散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記再開テスト 20231125 土

2023年11月25日 14時54分22秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
中古ノートパソコンを試用テスト中
グーグルドライブのテキストを使用しての、投稿実験実施中

202311251500
投稿正常に完了
この方式で投稿することを検討します。
現在、私はジムやプールにも通い、元気に問題なく生活しています。
今、グーブログから著作権の注意が来ましたが、投稿者は以前から投稿している本人で、アカウントが乗っ取られたりなりすましではありませんのでご安心ください。
今後、今まで使っているPCと中古のノートパソコンの両方から投稿します。
中古のノートパソコンは、処理速度が格段に速く快適に使えそうです。
コメント

メモ近況 雨漏り・2000年夏の悪夢・1ドル150円 20231004 00:35 水

2023年10月04日 01時45分58秒 | 注目ニュース・短感(ニュースおよび短評・感想)
夜から降り出した雨。
秋雨前線の通過か。
数日前まで夜は熱帯夜、昼は真夏日の記録的な異常気象だが、近年地球の温暖化の影響か数十年に一度のことが頻繫に、時に日常的に起きるようになった。
今雨漏りの音が響いている。
私の寝床の3畳の間の上だ。
昨年から何度も屋根に上がって、シリコンで瓦の隙間をふさぎ6月ぐらいまでは、雨漏りは収まっていたが、最近は頻発するようになった。
もうすぐ夜中の1時になるが、寝床を6畳の居間に移さないといけないようだ。

昨日記は、2022年11月で止まっていて、なかなか書く気にならない。
今年の7月22日に祇園祭をきっかけに再開し始めたが、冒頭の言葉通り、続かなかった。
若いころは、毎年日記帳を購入していたが、本当に3日坊主で、長いもので1か月続いたらいいほうだった。
しかしブログを始めてから、結構続くようになった。

古いブログを読み返すことが多かったが、自分なりに書いた時の情景や考え方が思い出され、自分でなかなかいいことを書いていると思ったことが多かった。
そうした思いから、自選ブログをブログを作った。(ブログを読み返したのはほんの一部で、その中から自選部六を選んだので本格的に読み返せば、もっと多くなるだろう。)
読み返すと、自選ブログ加えたい考えや感じたことや、私にとって重要な思い出が多く見つかる。
ということ、ブログを書いていない期間は、そうした貴重な内面の出来事や、起こった印象的な事実を忘却のかなたのごみ箱に捨てていることになる。
そういった意味でも、断片的にでもブログを書き続けなければと思う。

現状、私は相変わらず家賃抜きで、月6-7万円での貧困生活を送っている。
日常の三分の一は自炊関連の時間(買い物、調理、食事、片付け洗い)に充てなければならない。(いつもうんざりし逃げ出したくなるが、お金がないので逃げ出しようがない。お金があれば外食もできるし旅行にも行ける。貧困状態では3食自炊のため、遠出や宿泊旅行はできないし、有料の催し物やサービスにはほとんど参加できない。そうしたことを考えると、経済的貧困は囚人と同じような軟禁状態と感じる。)
3食自炊しなければやがて破産するのだ。

そうした中から、節約して生み出したわずかな余剰金で行った株式投資は、一時成功しかけたが今は大失敗となっていて、元本は三分の一になった。(無冷暖房や銭湯抑制や衣料品の抑制外食禁止等、その他さまざまな無理を重ねて無理やり絞り出した余剰金は、すべてなくしても日常生活には全く支障がないようにしている。しかし昨今の物価高騰で、今は余剰金の発生の余地は全くなく、家計は無理に節約しても赤字で、国の貧困家庭救済措置<給付金や商品券>のおかげでやっと食いつないでいる。それでも赤字になりそうになれば、健康のため服用しているサプリや新聞購読やジムをやめ、更に必要なら、食事を減らさなければならない。そういう意味ではまだ、何とか生きられる余裕はある。)
しかし株式投資のおかげで政治経済社会や国際関係や経営をより深く考えるようになった。

日常生活では、ジムやプールに行くことが多く、たぶん週に4-5日以上は通っていて、ジムのインストラクターや多くの顔見知りとはよく話もし、コミュニティーともいえるかもしれない。
また、図書館やMacに行って本を読むことも多い。(数千円払ってジムやプールに行くのは、医療費を発生させないことが目的で、事実健康診査では、すべて異常なしで歯科以外の病気はほとんどなく、病院や医院に行かないので、かかりつけ医もない。)

書き出すと止まらないのでやめておく。雨は強弱を繰り返し、それにつれてたびたび雨漏りの音がしている。
3畳の間に、天井の化粧板の裏にたまった、雨漏りの水が、床に流れ落ちるのは時間の問題だ。
水が流れ落ちそうな所にごみ箱を置いて雨漏りを受け止め、そろそろ6畳の居間で寝よう。

実は6畳の居間には箪笥や仏壇や事務机やぐらごたつがおいてあり、3畳の間から裏庭の縁側にに行く通路しか隙間がない。
その隙間はほぼ畳1畳分約90センチメートルしかない。
3畳の間には壁側に事務机と洋服ダンスがあるが、通路は130センチ確保できる。
そこでは、マットレスを敷いてゆったりと寝ることができるが、6畳の間ではそれが窮屈な状態になる。

2000年8月に西天満のギャラリーを廃業したときに、ギャラリーの荷物を家に持ち込んだ。
その時、家の中は荷物であふれ、文字通り歩く隙間や足の踏み場もなくなった。
ギャラリーを退去した日の夜無理やり荷物を取り除き、5-60センチの通路を作りそこで寝た時のことを思い出すが、それよりはましだろう。
その時は、自分の将来は真っ暗で絶望に打ちのめされ、翌日からお金もなくどうして生きていくのか、不安と挫折感で眠れなかった。
仕方なくクレジットのキャッシングに依存する形になり、さらにその後借金はトータル数百万円に膨らみ、アルバイトや臨時雇用で食いつないだが、いくら節約しても借金の元本の返済は月に1万円も返済できず、結局司法書士の忠告で自己破産することになった。
また変な思い出を長々書いて遅くなった。
夜にPCやスマホ作業をすると、脳が興奮し寝付けなくなるというのは常識になっているが、今その典型のことをしている。
いまだに雨だれの音はしているし、快調に文章が書けているので、脳も大いに興奮しているのだろうし、今夜は眠れそうになさそうだ。

長くなったついでに書きそびれたことを書くが、ギャラリー退去時は多くの借金(カードローンのキャッシング)はあったが、手持ちのお金もほとんどなく、親しかった友人に頼み込み、借りた部屋の解体と原状復帰や、大量の荷物を私の自宅に運送し運び込む作業を手伝ってもらい、大変お世話になった。
その後も今に至るまで貧困のまま過ごしているため、その時の十分なお礼もできず大変心苦しく思っている。

今日、アメリカの雇用統計から景気が堅調なので、物価上昇の可能性があり、FRBが利上げの方向に動く可能性ありとの見方からアメリカの金利が上昇するとの観測で、一時円が1ドル150円と円安になった。
コメント

昨日記20230722 土 ~ 20230721 金(祇園祭後祭り)

2023年07月23日 17時16分02秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
前回の昨日記20230715で予想した通り、毎日の昨日記更新は実現しなかった。
意思の弱さを再確認した。
多分今後もこの調子で生きていくのだろう。
それでも、初心忘れず、継続する意思を持ち続けることだけは何とか保っているのは、私の個性なのだろう。
とりあえず
7月16日から昨日までのことをメモ書きしておく。

7月16日 日
起床は8時15分。
深夜1時過ぎに床について以来、目覚めることもなく熟睡。
よく言われる、加齢とともに睡眠が浅くなり夜中に何度も目覚める、といったことも50代以後少しあった。
それでも、2時から4時の間に1度尿意を催してトイレに行き、その後は朝まで熟睡している。
夜中に2度目覚めることは滅多にない。
最近は、夜中に目覚めず熟睡することも多くなった。
日中のジムやプールでの激しい運動が影響しているようだ。
ジムやプールに行かないときは、夜中に1度起きることが多い。
ここ4-5年午前中に15分から30分程度するのが習慣になった。
はじめは、朝食後の眠気払いのため5-10分程度の昼寝(目覚まし使用)だったが、その後長くなった。
以前は睡眠時間が5時間半から6時間程度で睡眠不足ぎみだった。
その後睡眠時間の重要性を、TVの情報番組で知り、15分程度と長くなった。
ここ数年は、野球の大谷選手が疲労回復と体力づくりの睡眠を重視していることを知り、30分程度と積極的に昼寝をするようになった。
数年前は午後も昼寝をしていたが、ジムのレッスンに参加するようになり午後の昼寝をしなくなった。
ジムに行かない日でも、朝の昼寝で足りている王で、午後の昼寝はほとんどしなくなった。
この日、午後から市立中央図書館に行き借りている本を読んだ。
今読んでいるのは哲学書(現代)難しいので、読んでいる箇所の要点をノートにまとめている。
この抱負は数年前から始め、考古学関連の本は、数冊分タブレットのノートに入力した。
しかし6-7年前に購入したタブレットのウインドウズの更新ができず、ソフトのノートの使用ができなくなったのでそれ以後タブレットを使っていない。
しかし本からノートをとる読書法は、非常に良いことに、気づいた。
今まで速読で早く読み、覚えるべきことはもう一度速読する方法をとっていたが、ノートをとると、見落としていた論点や重要事項が明確に見えてくる。
この日の図書館域は、無冷房の我が家の避暑が目的だったが、避暑以上の成果を得られた。
今後、できるだけ、日中はジム以外の時間は図書館に行く予定だ。
帰宅後、プールに行き軽く泳いだ。
日曜日はプールは7時ぐらいに終了するので、その後ファストフード(FD)に行き体を冷やしながら、図書館でのノート取りを続けた。

