井の頭公園入口の
「プリミ・バチ」へ。
メーンは真鯛。
店に入ると
満席でしかも女性客のみ。
パンも美味しくて
充たされた。
ジブリ美術館には外国語の方々が多く
如何にジブリ人気が高いか~~~~。
みやげコーナーも列が。(私はなんにも買わない)
ジブリ美術館内 の 映画「毛虫のボロ」 (8月末まで) が
とてもよかった。
短編だが たのしい。
ちょうど 小学三年生の集団と一緒になり
彼等が発するこめんとが 面白く
私達も一緒にたのしませてもらった、感じ。
この短編の語りや音が、あの❌❌と、最後に知り 納得できた。 😄😄
カフェ 麦わら帽子 に合わせ私は麦わら帽子を被って行ったのだが
行列長く やめた。
二時間半滞在。
このところ
ジブリの歌 CDを聴いている。
どれも 映画作品を思い出しながら
ホロリとしながら 聞き惚れているのだが
1番の気に入りは「おもひでぽろぽろ」 挿入歌。
「愛は花、君はその種子」 。
都はるみの 歌い方も サイコーにしみじみ。
この歌を歌うと 泣けてくる~~~~という 知人がいる。
私は 泣かないが
日本文化にジブリ 根付いてよかったなあ~~~~と。
尤も、私自身は初めて観た映画が ディズニー「シンデレラ」。 4歳。(母の話)
その後も
ディズニー映画鑑賞が家族の娯楽だった。
まずは
タイ・洞窟内13人 全員救出! ニュースを喜ばしいことと。タムルアン洞窟。
よくぞ
パニックに陥らず 生き延びたと 感嘆。
FIFAが週末・決勝戦に招待したい
と、申し出てくれている様で 是非とも ロシアまで 出向いて 欲しい。
絶望は愚か者の母です と、いう詞(ことば)を 彼等は 知っていた。
タイ・洞窟内13人 全員救出! ニュースを喜ばしいことと。タムルアン洞窟。
よくぞ
パニックに陥らず 生き延びたと 感嘆。
FIFAが週末・決勝戦に招待したい
と、申し出てくれている様で 是非とも ロシアまで 出向いて 欲しい。
絶望は愚か者の母です と、いう詞(ことば)を 彼等は 知っていた。