の血液型抗原システムと、372種類の抗原が認定されました。ABO型はご存知の通り4種類ですが、Rhは最も複雑な血液型で61種類、MN型で46種類、ルイス型で6種類と、書き上げればきりがありません。
 世界で最も珍しい血液型はRh null型という、61種類あるRh抗原を一つも持たない型で、世界中で43人しか確認されていません。1億数千万人に1人の血液型で、さらにO型なら誰にでも輸血できる「黄金の血液」と呼ばれ、この世に6人です。
 冒頭で赤血球の血液型と書きましたが、血液には白血球や血小板なども含まれ、白血球にも血液型は存在します。これがまたものすごい数なのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金持ちを目指すなら、どの都道府県に住んだらいい?

2019-04-04 | 徒然なるままに

https://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20190403-00016961-argent-column

◆貧乏を抜け出すには、「住む場所」が大切?

ハーバード大学の研究によると、貧乏を抜け出すには、「住む場所」が大切だということが分かりました。
ぼくらは、普段は住む場所のことを考えません。よほど引っ越しを考えている人でもない限り、「東京都に住もうかなぁ?」とか。「いやいや、それとも神奈川かなぁ?」とか。そんなことを、毎日毎日考えている人は、なかなかいないでしょう。
ですが、もしあなたが本気で「お金持ちになりたい!」と考えているのであれば、住む場所については、真剣に考えるべきでしょう。このとき、最も確実にお金持ちになりたいのであれば、「収入が高い都道府県」かつ「物価が安い都道府県」に住むのが最善です。
結論から言いましょう。現時点で、日本で最もコスパの高い都道府県は「奈良県」かもしれません。なぜ、そう思ったのか? これから、詳しくご説明しましょう。

◆日本で、収入の高い都道府県TOP10

まずは、日本で収入の高い都道府県から調べました。厚生労働省の調査によると、日本で収入の高い都道府県は、グラフの通りでした。
このグラフを見る限り、東京や大阪、京都、愛知などの、都市部の年収が高いですね。想像どおりといえば想像通りの結果です。データとしてみても、「仕事探しのために、都市へ移住する」というのは、効果的な方法だと言えるでしょう。

◆日本で、物価の安い都道府県TOP10

次に、日本で物価の安い都道府県から調べました。総務省の調査によると、日本で物価の安い都道府県は、グラフの通りでした。
このグラフを見ると、こんどは都市部以外の地域で物価が安いことが分かります。最も物価が安いのは群馬県ですね。トップ3の群馬、宮崎、鹿児島は、いずれも物価が安いようです。ですから、こういった地域に住むことで、出費を抑えることができるでしょう。

◆お金を貯めやすい都道府県は…

 

これで、「収入が高い都道府県」と「物価が安い都道府県」の両方が揃いました。2つのランキング上位にランクインした都道府県は、「奈良県」と「茨城県」の2県でした。少なくとも現時点では、これらの都道府県に住むことで、お金を貯めやすいと言えるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Microsoft EdgeとIEにゼロデイ脆弱性、セッション情報の露出で個人情報など取得される恐れ

2019-04-04 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000143-impress-sci

 ウェブブラウザーのMicrosoft EdgeおよびInternet Explorer(IE)に、セッション情報が露出する「同一生成元ポリシー違反」(CWE-346)の脆弱性があるとして、トレンドマイクロ株式会社が同社セキュリティブログで解説している。
 同一生成元ポリシーが機能している場合は、不正なウェブサイトに埋め込まれたJavaScriptがクライアントのキャッシュに保存されたセッション情報にアクセスすることはできないが、この脆弱性が悪用された場合は同一生成元ポリシーの回避に成功し、本来アクセスが制限されているリソースにアクセスできるようになる。
 この問題を発見したセキュリティリサーチャーのJames Lee氏は、各ウェブブラウザーの脆弱性を検証するための概念実証(PoC)サイト「pwning.click」を公開している。同ウェブサイトにアクセスすると、検索エンジン「Bing」にリダイレクトされるが、同一生成元ポリシーが適切に機能していれば、埋め込まれたJavaScriptはpwning.clickの情報のみを本来は表示する。
 同ウェブサイトに表示されたBingの検索機能を利用すると、検索結果の文字列などを含んだURLがポップアップで表示されるが、これはリダイレクト先のウェブサイトに関する情報へのアクセスが制限されず、攻撃者がユーザーの活動に関する情報にアクセスすることができることを意味する。
 URLには、平文またはハッシュ値の形でCookie、セッションID、ユーザー名、パスワード、認証トークンなどの情報が含まれる可能性がある。攻撃者はこの脆弱性を利用することで、例えば、ユーザーの銀行アカウントを侵害し、個人情報にアクセスしたり決済処理を認証することも可能になるという。
 トレンドマイクロでは、この脆弱性に対処する修正プログラムが公開されるまで、Microsoft EdgeとIEの使用を控えることを推奨している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。