7月17日 月
午後からジムに行った。
ランニングでは、ボクシングとストレッチのレッスンを受けた。
その後10分程度の歩行+ランニング(時速7km)でも息が上がり、疲労しているのは明白だった。
ジムの帰りに、スーパーにより大量の食材を買い込んだ。
帰宅後まずすることは、洗濯と間食(栄養補給)
夕食後から深夜まで数食分の副菜を製造した。
その後、裏庭で冷水シャワーを浴び、蚊帳を張り、氷枕を準備し、水虫の手入れをし、扇風機やミニファンをセットし、フラフラな状態で床に就いたのは1時半ごろだった。
こうして振り返ってみると、無冷房の環境で80歳近い後期高齢者の割には、グータラしながらもよく頑張っていると思う。

7月18日 火
前日と同様の生活スケジュールで過ごした。
事務のレッスンでは、ヒートエクササイズで、15分間途中小休止を入れながらのスクワットやランジやバービージャンプの連続で息が上がる。
参加者の多くの人は60代から70代と思われ、女性が半分以上いて、全員何とかついて行っている。
多分、多くの人は、レッスンに参加したときはついていけなかったのだろうが、続けていると何とかついて行けるようになる。
少なくとも私はそうだったし、初めのころは疲労と筋肉痛に悩まされた。
しかし、同年代の男女が皆できているのに、私ができないはずはないと思い、必死にレッスンについて行った。
今は、ヒートのレッスンはきついが、問題なくついて行っている。
夜は、翌日の副菜の製造のため前日の夜と同じように過ごし、ひろうが重なった。

7月19日 水
午後から慈雨に行った。
ステップ(踏み台の上り下り)を行った。
この日は途中から踏み台の下駄を1段から2段にした。
1段で踏み台の高さは15センチ程度だが、2段にすると多分5センチ程度上がる。
予想通り、なかなか厳しかった。
ステップは通常、台の上に上がってそのまま後ろに下がって降りる。
しかし私の場合、台を往復することにしている。
すなわち、1歩ずつ台に上って両足をそろえから、一歩ずつ台の向こう側に降りる。
その後、そのまま後ろ向きの体勢で1歩ずつ台に上り足をそろえ、同じく1歩ずつ後ろに下がり、出発点に戻り、1往復で1回としている。
これを左足右足の開始で各10往復行い、これを前方向と左右斜め方向の3方向で行うので、計60往復を1セットになる。
この日は、下駄1段を1セット、下駄2段で1セット行った。
さすがに、下駄2段では息が上がり、休み休み行ったが、それでも足が疲労していくのがよく分かった。
下駄2段は初めてのことだったので足への疲労を心配したが、栄養ドリンクやプロテイン(タウリン3000mgやプロテイン12g)が効果を発揮したのかわからないが、翌日は、ほぼ問題なかった。
ジムでのトレーニングを終えてプールに行った。
最近プールは週に1-2回しか行かなくなった。
週1回の場合7日から10日程度ブランクができる。
そうすると、クロールで100m泳げていたものが75mを過ぎると腕に力が入らなくなり、手と足のバランスも崩れ、溺れかける時がある。
週に1-2回以上泳いでいないと、泳ぐための筋肉を維持できないようだ。
プールの帰りにスーパーにより食材を購入し、前日と同様副菜づくりを行ったが、疲れているのに、寝たのが1時半過ぎになり、健康上問題とかんじている。
幸い、寝るときの室温が30度台で、連日の遅い就寝にもかかわらず、健康状態は問題ない。

7月20日 木 近畿東海中国地方梅雨明け
近畿地方は連日猛暑が続いていたが、梅雨明けした。
ウクライナ戦線は膠着状態という。
朝の昼寝では、うっかり1時間以上2度寝した。
やはり疲れがたまっていたようだ。
夜は前日同様、翌日の副菜づくりに追われ、就寝は1時過ぎだった。

7月21日 金
この日は前日から、祇園祭の後祭りの宵宵宵山に行くことを決めていた。
前祭りにも行くつもりでいたが、人出が多そうなのでやめた。
祇園祭の宵山には何度か一人で出かけている。
最後に出かけたのは、2017年の宵山だ。(昨日記170716日(堀尾貞治展 祇園祭宵山 https://blog.goo.ne.jp/sksoo/e/5e9a11024a89e44fa334a5d628b1db2a)
ただし人ごみの中を長距離歩くので体力が必要だ。
私の場合、一人で行くので人ごみの中でも、臨機応変に行先や歩行速度も変えるので、多くの山や鉾を見学できる。
複数人で行く場合は、参加者の趣味や体力も含めかなり行動が制約されるだろう。
その場合目標を絞って、見学することが必要になるだろう。
町家に飾られている美術品日は素晴らしいものが多くある。むろん祇園ばやしや、童の唄う粽販売のアカペラも見逃せない。
とにかく宵山全体が、まさに日本の伝統の祭りの一つとして、文化的芸能的なものを含め、他では決して味わうことのできない雅な風情を醸し出している。
祇園祭は、無理をしても見に行く価値はあると思う。
私は大阪人として、日本3大祭りの一つである天神祭りも好きでよく見に行くが、様々な点で祇園祭とは比較にならないように思う。

この日も、午後にジムに行った。
ジムの運動は軽めにすまし帰宅した。
帰宅後、出かける準備に手間取り18時頃家を出た。
電車もそれほど混んでなかったし、阪急烏丸で大きな混雑はなかった。
幸い電車はほとんど座ることができた。
烏丸駅で祇園祭のパンフレットを入手し手から、地上に出た。
烏丸通りは、驚くほど閑散としていた。
ひたすら、四条通から烏丸通りを北上し、鈴鹿山のある姉小路まで歩いた。
足腰に疲れを感じた。
急いで鈴鹿山 役行者山 鷹山 八幡山 黒主山 浄妙山を見た。
浄妙山にたどり着いたときは、21時を過ぎ、すでに展示物は片づけているところだった。
仕方なく、阪急烏丸まで速足で急ぎ、阪急電車に乗り帰宅した。
帰宅時はへとへとに疲れていたが、休むことなく夕食を作った。
就寝は、この日も1時半を過ぎた。
この日、八幡山だったか定かでないが、海北友松の祇園祭屛風を円山応挙が模写したと伝えられる屛風の高精細複製品が展示されていた。本体は国立博物館にあるという。
後祭りの行列順は現在と同じとのことだ。
応挙も友松も大好きな作家なので、もっとじっくり見たかった。

コメント

昨日記20230715 土 (昨日記再開)

2023年07月15日 19時40分21秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
長い間昨日記を更新していません。
このまま放置すると、私のなまけ癖のために、永遠に更新されなくなりそうなので、更新することにしました。
今まで通りの、まとめ書きの更新は、適当に継続します。(私は、口ではいいことを言うが、実生活は独居生活ということもあり、ルーズでいい加減な男なので期待しないでください。)
同時に適当に昨日記(前日の出来事や感想や考えその他いろいろ)を書きます。(多分遅れてまとめ書きになる。)
ただし昨日記は原則前日の出来事を書きますが、今後当日も含めて書くこともあります。

ここ数日のニュースでは
イギリスのTPP加盟が決まった。
NATOの会議で、トルコの反対がなくなりスエーデンの加盟が承認される方向になった。
ウクライナのNATO加盟問題は先送りするがその間、G7が安全保障の支援を行うことになった。(武器供与、や兵員訓練)
国内では北九州で大雨洪水被害が多発しているが現在梅雨前線・線状降水帯が東北北陸にかかり大きな被害を出している。
関東・中部は高温になり都心で36度、埼玉で39度を記録した。
ここ数日円安傾向から一転、急速に円高となっている。

