michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

待宵の月

2011年09月11日 21時30分41秒 | Weblog
月が美しい。

そして福助さんのblogの 淀君最期のシーンも。
落城の錯乱状態だが 品格失わずに演ずる、と。

写真は ブログ用に楽屋で写しています。



本日も
なにかと心騒がすことがあった。(blogには書いてないが)


山本一太氏みたいに 直滑降blog!と銘打てないことも多々ある。(笑)

一太blogは民主党でも一目置かれている、らしい。

面白い。

辻希美ちゃんblogもほんとシアワセ~~~になる、読み手が。
加護ちゃんは同期でしょ?自殺未遂。このあたり どこがどう分かれ目なのかなあ~~~。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり買わなきゃ良かった

2011年09月11日 18時37分21秒 | Weblog

いつものことだが~~海外旅行で買った菓子で これは!!と 思うのに 出会わない。
現地で食べるのには 出来立てでいいのだが~~

歩いて15分程の友人宅に そっと 菓子をお届けする

新聞受けを開け、そっとしまってくる。

お忙しい方に ピンポンとか する勇気を持ち合わせない。

まだ残っている。近所の友達に差し上げたら~~また海外旅行?!とか云われそうだし~~~~黙っておこう。(笑)

結局己を太らせる(笑)。亭主は食べない。次女は 一つでいい!と受けてくれないし~~~~

買わなきゃ良かったなぁ。

帰り道 焼酎居酒屋の篝火がきれい。
前はここに来る人達、車が結構あったが 本日自転車だけ。
ちゃんとタクシー使って、ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバム 2 冊完成

2011年09月11日 15時57分04秒 | Weblog


昨日に続き本日も 図書館にこもってポルトガルを調べている らしき亭主の アルバムが完成。

~~~した みたいなので ちょっと覗く。

1冊は ファド、 1冊は海岸で 英語ガイドを真ん中にした 写真。

このガイドさんによく質問し、仲良くしていた亭主。

あと大学ノート1冊の記録。

あっコルクの木も葉っぱが貼付けてある。


私?? いつもと同じくぼぉ~~としていた。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋とじ!

2011年09月11日 12時35分46秒 | Weblog
8日に帰国、コンビニ5店廻ったが お目当ての週刊文春は どこにもナイ!

仕方なく 週刊ポスト400円を購入。

「袋とじ」があったが あとで見よう~~~と。
そのまま忘れていた。(喜んで見るが、さすがに急がない)

昨日午後 次女夫婦が ティータイムに見えた。 ほんの30分くらい。
帰る時に 週刊ポストを渡す。

今朝、 あっあの「袋とじ」を88のマイ母に送ることは要らぬ。


週刊文春は私→次女→母と1冊を廻し読む。

次女は週刊誌を買いに行く時間もままならぬ? というし 母は少し位、遅れた本でも構わぬという。


今朝 次女にメールすると 珍しく、既に送付済み、と。 たいしたことない「袋とじ」だったわ~~。と。


きっと、 マイ母が1番 ドキドキして 「袋とじ」を見つめるのかなあ~~~~キャ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から半年・あの日から10 年

2011年09月11日 12時15分11秒 | Weblog

癒されることない~~日々。

福島では 通学路を じょせん と聞こえたが
徐は分かるが せん?汚染の染? 放射能を汚染?

なんという 時代に生きているのか!と、ため息。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心尽くしの米到着

2011年09月11日 11時57分09秒 | Weblog
白いおまんまさえ あれば ~~なんとか 生きていける、 って!!

和食党のわが家に 米尽くしの新米到着。

三重松阪の Mさんの しみじみ米。

「いなか便り しみじみ米」で検索、彼女のblogあり。

今晩から~~~いつまで もつかな? 10キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花埋み」読了。

2011年09月11日 01時29分43秒 | Weblog
渡辺淳一 著
日本最初の女医 荻野吟子。

明治初期。

たった百年前の話なのだが 女性の置かれた地位に胸が掻きむしられる。
そしてその風潮と闘い 自分を高めていく吟子の姿は美しい。

今の日本の若い女性に読んで欲しいが~~~伝わらないかな。

私が最初に読んだ、渡辺淳一本は「自殺物語」。 医師として接した自殺のいくつかを短篇集にしてあった。20歳くらいの時に読んだ。
それを読んで絶対、自殺はしない方がいい!と決意。

「花埋み」を読み、明治時代に生きるのは病気の時辛い、と感じた。

平成の今は患者の意思は尊重、痛みは除去。Lucky!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする