はがきを下さったM子さんは
私より 4つ若いかな?
最近は月に2度
自宅で朝食会を主催。
簡単な食卓準備をして
皆を迎える。
10人くらい集まる〜〜〜と。
もちろん
会費なし。
既に何年か続いているらしい。
羨ましい〜〜〜。
私より 4つ若いかな?
最近は月に2度
自宅で朝食会を主催。
簡単な食卓準備をして
皆を迎える。
10人くらい集まる〜〜〜と。
もちろん
会費なし。
既に何年か続いているらしい。
羨ましい〜〜〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/3ec8f05f9a04a69bc7ce90368583e314.jpg)
お喋りタイム。
俳句会はきちんと2時間で納め
午後はお喋りタイム。
最初こそ
俳句の質問だが〜〜〜
すぐに
話は飛び
互いに
俳句を通じよく知る間柄、
70代・80代で
身体の不調を述べたり
私は将来の参考にと、町医者情報を聴く。
ほら、あそこの医者にね〜〜〜〜。
女性のお喋りは聞く側も 楽しそう〜〜。
胡麻豆腐の評判がよくよかった〜〜〜〜。
皆から「来月もお握りよろしく〜〜って、ご主人に伝えておいて〜〜〜」。
なんか皆からはいろんなモノを受けて
お土産やら手作りやら〜〜〜〜
帰宅。
お疲れさん〜〜〜と、夫が葛湯を煮詰めてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/6dd2eab7afdc9220429af0e4206c331b.jpg)
おにぎり
胡麻豆腐
ぬか漬物
持参で 俳句会へ出向きます。
昨夜 準備→→冷凍庫。 胡麻豆腐って〜〜〜簡単に出来て驚き。
ご賢察通り、作ったのは「夫」殿。
夕飯の片付けを終えて後に取りかかっておりました。
お得意の「だし巻き卵」も、添えてもらうおうかな