近況は、生活に大きな変化なし。
健康状態は、全く問題ない。
ここ数日大阪では、30度から34度となり、梅雨明けはしていないが、いよいよ真夏になりだした。
無冷房の我が家の生活は、厳しい。
日中はジムやプールに行き涼しい部屋で運動をしている。
今後図書館やファストフードも暑さしのぎのため、積極的に利用する予定だ。
先週から寝る前の、裏庭での水シャワーを開始。
蚊が飛びまわっているので、就寝時は、手間だが蚊帳を使用中。
経済状態は食料品の高騰のため、いくら節約しても余剰資金は増加しない。
昨年まで、かなり無理な節約をして積み上げた余剰金を、株式投資で運用したが、運用した元本は半分以下の大損となり、様子見中だ。
ただし、信用取引はせず、現物取引なので元本がマイナスとなるような借金をすることはない。
とにかく、家賃2万円を除いた6-7万円で生活するしかない。

今日は祇園祭りの宵々宮だ。
行きたいと思い、歩くコースを調べた。
その後ブログを調べると「昨日記170716日(堀尾貞治展 祇園祭宵山)」
があった。
読み返してその時のことを思い出した。
各山鉾の会所に長い行列ができて、入れなかったことを思い出した。
それに気温も高いし、準備不足なのでやめることにした。
祇園祭の後祭りはまだ行っていないので、チャレンジしてみてもいいと思っている。

20230715 1941 RT32.9


過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

コメント

昨日記20221031 月 ~ 20221106 日

2023年05月20日 20時57分34秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
10月30日 月 (台の上り下りの運動)
午前に株関連の作業やジムの準備を行った。
昼食後、ジムとプールに行った。
ジムでは、ストレッチのレッスンを受けた後、自分で考えて、一時期レッスンでもあった台を使い台の上り下りをする運動を行った。
この運動は、台の高さをスペーサーで高くすることで、かなり激しい運動にもなる。
実際、この日初めて試して、スペーサーなしの一番低い高さで、連続20回上り下りを繰り返すだけで息が上がってしまい、足の筋肉が疲労し、5分間休んだ。
ジムにはステップ用の運動マシンがあるが、マシンでは足の踏み込み運動=登りの動作のみであり、運動時にハンドルや手すりを握って行うので、登るためだけの足の筋肉を使えばよく、体のバランスをとる必要がない。
しかし、台の上り下りの運動は降りる運動も入るので降りに使う筋肉も使用する。
更に、台の上り下りには何の支えもないのでバランスをとるため様々な筋肉を使う。
そういう意味で台の上り下り(階段の上り下りと全く同じ効果)の運動は、マシンによるステップの運動より有効性が大きいと考えている。
その後プールに行き、軽く泳いでジムでの疲労回復を図った。

11月1日 火 胃の周辺に違和感
午前から昼にかけて株関連の作業を行った。
胃の周辺に違和感や軽微な鈍痛があり、昼からジムに行くのをやめ家で寝ていた。
体調不良で、家で安静にすることは、めったにないことだった。
前日の、台の上り下りの運動が影響したのかもしれない。
感覚からすると、胃の周辺の腹筋群の疲労による違和感ではないかと考えた。
夜になって、コロナワクチンの接種予約を入れた。
そのころには胃の周辺の違和感もなくなり元気を取り戻した。
夜は冷凍ご飯の製造と、副食製造を行った。

11月2日 水 株で大損
午前から午後にかけて株関連の作業を行った。
手持ち株が大幅に値下がりしたので売却し、大損をした。
夏以降、株取引に失敗を重ね、一時元本を1.5倍ぐらいまで増やしたが、その後の失敗で、元本を3分2近くまで減らした。
株取引は現物取引のみで、信用取引はしていないので、株取引の元本がマイナス=借金になることはなく、いくら損失があっても数分の1程度の元本は残る。
むろん、株の売買は極貧生活の助けになればよいと思い、生活に支障のない範囲の、ほんのわずかの余剰金を無理な倹約でひねり出し、それを元本として投資しているので、投資した元本がゼロになっても生活に支障はないことは何度も書いている。
それでも、株投資の最終目的は儲けることなので、もっと研究し頑張らなくてはと思っている。
株式投資には、ある意味学術研究(政治経済及び心理学)とゲームをミックスした面白さがある。
当然のことながら、国内外の政治情勢、経済動向、消費動向、産業の動き、イノベーション・最新の科学技術、投資家心理、・・・といった様々な情報の入手と理解や自分なりの分析は不可欠である。
株式投資で、月に5から15%の利益を出せば大成功だが、投資活動をしていると1日で10%儲けたり、15%損をすることはたまにあるし、そういうことを恐れていては投資できない。
昨年春ごろには、手持ち株が20%以上数日で下落し、一年間塩漬けのつもりであきらめながら売却せずに持っていた。
半月後久しぶりに株式市場を見ると、手持ち株の株価は急上昇し購入した金額より上がっていたこともあった。
そんなことを繰り返しながら、今は元本を大幅に下回る状態になってしまった。
いろいろ反省し勉強しながら、今後とも株式投資を続けるつもりだ。
少なくとも、有望株を見つけても追加出資はもうしないことにし、現在の元本のみで運用して元本を増やすつもりだ。
午後から気晴らしに、プールに行った。
プールの帰りに、スーパーに寄り低所得者向けのプレミアム商品券を初めて使用した。
夜は、副食作りに追われた。

11月3日 木
最近の株式投資の大損のストレスからか、朝食後20分ほどとる朝の昼寝(夜の睡眠時間は6時間程度で、朝食後いつも眠くなるので、朝の昼寝が常態化している。)は、1時間15分と長くなった。
前日から、大阪市発行の低所得者向けプレミアム付き商品券(商品券を購入すると、購入額の2割増しの商品券が貰える。)を使い始めたが、商品券は紙切れ1枚で、レジでそれをかざしてコードを読み取ってもらう方式なので、毎回同1枚の商品券を使用することになり耐久性に問題があり、対策を考えた。
結局、プレミアム商品券をカードケースに入れ、レジで読み取ってもらうことにした。
この商品券をスマホに読み込んで、レジで決済の時スマホをかざしてレジで決済する方法もあった。
レジでその方法を使っている人を見ると、決済時にスマホに金額を打ち込まねばならず、手間取っていたので、紙ベースのままでいくことにした。
商品券を購入した時、スマホ決済にすると、紙ベースの決済に戻せないと聞いていたので、スマホ決済にしなくてよかったと思った。
家賃込み1か月8万円程度で生活する者(多分生活保護以下の生活。節約=破産防止のため、冷暖房なし、銭湯は週1回、3食自炊とし、昼食夕食等の外食や飲み会は特別な場合を除き禁止、メトロ以外の地域や近隣府県への遠出は特別な場合以外は遠出しない。)にとって、商品券は大きな救いである。
夜はFD(ファストフード)に行って読書でストレス解消し、帰宅後は夕食後に必死で副食を作ったが、寝たのは午前1時をかなり過ぎていた。

11月4日 金
ほぼ終日株関連の調査を行った。
大損したので追加投資の余裕はないし、大損しても補填や追加投資はしないと決めたので、今ある資金をいかに運用するかということが中心になった。
元本も少なくなったので、投資できる銘柄はどんどん少なくなっている。
(株の購入は100株単位で、数百円の株でも売買しようとすると数万円単位だ。多くの優良株は数千円している。500円以下の株はかなり少ない。)
夕方から、ストレス解消のため、ジムとプールに行った。

11月5日 土
朝からプチ断食実行。
午前から午後にかけて遅れていた昨日記を書いた。
夜、1時間ほど自宅からウオーキングをした。
ジムでのトレッドミルでのウオーキングは、すぐにハンドルを持ち、楽をする。
しかし道路を歩けば、ハンドルを持つことができないのでしんどいのを我慢して歩く。
歩くうちに疲れて背中が丸くなる。
それを意識して背中を伸ばすことを繰り返す。
私の背中は、曲がり始めている。
最近それに気づいて、ジムのトレッドミルではなく、道路でのウオーキングを行うようになった。
加齢により、姿勢を維持する筋肉が衰え始め、油断すると腰も背中も曲がり始めるし、すでに曲がっている。
今必死に、若いころの姿勢を取り戻そうと努力中であるが、無理かもしれない。
現在(20230520)、背中の曲がりは、背中の脊柱起立筋が衰えていることに気づき、ジムで背筋トレーニングの器具を使い背中反らしの運動をしている。
バーベルデッドリフトという運動もしていたが、そもそも背中がまっすぐにならないので中断している。
とにかく、もう少し脊柱起立筋を鍛え、背中をまっすぐにできるようになればやろうと思う。

