散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

ケアレスミスと物忘れ、その対策・

2013年04月09日 14時31分21秒 | エッセイ &余談 ・短感・片言雑事
昨日記はいつも、昨日のことを思い出すために翌朝書いているが、実際には数時間おきに記載している予定日報表を参考にしながら、昨日のことを思い起こしている。
記憶忘れによるミスをなくし、記憶力の強化のためだ。
だが、昨日問題に気づいていても、そこには、今日ご飯を炊かなければといったようなことは書いていない。
予定日報表にメモ欄を作り書くようにすべきか、検討中だ。

私の場合、小さいときから物忘れとケアレスミスが多かった。
勉強も、暗記が必要な英語や歴史や国語は避けるようになり、その意味で理工科系が好きにもなった。(それが現在では、科学系は相変わらず好きであるが、文科系も英語にチャレンジしたり、歴史や思想哲学や経済や美術といった覚えなければならない名詞・固有名詞が多い芸術文科系も好きになっているのは皮肉なことである。)

工業高校の後半になってから、理科系でもいやおうなく覚えなければならないことが多いことに気づき、文化系理科系関係なく無条件で暗記か必要なことが多いことを悟り、公式や単語や用語と定義等を仕方なく覚える努力をしたりした。(もっと早く分かって、覚えるこつをつかめば、成績はずいぶん違ったと悔やんでいる。)

それでも、ケアレスミス的な物忘れの癖は、治っていない。
これは、加齢と共に進んだものではなく、若い頃と状態は変わっていない。
例えば、若い頃から傘の置き忘れは数え切れないが、最近はましになったように思う。
小学校の時は、習字や絵の道具を忘れ、ほぼ毎週ぐらい学校から家に取りに帰っていた。
そのような生徒が、もう1-2名いた。
従って習字の授業を時間の初めから受けた記憶は少ない。
宿題も良く忘れて立たされた。
年に数回、財布を持たずに外出することもあるが、若いときもたまにあった。
無論認知症ではないと信じている。(認知症の人は、本人には自覚がないことが多い。)
私の場合、忘れたことに気づいた瞬間に、忘物をした場面(財布をポケットに入れず服を着た等)や、約束した瞬間とか予定を言われた瞬間の場面や目にしたはがき等の文書を、パット思い出すことが多い。

ただ、経験的に、数学に親しむと、与えられた条件を初めから確認する癖がつき、注意深くなってケアレスミスが減少することが、経験的に分かってきた。

ケアレスミスは、次のような場合に起きることが多いように思う。
思い込み。(重要なことについては、改めて思い込みがないかという視点で、再度確認しておく)
勘違い。(あいまいなことをそのままにしたりや、思い違いが勘違いやがないか意識しながら読む。)
同時並行で仕事をしていて、片方の仕事に熱中しているときに、他方を忘れる。
ある仕事をしていて、その仕事の重要さをはるかに上回る緊急事態や重大事件が発生したときに、他方を忘れる。(途中で仕事を中断するときは、メモを残しておく。)
仕事とは別に、本人にとって非常に重要と思っていることに意識がとられている場合。
(人間関係、トラブル、借金返済、人事、恋愛・・)
仕事を急いでいる場合、別のことを忘れる。(急ぎの仕事に気をとられる)
眠気等体調不良の場合。
リラックスしてそれに浸りきっている場合、ほかの事を忘れる。(メモやアラームでやるべき記憶を呼び覚ます。) 
性格的に、細かなことを気にしないとか大雑把な場合等、初めから注意力や集中力が散漫な場合。
調子に乗って必要以上に早く仕事をしている場合。(慣れ、安心・油断 徒然草の高名の木登り)

ケアレスミス=ポカミスは意識の問題だと思っているが、前にも言ったように、私の癖は多分治らないだろうが、できる限り意識を強くして少なくしたいと思っている。
同時に、ケアレスミスを起こす可能性に気づいたとき、ミスを起こさないようメモで貼り出す等の工夫をするようにしたい。

仕事上のミスの場合は業績にも影響し、非常に重要なのでミスゼロに近づける努力が必要だ。
方法としては、先ず不注意によるミスの考えられる原因と要素をすべて抽出する。
次に、一つずつミスの原因や要素に対する対策を具体的に立て、原因をすべて除去することが必要だ。
その際、物理的に間違った動きや操作をしても、最悪の状態が起こらない構造やシステムにすることが必要だ。
更に、今後発生すると予想されるミスの可能性のある場所や工程を推測し、ミスを起こしようのない構造や方法に改善変更することも必要だ。
最終的には、写真またはイラスト入りのマニアルを作り、仕事を誰でも間違いなく出来るように標準化する。
その際各場面での注意事項を書き入れる。


参考
運動しながら頭を使うと記憶力が増す? (Nスペのアルツハイマー関係番組より)
http://blog.goo.ne.jp/sksoo/e/28e8f108efc8eb0f79000f8504bfb453

適正な運動が、記憶を司る海馬の発達に良い影響を与えることが、最近の研究で明らかになっている。(文武両道は正しいのかもしれない。)2017年7月追記。関係学術論文はネット検索で可能?



散歩者gooのトップページへ、 http://blog.goo.ne.jp/sksoo
自選ブログ集 散歩者gooより 美術芸術や健康や情報機関関係もリンクグループ化しています。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 昨日記130408月(15/8晴 友... | トップ | 昨日記130409火(18/10晴 ジ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
散歩者goo (散歩者goo)
2017-07-18 12:58:33
コメントありがとうございました。多少なりともケアレスミスのお役に立てれば幸いです。多分ケアレスミスと記憶力とは違うのだろうと思っています。ケアレスミスは、注意力の散漫や偏りかもしれないと思っています。余談ですが、男性脳と女性脳の構造が違っていて、女性脳は、周囲のことに気付きやすく、同時に並行して仕事を行う能力が、男性脳より優れていると言われています。(てきぱき仕事ができる。)男性は集中しやすいが、その分他のことを忘れるのかもしれません。例えば、有名な哲学教授がカバンではないものを抱えて通勤しようとした事を本人がラジオで語っているのを聞いたことがあります。
返信する
はじめまして。 (vandain)
2017-07-17 12:22:11
仕事におけるミスが目立つため、どうにかできないものかと思い様々なブログを見て回っていて、こちらにたどり着きました。
ケアレスミスの要因について漏れなく書かれているように思えて感激してしまいました。
ケアレスミスに苦しむ多くの人に知ってもらえたらという気持ちを込めてここにコメントさせていただきます。
返信する

コメントを投稿