11月6日 日
コロナのオミクロン株の流行が、第8波の入り口に入ったのではないかと報道されていた。
午後、裏庭の鉢植えのツバキが弱っているようなので、鉢を抜いて外側の土を削り新しい土を入れてやった。
その後、ジムに行き汗を流した。
夜は昨日記を書いた。
夕食後副食作りをしたが、深夜になってしまった。


コメント

20230507 日 現状:雨漏り (追)

2023年05月07日 23時55分15秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
ゴールデンウイーク最終日。
本日、一日中強い雨。
夕方以後、東大阪や大阪北部それに続き、京都や兵庫県に大雨警報が発令された。
現在23時半だが強い雨が降っていて、私の住んでいる区には、大雨注意報が出ている。
レーダー予測では、午前2時ごろには大雨警報級の雨雲が通過しそうだ。
今この机の上あたりに、何か所も天井裏で雨漏りがしているらしい。
室内に雨漏りがするのは時間の問題だ。
今夜は、6畳の間で寝なければならないのだろう。
しかし室内の雨漏り対応で、寝られない可能性がある。
昨年、何度も屋根を補修して、雨漏りはほぼなくなっていた。
しかし1時間に2-30ミリ以上の豪雨が長時間続くと、屋根瓦の上に雨水が滞留し、瓦の傾斜が緩くなっているところから、あふれた雨水が屋根裏に侵入することは目に見えている。
これを書いている間にも雨漏りの個所は増えだし範囲も広がっていて、雨だれの音の周期も早くなった。
家の中で傘を差しながら寝なければならないかもしれない。
すでにトイレは、午後から雨漏りして水浸しだ。
とりあえず45リットルのごみ袋を広げ机の上を覆いPCや本を保護しなければなるまい。
雨音はさらに激しくなりだした。
今夜は安眠できないかもしれない。
えらいこっちゃ!!

日付が変わり、雨音は風も加わってさらに激しくなり、雨漏りは一層ひどくなっている。
心配しても、何も手の打ちようがない。(今すぐ防止できない。)
やってられない。
こうなれば仕方ない。
自然相手に状況を見極め、覚悟を決め受けて立つだけだ。
雨漏りで濡れたものは、あす乾かすだけだ。


今(202305080035)NHK防災アプリを見ると、私の住んでいる区にも5月8日0時過ぎに大雨警報が発令された。
10分ほど前、わたしがPCを入力している机の50センチほど横に、天井裏にたまっていた雨水がバリバリと水音を立てて流れ落ち、フローリングの床に水たまりができた。
こうした事態は昨年夏から秋に何度か経験した。
すぐに雑巾を持ってきて水たまりをふき取り、ポトポトと連続して落ちてくる雨だれを受けるため、プラスチックのごみ箱を置いた。
昨年は、当初ポリバケツで雨漏りを受けていたが、水の跳ね返りで周囲が濡れるので、縦長で口径が20センチ高さ30センチ程度のプラスチックのごみ箱に変更した。
それでも多少周囲に水しぶきが飛んでいる。

これを書いていると激しい雨音が急になくなり、小雨になったようだ。
天井裏の雨だれの頻度も、最盛期の複数個所で連続した雨だれの音から、数秒に1-2回程度まで少なくなった。

私の寝床は、雨漏りしている所なので、今日は6畳の間で寝なければならない。
6畳の間はタンスや仏壇や食台兼用の櫓炬燵がおいてあり、さらにタンスの前に本の山があるので、寝るスペースは今いる3畳の間と変わらない。

レーダーの雨雲予測を見ると、30ミリから50ミリクラスの積乱雲が接近中だ。
多分先ほど体験したような、雨が降るのだろう。
1時間前にはヤフーから私の住んでいる地域に。23時50分に80ミリ程度の猛烈な豪雨との豪雨予報が出ていたようで、当たっていた。
これを書いているうちに、また雨音が強くなりだした。
とりあえず室内の雨漏りの対応はしたが、雨の降り方で追加の対応も必要かもしれない。
とりあえず寝ることにして、室内への雨漏りが激しければその時に対応しよう。







コメント

2008年の社会の一断面と現在 「村ぶろ」への投稿から

2023年04月15日 19時55分58秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
本題の前に、今日の大ニュース。
統一地方選挙と補欠選挙の応援のため、和歌山県の雑賀崎漁港で応援演説しようとした岸田総理が、鉄パイプ爆弾で襲われ爆発。
岸田総理にけがはなく、警察官1名が軽いけがをした。
2022年7月8日には奈良市; 近畿日本鉄道‎大和西寺駅前で参院選の街頭演説中に安部晋三元首相が銃撃され死亡した。
政治家も我々市民も、こうした民主主義を破壊する暴力に決して怯んではならない。

2Tの外付けHDの容量がいっぱい近づいたので、HDを買い足して貧困状態が悪化するのを避けるため、HDの録画ファイルを整理・削除して空き容量を増やそうと、ファイルの整理を始めた。
と思い、その中収納されている古いPCのホルダーを開いた。
その中に、以前投稿していた北山村が主宰していた、村風呂のホルダーが出てきた。
ブログサイトの和歌山県北山村村営「村ブロ」は、ずいぶん前に合理化のため廃止された。
その時、ブログ内の投稿データーは、希望する投稿者は、自分の投稿ブログをダウンロードすることになり、私も投稿ブログをすべてダウンロードした。
したがって、いま「村ぶろ」は、ネット上には存在しない。
以前、このブログで「村ぶろ」の投稿もいまのブログに掲載する旨の、投稿した覚えがあるが、数回投稿しただけで、実行していない。
それ以前に、昨日記の投稿が半年遅れになっているのでその解消が先決だ。
その問題はさておいて。
選んで開いたわけではないが、たまたま開いたブログを読んで、2008年も低金利で賃金が上がってなかったのだと懐かしく当時を思い出した。
今年は大企業の賃上げは進むらしく、人手不足から、一般の中小零細企業の賃金も徐々に上昇する可能性がある。
それでも、上場企業と中小下請け企業の構造的格差の問題は解決しておらず、ましてや小泉改革以後発生した非正規社員・フリーター・アルバイトの問題は解消されていない。
科学技術は目に見えて進歩しているが、経済社会は進歩していないように感じる。
それでも、出生率の低下を機に国の存亡にかかわる問題として少子化対策が政治課題として議論されるようになったこと、多少の進歩かもしれない。
本来家庭環境にかかわらず、高等教育を希望し、その能力のある人は、社会=国で高等教育を受けることができる環境を整えるようにすべきだと思うし、それが結果的に大きな人材投資になり経済に良い影響を及ぼすと思う。
しかし、現状は格差が拡大しつつあり、決して良い方向になっているとは言えない。
むろん直近に起きた歴史的問題でもあるコロナによるパンデミックや、ロシアのウクライナ侵による世界的物価高騰(エネルギー・食料)、さらにアジアでは中国と台湾間の緊張問題が社会経済に大きな影を落として、そうした問題が、様々な格差を拡大する要素になっている。
さらに、現在歴史的社会変革の可能性があるとしてとらえられているチャットGPT(対話型AI)問題がある。
私はすでに何度も使っていて、感覚的にはなかなかいい道具だと思っているが、多くの人特に海外では、人の職業を奪い、プライバシーや著作権を侵害する可能性があると心配している。
確かにそういう危うさもあると思う。
しかし人間が、これをどう使いこなすかであると思う。
対話型AIは、鉄腕アトムと考えればいいのであって、それを使いこなし暴走させない仕組みや技術と使いこなす能力をつければよいと思う。
コンピューターやパソコンが普及し始めたとき、私を含め多くの人がパソコンが人の仕事を奪うのではないかと恐れおののいたが、現代社会はスマホを使いこなし、逆にPCやスマホがなければ社会生活が成り立たなくなっている。
映像やゲームを含む娯楽もスマホやPCの中にもあるのが現代でもある。

以下「村ぶろ」で、私のブログ「散歩者」に投稿した「残業問題とワーキングプア―」を掲載します。


残業問題とワーキングプアー
テーマ:政治
2008年01月29日 22時14分
1月28日に東京地裁で日本マクドナルドの直営店店長に対して
の残業未払い問題に判決が出たことが大きく報じられていた。
すなわち会社側は、直営店店長は管理職であり残業代を払う必要
がないと主張し、訴えた店長は管理職でないと主張していた。
判決は、管理職には重要な職務権限を必要とし、待遇も一般労働者
より優遇されていることが必要とした。 その上で直営店店長は
社員採用や営業時間やメニューや価格設定権もなく、部下の年収
より下回ることもあり管理職とは言えないとして残業代の支払いを
命じた。
桝添厚生労働大臣は、この件に関し企業は社会的責任を自覚すべき
だと発言していた。 全くその通りだと思う。
同じような形で名ばかりの管理職を儲け、ただ働きをさせ自分たち
だけ儲けようという会社は、会社の規模の大小を問わず多い。
先日も洋服のコナカも同様の手口で人件費をケチっていたが、22
日に労働組合との交渉で店長に解決金を支払うことで合意した。

会社の経営が苦しい場合はまだしも理解できるが、上場企業の
経営者がそのようなことを考えでいる実態が最近よく見え出した。
大企業の製造メーカー(カメラ・家電・自動車)では派遣社員の
問題がある。 今まで大企業の労働組合も口をつぐんでいた。
すべて立場の弱い労働者から、本来制度上得られるべき賃金を、
口実をつけ金をむしりとって、自分たち利益に廻そうという構図
である。
その結果派遣社員たちは、働けど働けど生活は楽にならない。
何度も繰り返すが、弱い労働者や中小零細下請け企業から、本来得
られるべき金を、金の力で物を言わせ買い叩き(逆らうなら仕事は
やらない、他にいくらでも安く請け負うところはある。)、大企業の
従業員や経営者は、むしりとって蓄えた利益の恩恵にあずかる。
上に書いたことは多少強調しているが、構造的にはそういうことに
なっていると思う。 こういう問題は制度で変えられることである。
例えば冒頭で挙げた判決=法令順守をするだけでも、多くの管理職
と呼ばれてる、残業代をカットされた、労働者の賃金が増えるのだ。
この構造は、ワーキングプアの問題と一部重なってくる。
すなわち富の配分の偏在又は不公正なのだ。

更にこの問題と関連するのが、一見関係のないように見える株価
低迷と構造改革の問題だ。
一部の意見で日本の株価の下がり方が大きいのは福田政権が構造改
革を言わなくなったせいだ、という意見もある。  
(日本の金利は超低水準で多くの、ジャパンマネーが海外に流出し
逆に海外の資金が、日本の株に集まった。 その外人マネーが日本
経済を見限ったという。しかしそうした外国ファンドの中に構造
改革で否定された終身雇用制の廃止が、日本の競争力を弱めている
と指摘している意見もあるという。:日本企業も大量定年等で最近
その事態に気付き始めた。)ところが、その構造改革を実行した
小泉政権の政策がワーキングプアを大量に生み、年収200万円
以下の労働者を1千数百万人生み出し、更に多くの人がどんどん
低所得者階級に落ち続けている事態を生み出している。

市場原理主義をダイレクトに受け入れることで、貧富の格差は大
きく開き、非常に住みにくい社会が形成され、一握りの勝ち組と
多くの負け組みを生んでいる。 金を持った勝ち組は、増え続ける
多数の負け組みを競わせることで(下請け企業や外人研修生の
低賃金)更に買い叩き、その結果勝ち組は更に儲け、負け組みは更
に追い詰められる構図が出来あがり格差は拡大した。 そのような
社会的風潮は、弱い労働者のサービス残業を生み(経営者に気に入
られ失業しないようにしなければ)名目上の管理職とか契約社員や
専門職(営業職や企画や研究職)を生みこれらの職種は、時間に縛
りが無いので残業をつけなくても良いと勝手に解釈されサービス
残業を余儀なくされた。 
こうした社会経済構造は、我々が喜んで選挙で選んだ小泉政権の、
今多少の痛みを我慢し膿を出せば、その先に明るい未来が待っている、
という改革路線がもたらした結末なのだ。

確かに銀行や大企業は見事に復活し明るくたくましく活動している。
その影で未だに中小零細企業の倒産が高いレベルで続いている。
適切なセフティーネットや産業誘導の無い改革は一部では大成功
だったが、他方多数の国民に不幸をもたら続けている。

こうした富の偏在の対策には、最低賃金を上げるとか、下請けを
保護するとか、本格的ワーキングシェアーとか様々なきめ細かな
政策を立案検討することが必要でありそのためには、政治の力=
我々の一票が必要なのだ。社会の構造を決めるのは我々自身なのだ。 

又、社会的責任感の薄い会社の製品やサービスを買わないように
するだけでも、世の中は大きく変わると思っている。 
以前消費者運動がはやったことがあったが、今改めて企業の社会的
責任やモラル及び政党の政策をよく見て個人の消費行動や、選挙の
投票に生かすことが、世の中を大きく変える力になると思う。

偽装して設ける企業(食品・製紙・建築・土木・) 労働者をこき
使って儲けようとする企業、違法行為(公害。産廃・談合・)を
して儲けようとする汚い企業。 こうした企業倫理が無く、とにか
く金が儲かればいいという企業を注意深く監視していく必要がある。
しかし、情けないことに近年志の無い経営者が増えたように思う。
会社が大きくなる時には、どの会社も多少違法行為すれすれのこと
もしてのし上がることはよく見受けられた。 しかし大企業で上昇
過程の企業と同じようなことをし、企業の社会的責任を忘れる経営
者は尊敬に値しないし当然のことながら信用もされないだろう。


過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
コメント

昨日記20221024 月 ~ 20221030 日 

2023年04月09日 21時17分56秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
10月24日 月
朝、目覚ましで起きたが、2度寝して起床したのは8時半だった。
午前から午後にかけて株関連の作業を断続的に行った。
その後、ジムとプールに行った。
夜冷凍ご飯を16食製造した。

10月25日 火
この日も、午前から午後にかけて株関連の作業を行った。
遅い昼食後、ジムに行った。
夕方から夜にかけて、夏物衣料や秋物衣料の整理を行った。
夜は、株に関連して、神戸大学で行っているガンのユニバーサル抗体の研究に関連する企業を調査したがわからなかった。
夕食後は、夏物衣料の整理を行った。

10月26日 水
午前中、前日調査していた関連企業の候補らしき企業を見つけ、株関連の作業を行った。
午後からジムに行くため、新しいトレーニングカードを作る作業をしていると、印刷にトラブルが起き、ジムに行けなかった。
仕方なく夕方からプールに行った。
夜は副食製造に追われた。

10月27日 木
午前中株の相場が期待外れになり、手放すタイミングを含め、値動きを注視していた。
午後になって電子図書のキンドルをタブレットで読む操作をしていてうまくいかず、夕方になっても解決しなかった。
夜は副食製造を行った。

10月28日 金
午前中株関連の作業をした。午後からジムとプールに行った。
夜になって、FDに行き読書した。

10月29日 土 (メール処理・急ぎの用件は電話で)
午前中大量にたまったメールの整理を行った。
メールは数日に一度しか見ないことが多くひどいときには、1週間ぐらい見ない時もある。
私に対してお急ぎの用件は、電話でお願いします。
我が家の固定電話はかかってきた番号表示をしないので、返信できません。
私宛の固定電話への電話は、必ず留守電に電話番号と名前を入れておいてください。
最近は、スマホも少し慣れてきたので(以前はスマホ電話がうまくとれなかった)、私に電話するときは、スマホに電話したほうが良いと思います。
午後から夜にかけて、副食製造を行った。

10月30日 日
午前から午後にかけて、健康保険や銀行とマイナカードの紐づけ作業を行い登録が完了した。
夜はFDで読書した、

コメント

昨日記20221017 月 ~ 20221023 日 

2023年04月05日 21時17分04秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
10月17日 月
午前から午後にかけて、株関連の作業を行った。
それ以外の時間は、夕方から深夜まで副食製造を行った。

10月18日 火
午前中スマホとPCの連携を確認し、パスワードを変更した。
午後からジムとプールに行った。
夜になってファストフード(FD)に行き読書した。
昨日同様、夕食後深夜まで副食作りを行った。

10月19日 水
午前中株関連の作業を行った。
午後からジムでトレーニング
それ以外の時間は、無気力になんとなくTVをみ

10月20日 木
午前中株関連の作業を行った。
午後からジムとプールに行った。
夕方から、前からNHKのサイエンスゼロで紹介された、免疫医療法やカーT細胞やウイルスを使った治療法が気になってなって調べたが、有力な情報は得られなかった。
その後、FDに行き読書した。

10月21日 金
この日、早朝の4時半に目覚め、その後寝付かれず、睡眠不足だった。
したがって、午前の昼寝の時間を多くとった。
午後からジムとプールに行った。
夜はFDに行き読書した。
寝る前に、エイジレス関連のNMNについてのTVをみた。
かなり効果があるらしく、非常に興味深かった。
調べてみると、メーカーはいくつかあるが、価格は高価だった。
しばらくすると、かなり値下がりするだろと思っている。

10月22日 土 (プチ断食)
プチ断食を実行した。
午後に昨日記を書き、その後副食作りを行った。
昨日記は夜寝る前にも読み直し、加筆修正した。

10月23日 日
朝から、各区のジムやプールのスポーツセンターが合同で主催のウオーキングに出かけた。
天気は良かった。
私が通っているジムやプールでの顔見知りの人は誰もいなかったが、プールの担当者が一人いたようだ。
ウオーキングコースは、古市古墳群を歩くコースだった。
近鉄の古市駅で集合し、誉田御廟山古墳(応神天皇陵)を回り土師ノ里まで歩いた。
古墳巡りは何度か行ったが、今回のコースは初めて歩いた。
途中、立ち入り可能な前方後円墳に上った。
ほとんどの参加者は、古墳の知識が全くなかったので、近くにいた人達との雑談の中で簡単な古墳の説明も行った。(考古学が趣味なので、素人の人よりは多少古墳についての知識があると思っている。)
3時ごろ現地解散となったが、足が疲れていたかった。
帰りに、家の近くのFDにより読書した。
夜、たまった録画ビデオの整理を行った。




過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

コメント

昨日記20221010 月 ~ 20221016 日

2023年03月30日 21時18分47秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
10月10日 月
夜中の2時ごろ雨雲レーダーで30㎜程度の大雨が降った。
強い雨音で、寝付けなかったのだが、5か所から雨漏りの音が聞こえるようになり、寝床を移動した。
気性は7時半にした。
午後からジムに行き、ストレッチとウオーキングを行った。

10月11日 火 (プチ断食 健康診査受診)
プチ断食を実施した。
朝、健康診査を受信した。
その後区役所に行き、マイナカードを更新した。
帰りに、散髪屋により散髪した。(年に数回しか行かない。)
午後、株が暴落し、その動きに注目した。
午後から夜にかけて副食作りを行った。

10月12日 水
この日の午後、便秘ではないが、たまたま2日ほど便通がなく、無理やり排便した後出血した。
いぼ痔になったようで、肛門の外側がプルンと半球状に飛び出ていた。
和式トイレの時はよく切れ痔になったが、4-50年以上前に水洗トイレに変えてから、少なくとも10年以上ひどい痔になったことがなかった。
たまに、痛くもないが、軽い出血を伴う軽い切れ痔になることはある。
以前は痔の薬を使っていたが、最近は肛門を清潔にし、消毒すれば、小さな切れ痔は簡単に治ることがわかった。
その方法は、メンタームやワセリン同等品を大量に肛門に塗り込みふき取ることを何度か繰り返し、便を完全にふき取り、肛門内部と外側を清浄な状態にしておく。
そのため、指を2-3センチ程度メンタームとともに肛門内部に差し込み、引き抜いたときに指の汚れを完全にぬぐい取る。
これを何度か繰り返すと、指に便の付着がなくなる。
私の場合、この作業を毎回排便のたびに繰り返すと、経験的に早い時で数日で痔による出血はなくなり、あとは普通に排便していれば完治した。
ここ10年ぐらいは、腹筋が強くなったためか、便意がなくとも排便しようと思えば排便できるようになり、痔になるような便秘をしないように、できるだけ毎日排便するように気を付けていた。
そういうわけで、今回の痔騒動は排便を怠り固い便をいきんで出したことが、いぼ痔?になった原因らしい。
このいぼ痔、あまり経験がないのではじめは驚いたが、とにかく肛門周辺をメンターム等で清潔にして毎日排便することで、1週間以内に治った。
午後から、ジムとプールに行った。
排便したのは、ジムやプールの後のため、痔の影響はなかった。

10月13日 木
この日、32年ぶりの円安になり、市場が混乱し、株も大きく値下がりした。
手持ち株も大幅に値を下げ、手持ち株を売却し、手持ち資金の数割を失う、かつてない大損となった。
そのため、元本は3分の2以下になってしまった。
午後は、いつものようにジムに行った。
ジムの運動が、気晴らしになり、元本の大幅な目減りといった精神的ショックを和らげてくれ、同時に正常な判断を維持してくれると思っている。
夜になって、ファストフードに行き、読書した。

10月14日 金
午前、株の損失対応のため、値上がりしそうな株を購入した。
昼から、ジムとプールに行った。

10月15日 土
午後、SNSを見て過ごした。
その後、夜になって久しぶりにタブレットを引き出して各種設定を行った。
クラウドへの接続やファイルの出し入れとか、ネット上でうまく出来ない作業がいくつか発生した。
その結果わかったことがあった。
手持ちの、タブレットのバージョンが古くなり、ハード面もメモリ容量の不足といった問題もあり、新しいマイクロソフトのバージョンに対応できなくなっていることが分かった。
買い替えるしか方法はないようだ。

10月16日 日
ほぼ終日、なんとなくTVを見て過ごした。
無気力怠惰な一日だった。
夕方、食材の買い出しは生活するために欠かせないので、仕方なく外出することにしたが、そのついでに体や精神的にも怠惰にならないために、プールで泳いで心身を活性化させてから、その帰りに食材を買い出しすることにした。
一人暮らしの年金生活者は、その気になれば、極限まで、ものぐさな生活が可能だ。
その場合の行きつく先は、ごみ屋敷であり、肥満やフレイルや心身の健康障害に至り寿命を極端に短縮させるであろうことは、容易に推測できる。
元来、めんどくさがり屋の私の場合、気を抜くとすぐにゴミ屋敷に住む心身ともに不健康な独居老人になり、早死にすることは目に見えている。
そうならないよう、日々のルーチンを決め、できるだけ変化にとんだ貧困生活を送る努力をしているし、今後も工夫しながら、そうした生活を日々見直しつつ、貧困であっても意義ある充実した生活を楽しみながら送ろうと努力中だ。
ジムやプールに行ったり、FDに行って読書するのもその一つである。



過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo

コメント

昨日記20221003 月 ~ 20221009 日

2023年03月26日 20時32分44秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
10月3日 月
ジムに行った。
夜に、どんな人か、気になった知人と連絡できないかと思いSNSで検索すると、詳細な情報のない同姓同名の登録者が、大阪だけで5人以上も出てきたので、それ以上の調査をやめた。

10月4日 火
午後からジムとプールに行った。
夜、蚊に刺され、モスキートトラップを作りセットした。
寝るときは、この時期でも蚊帳をセットして寝ていた。

10月5日 水
ジムでストレッチのレッスンを受け、筋トレを行った。
夜は久しぶりに、ファストフード(以後FD)に行き読書した。

10月6日 木
ジムでストレッチとウオーキングを行い、その後プールに行った。
持久力の衰えと、腰や背中の曲がりを感じている。
腰や背中の曲がりは、脊柱起立筋の筋力と持久力を鍛えるしかない
特に持久力は、長時間の運動で鍛えるしかない。
脊柱起立筋の持久力が衰え、背中や腰が曲がりだしたのは、いつも椅子か畳に長時間座り、外出は自転車を利用するため、長時間歩かなくなったことが原因と考えている。
夜に、グーグルの設定を変更した。

10月7日 金
午前中、副食製造を行った。
午後から株が激しく上下していて、気になり株関連の作業を行った。
夕方から、脊柱起立筋の持久力を強化し背中の曲がりを矯正するのと読書のため、歩いてFDに行った。。

10月8日 土
午後、録画がたまっていたので、整理を行った。
その後、プールに行きき定期券を更新した。
夜は副食作りに追われた。

10月9日 日
昼に、ネットで語学番組を見た。
40歳の時にシカゴに語学留学して以来、最近まで英語力は低下の一途で、今では中学2年生程度の実力と思っている。
イリノイ大学付属の英語学校をレベル4で出たときは日常会話はほぼ問題なく、文書はそれなりに読めたが、今ではその面影は全くない。
当然のことながら、英語ができないので外国人の友人とのやりとりも、ほぼなくなった。
夜は、遅れている昨日記を書いた。


コメント

昨日記20220926月 ~ 20221002 日 (株急落+失敗)

2023年03月12日 19時29分20秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
9月26日 月
株が急落した。
朝から成り行きを見守った。
実は21日に、がん治療関連株で値上がりしている株があったので、買い足すためにすべて損しても、生活に支障のない範囲の余剰金を、株式の元手に組み入れた。(元手=元本に組み入れた株価が急落し元本も大きく減少した。)
無論生活資金に戻さない覚悟なので、失っても生活に支障はないようにしている。
しかし普通の人なら必要な生活(冷暖房や銭湯や衣料品や外出・外食や娯楽・・・・・)までを必死に切り詰めて6-7万円の生活で何とか捻出した余剰金が、株の暴落で大きく目減りしたため、大失敗したという自責の念に駆られ、生活に全く支障はなくとも、精神的に沈んだ。(経営失敗と同じ自己責任そのもので、誰も助けに来ることはなく、自分で責任をとり結果を受け止めるしかない。)
そのため、生活に支障がないのは分かっていても、週に何度か気晴らしと読書を兼ねて行っていた、ファストフード(FD)にも行きにくくなった。
さらに問題なのは、手持ち株の会社(そのころある会社の株価が急騰したので、新しいがん治療法を研究している会社と信じ株を購入した。)を詳しく調査すると、科学番組で紹介された新しいがん治療法の研究とは、(患者の仲介等で間接的に関連するかもしれないが、)直接関係ないのではないか、という疑問が浮かんだことだ。(私の調査した内容は正しかった。後日ガンの新しい治療法が別の会社から発表され、その内容は科学番組で紹介された内容そのものと判明し、その会社は当時50~100円以下の株価で非常に低迷していた株価が、その後発表以後急騰し、一気に倍以上になった。)
午後から諦めと、気分転換のため、いつものようにジムとプールに行った。
夜は深夜まで副食作りを行った。

9月27日 火
朝から株の推移をみていた。
値下がりしているので、売ると大損になり決断できなかった。
(そのまま株を持っていて塩漬けにし、再度値上がりすれば損しなくて済む。)
午後からジムで、レッスンに参加し、ウオーキングを行った。
夕方から夜は無気力に過ごした。

9月28日 水
午前中手持ち株が購入時より上がったので、指値で売却しようとしたが売れなかった。
もう少し安い株価で売っておけば、利益があったが、この失敗で後日大損することになった。
午後からジムとプールに行った。
夜は、副食作りに追われた。

9月29日 木
午前中は、株の動きを注視し、午後からジムとプールに行った。
手持ち株は、急速に値を下げだした。
午後から、ジムに行った。
夜は昨日記を書いた。

9月30日 金
午前中株の動きをチェックした。
このころから、株価の低下が止まらないので、手持ち株の会社の業務内容と、新しいがん治療方法との関連を調べ、疑問を持つようになった。
午後から、ジムとプールに行った。
レッスンの抽選に外れ、ジムの部屋に一人で腹筋運動をしていると、「頑張って」と外から声がかかり驚いた。
話をしようと思って、廊下を見ると誰もいなかった。
帰宅後、高校の友人からの電話があり、同窓会の催促だった。
コロナが落ち着くまで待てと彼に言った。(その後暮れにかけてオミクロン株が流行した。)

10月1日 土
8時過ぎに起床
午後久しぶりにタブレットの充電と設定を行った。
タブレットは、ウインドウズ8なので10のソフトに更新したが、容量やハード面で、今のアプリやソフトに適用できていないところがあるらしく、うまくいかなかった。
今までタブレットとPCとクラウドの連携を図ろうとしたが、ハード面で問題がありそうで、連携はうまくいかないようなので、これ以上タブレットを操作するのをやめることにした。
寝る前にマイクロソフトのワンドライブの調査をはじめ、寝るのが2時前になり、その後も寝付かれなかった。

10月2日 日
昼前から副食作りを行い昼食が遅くなった。
夕方からジムに行き汗をかいた。
コメント

昨日記20220919 月 ~ 20220925 日 (エリザベス女王の国葬 雨漏り 物価高貧困生活に追い打ち)

2023年03月05日 16時38分27秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
9月19日 月  (英国女王国葬生中継 台風の影響による雨漏り対応)
台風の接近で大雨が予想されたので、雨漏りを避けるために18日夜に寝床を6畳の居間に移した。
居間といっても、南に和ダンスと洋ダンスがあり、その前には幅1m余りのかごに入れた古本のコンテナや脇机がある、居間の北には仏壇と神棚があり、その前に櫓ごたつを置いている。
即ち、東の玄関を通り、私の寝場所兼事務スペースの三畳の間から西の裏庭縁側の間に、6畳間の居間がある構造だ。
居間には、上記に書いたこたつや古本のコンテナにはさまれた1m足らずの幅の東西の隙間が、居間の
通路になっていて、その細い居間の通路にマットを敷いて寝たので朝まで眠ることができず、睡眠不足になった。
午前から午後にかけてはTV中継を見ていた。
この日の23時ごろから台風の前線が通過し、雨漏りが始まり、対応に追われた。
それまでに雨漏り対策を行ってきたが、その効果が出て雨漏りは少なく済んだが、それでも夜中の3時過ぎまで雨漏り対応に追われた。
厳しい一日だった。


9月20日 火
8時過ぎに起床。
午前から午後にかけて株の売買を行い、再び損失を出した。
どんどん元手が、少なくなっている。

9月21日 水
信頼できるマスコミの科学ニュースで、がん治療関係の信頼できる治療法の開発のニュースを見た。
該当しそうな会社を、ネットで調べて該当する可能性のある会社が、いくつか見つかった。
投資のチャンスと考え、その関連企業の株を買うため、10万円以下の生活費に支障のない額の余剰資金を、株の投資に組み入れた。(1ケ月分の支出は、家賃や年金保険料込みで10万円以下 =実質の生活費は、無冷暖房で、銭湯行きも極力抑えて、3食自炊で<外食なし>、実質の生活費は月6-7万円)
今回投資した元手も、すべてなくなっても自己責任で仕方ないと思っている。
今、物価高の影響で生活費が増加しているので、今後多分もう余剰資金は捻出できないだろう。

物価高騰前は、無冷暖房の生活で、外食せず飲み会にもいかず、遠出もせず(近隣の他府県でも特別の事がない限り行かない。)、散髪は年数回、服は汚れたり擦り切れや破れない限り同じ衣料品を使いまわし、銭湯(1回500円弱)もほとんど行かずジムのシャワーで清潔を保ち(アメリカやメキシコで語学留学した際、ドミトリーやホームステイの生活では、ホームステイ先の家族も含め全員シャワーのみが普通で、入浴することはなかった。)、毎回スーパーを数軒回り、賞味期限切れ間近の特価品や傷んだ生鮮食料品を購入して、余剰資金を月に5千円から1万円程度捻出していた。
しかし食料品が高騰したため、余剰金の捻出どころか、余剰金の取り崩しとなる月もある。
(2022年の10月以降、地道でのウオーキング<ジムの管理されたマシンとは違い、視覚も使いスピードも変化にとんだ運動になる。>とストレス発散や休息と読書のために利用していたファストフード<ハンバーグとコーヒーで300円以下>も、週1-2回に減らした。)

9月22日 木
午後からジムで運動し、夜にファストフードで読書し、夕食後から翌日の副食製造を行ったので、寝たのは午前1時30分を過ぎていた。

9月23日 金
プレミアム商品券を申し込んだ。
月に6-7万円(家賃抜き)で貧困生活を送る独居老人にとっては、プレミアム商品券は非常にありがたいし、政治の力を実感する。
午前中は、前日の影響で、ボ^―っとTVを見て過ごした。
午後から夜にかけて、ブログを書いたり、メールの整理をしたり、SNSを見たのちに、ユーチューブで水泳の泳ぎ方の研究をした。
夕食後は前日に引き続き、副食製造を行った。

9月24日 土 (プチ断食)
プチ断食を実行。
午前中は、なんとなくTVを見て過ごす。
午後は、空腹を紛らわせるために、遅れている昨日記を書いた。
夜はファストフード(FD)に行き、帰宅後夕食をとり、その後、外出前に炊飯器にセットし焚きあがったごはんで、冷凍ご飯15食余りの盛り付け製造を行った。
寝る前にTVのアニメを見たため、寝たのは午前1時半を超えていた。
深夜寝るのが普通になり、朝の起床が遅くなるという悪い癖がついてしまった。

9月25日 日
午後から食材の買い出しに行った。
夕方から運動不足を感じ、ジムに行った。
夕食後副食製造を行った。


過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo



コメント

昨日記20220912月 ~ 20220918 日 ()

2023年02月26日 17時58分42秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
9月12日 月
朝起きた時に、右肩の状態が前日より良くなっていることに気づいた。
この詳細に関しては、近況報告 20220923金 右腕が上がらず筋膜リリース 雨漏り対応(一部加筆修正)  にも詳しく記載している。
どうやら、筋肉の使い過ぎにより筋肉と筋膜が固着していたようで、土曜日の深夜に激痛に泣きながら筋膜リリースの手当をしたことが正しかったようだ。(今まで痛みで泣いたことは、ほとんど記憶にない。)
この日も、株と食事関連の作業以外は寝て過ごした。

9月13日 火(障害―小児麻痺関連の思い出)
右腕の状態も回復し始めたので、日曜日に実施予定だったプチ断食を行った。
昼間、腕が動かせるようになりだしたので、副食製造を行った。
カボチャを切るときには、力が入らず、包丁に左手も載せ体重をかけて切った。
身体障害者の苦しみの一部を、感覚的に分かった気がした。

私も、実は慢性中耳炎を患ったために、右耳の聴力をほぼ失う障害を持っている。
さらに、2歳のころに小児麻痺に感染し、全身まひになったという。
今通っている大阪市立スポーツセンターのジムやプールの場所に、50年ほど前には、大阪市立の小児病院があり、そこで私は通院治療を受けていたらしい。
幼いころに、近所の幼馴染のお母さんから、幼馴染を病院に連れて行ったときに、その近くで私が背中に注射針を刺され、大声で泣きわめいていたという話を、何度も聞かされていた。(まったく記憶にない)
小学校1-2年の時は、同級生に同じ小児麻痺の生徒T君がいて、彼は車いすで通っていた。
下校時は彼の母親や、同じ帰り道の同級生と一緒に、車いすに付き添って一緒に帰っていたのを覚えている。
小学生の時の通知簿は、6年生までほとんどの教科はすべて3から5であったが、体育だけはすべて1で、たまに2がつくときもあった。
徒競走は、常にビリだった。
5年生や6年生になると、月に何度か授業の最後に学年の合同体操を実施していた。
課題が出来た班は、そのまま帰宅した。
その時は、私の班だけ、私が跳び箱を飛べなかったり、鉄棒の逆上がりが出来ないので、班全員居残りさせられ、夕暮れまで跳び箱や鉄棒の練習をさせられていた。
それでも同じ班の仲間は、文句を言わず私を励ましてくれ、練習に付き合ってくれた。
今思えば、涙が出る。
それにしても、全身まひだった私を、今ジムやプールで元気に運動できる体にまで育ててくれた今は亡き父母には、感謝しかない。
そういう意味では生前に、親孝行できなかったことが悔やまれる。

9月14日 水(株 大損)
午後からジムに行き、ストレッチとウオーキングを行った。
ランニングは、コロナ休み以後、持久力が極端に低下し、時速7kmのスローランニングでも数分で息が上がる状態まで低下している。
さらに、腰や背中が曲がり始めていて、歩行やランニング中も、正しい姿勢が維持できなくなっていて、運動に大きな支障をきたしている。
この対策として、長時間の姿勢を意識したウオーキングを重視している。
こうした運動は、毎日継続する必要があるが、続かない。
この日、手持ち株が暴落したので売却し、大損を出した。
一応生活費に影響を与えない範囲の少額の余剰資金を投資に充てているが、生活に支障がないといっても大損したので大変な痛手でショックを受けた。

9月15日 木
午後から、ジムとプールに行った。

9月16日 金
午前中、少なくなった元本で購入できる株を調査し購入した。
午後からジムにいった。

9月17日 土
非常に大型で強い台風14号(910hp特別警報クラス)が日曜日に九州に上陸するという予報が出て
午後から屋根に上り、雨漏りの補修や瓦の吹き飛び防止の補修を行った。
非常に疲れ、へとへとだった。
夜疲れをとるために、プールに行き軽く泳いだ。

9月18日 日
非常に強い台風14号が鹿児島に上陸した。
午前中副食作りをし、午後から再び屋根の補修を行った。
前日に続き、大変な作業だった。


過去の注目ブログは、自選ブログ集・カテゴリー別(分野別)ホルダーに保存しています。
散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
コメント

昨日記20220905月 ~ 20220911 日 (エリザベス女王死去 雨漏り 右腕上がらず)

2023年02月04日 18時11分22秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
9月5日 月
午後からジムとプールに行った。
プールでは、バタフライの練習をした。
何とか25m泳げたが、20mあたりで沈むことが多い。
とてもバタフライをマスターしたとは言えない状態だ。
夜は、ファストフード(FD)に行き読書した。
帰宅後は、ジムやプールの衣類を洗濯機にかけてから夕食を作るので、夕食はいつも10時過ぎになる。
この日、激しい通り雨があり、雨漏りがした。

9月6日 火
午後からジムとプールへ行った。
プールでは、バタフライで25m泳ぐのに失敗した。
タイミングとドルフィンキックがうまくいっていないようだ。
帰宅後スーパーに行き買い出しを済ませたのち、屋根に上り前日の雨漏りの原因を調査した。
夕食前に、冷凍ご飯がなくなっているのに気づき、急いでご飯を炊いた。
12時過ぎてから、冷凍ご飯の製造を行ったが、暑い中激しい疲労を感じたが、やるしかなかった。。
寝たのは午前1時を過ぎていた。

9月7日 水
午前2時、激しい雨音で目覚めた。
ひどい雨漏りが始まり、2時間ほど対応に追われた。
起床は、目覚ましを8時前にセットし、目覚ましで起きた。
この日は円が急落し、株価も動き対応した。
午後から、ジムとプールに行った。
プールではバタフライは、何とか沈まずに25m泳げたが、ゴール時は沈みかけだった。
帰宅後、すぐに屋根に上り、屋根の修理を日没まで行った。
夕食後は、12時半まで副食づくりを行った。
激しく疲れた。

9月8日 木 激しい雨漏り
持ち株の株価が暴落し処理したが、大損した。
午後からジムに行き、コアリラックスとストレッチのレッスンを受け、その後マッサージ器で、疲労回復を図った。
夕食後、大雨が降り、激しく雨漏りがして3時間ほど対応に追われた。
屋根の修理を行ったのに、激しい雨漏りがしたことにショックを受けた。
原因は推測できた。
瓦の組み合わせで隣との継ぎ目が水平になっているところが多くあり、大雨が降ると瓦の継ぎ目の水平部分に水が溜まり雨漏りになっているようだ。(本来瓦の両端は円弧状に跳ね上がっているが、瓦のずれで片側が高くなり他方は水平状態になっている箇所が多くあった。)
寝たのは、1時半だった。
肉体的にも精神的にも経済的(株はわずかな余剰資金で運営しているので、株がすべてなくなっても実生活には全く支障はないが、わずかな金額ではあるが株の大きな損失は6-7万円で生活する者にとって夢と希望が、失われることになる。)にも披露困憊状態だった。

9月9日 金 エリザベス女王死去
エリザベス女王の死去が報道され驚いた。
ジムに行き、ストレッチやジムのマッサージ器で、疲労回復を図った。
同時に、残暑が厳しく、家にいると熱疲労で余計に疲れるので、クーラーのきいたジムで軽い運動やストレッチをして疲労回復を図ることが必要だ。
帰宅後は副食づくりに追われた。

9月10日 土  右肩の怪我(腕上がらず)
朝から右肩の筋肉が痛かった。
午前中肩の痛みで、横になっていた。
医院が接骨院に行くか迷ったが様子を見ることにした。
屋根修理の力仕事と、バタフライで今まで使っていなかった筋肉を使ったことによる、激しい筋疲労が原因ではないかと考えた。
もしそうであれば、数日激しい痛みがあってもその痛みは休んでいれば徐々に回復すると考えた。
この日はジムやプールにもいかず、家で安静にしていた。
ただ、副食がなくなったので、食材の買い出しに行き、帰宅後副食を作った。
この時、右腕が上がらなくなっていて、午前中に病院に行かなかったことを悔いた。
夜もしばらく安静にしてから、床に就いた。
寝ながら体位を変えると右腕に激しい激痛が走った。
体の左を下にして、右腕を体の右側面上にのせて寝るだけで、右肩に激痛が襲った。
この痛みは、筋肉疲労の痛みでもないし筋断裂の痛みでのナイト思った。
筋断裂なら常時痛みがあるが、じっとしていると痛みはない。
その対応をすることにした。
もし筋断裂なら、筋膜リリースのため患部(トリガポイント)をゴリゴリ揉むと一時的に悪化するだろうが、そのうち治るので、筋膜リリースをすることにした。
横になったまま、痛みのある個所を探った。
痛みの個所は、右肩全体に広範囲に広がっていた。
いろんな場所を押さえながら調べると、右肩上部の右腕と右肺と肩甲骨が交わる窪みあたりの痛みが、最も激しいことが分かった。
そのポイントを指先でぐりぐりと揺らし揉んでやった。
飛び上がるほど痛く、涙も出たが、我慢してグリグリと揉んだ。
処置を行った後、しばらく痛かったがやがて痛みは治まったので、寝た。

9月11日 日
右肩の痛みは、心持軽くなった気がした。
午前から午後にかけて安静にし、横になっていた。
食事だけは普段どおり、作って食べた。
夕方になって、副食がないのでスーパーに買い出しに出かけ、夜は副食作りを行った。
前日の夜は、右腕が肩までしか上げることができず、右腕を胸の前にすることはできなかったが、右腕は肩から少し上に上げることができるようになり、前に突き出した腕を前に倣えの姿勢から、体の正面方向に横に30度程度傾けることができるようになった。

コメント