![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2e/ea5bb13fd64abe50254006c2491afd69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/cc29d3ee47b5dd2e9e84a4343867794f.jpg)
改元号
で 大正 に なる。
新しいキャラの濃い方が現れたりしながら
物語はすすむ。
日本の 體育教育の始り。
デッドボール後のドッジボール~~ 誰もが小学生の時 する、ドッジボールは英国発祥と。(初めて知った)
だがヨーロッパでは今、どこも やってない~~と。
三島弥彦は短距離を諦め銀行員になる~~と。
横浜正金銀行。
時代が変わる~~ 私達も平成→ 令和 と。あと3週間。 2週間かぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/41/a68a950aad711610e49f9660eb5fe6d1.jpg)
東京博物館にて 刀というか太刀(たち) を 見る。
昨日 静嘉堂美術館 で 太刀の見方を学んだが
その折り、
東博の 刀展示は「照明が素晴らしい~~」 と、専門家が話されていらしたので
本日 「照明」の 具合を 穴があくほど 眺めた。
日々、散歩はデパートでも美術館でも 構わない。
13000歩数位を心がける。
夜は本もあるし
俳句も 創らねばならぬし 葉書も書く。
私の流儀で 毎日13000歩数。 😄😄 10000だと 物足りない。(身体には、その位がベターかな。)
戴いた、小さな壜の ドレッシングが美味しいので
百貨店のコンシェルジュに捜してもらう。
ところが
このドレッシングは評判よく
品切れで来週 入荷予定です、と。
ドレッシングもいいが
その、コンシェルジュの女性の応対が素晴らしく
私は感心してしまった。
百貨店のコンシェルジュに捜してもらう。
ところが
このドレッシングは評判よく
品切れで来週 入荷予定です、と。
ドレッシングもいいが
その、コンシェルジュの女性の応対が素晴らしく
私は感心してしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e2/8b2be3067db03109da86041f004f3ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/11/b623ecf7fb2c286f932b36107be0ee6c.jpg)
東京駅、八重洲口。
少しあるいて。
名物・よもだそばに
私が待ちに待っていた、「ふきのとう天そば」 !
お代は 420円!
東北の牧場から届く、ふきのとう を 天ぷらに。
平松洋子著 「立食いそば全集」 で紹介され
私もすっかり
この店のファンに。
蕎麦の量を少なくしてめらう。
美味しい蕎麦に ふきのとう。
ありがたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/8be37092c9ff87935857746117e6e64c.jpg)
ワイドなショー の内で、
ブラックホールの解説をしてくれた、天文台の教授の話が面白かった~~。 (御名前失念ごめんなさい)
アインシュタインの主張が ほぼ正しかった。
地球はなくならないが
太陽は50億年後にはなくなる可能性がある。 !
宇宙人は います! 😄😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2f/5d0d5f36300195a098c84d8012ece522.jpg)
今朝のNHK俳句
選者
長嶋有 って。 芥川賞作家としては存じてましたが~~ 俳句も?
漫画も書く、多才な方の様です。
1位・
要するに今や蛙の目借時
2位・
ハグという曖昧なもの目借時
3位・
ピーナッツに殻と薄皮目借時
ゲスト・池田澄子
司会・岸本葉子
新しい 風が 長嶋旋風として 俳句の世界にもたらされますことを ~~
たのしみ。
曽野綾子 著
87歳 の 曽野さんが 心がけていられることは
医療の世話にならず
日常を大切にする~~
と。
実にさっぱりとしていて
簡単なようだが
現実には中々むつかしい。
だって87歳 !ですもの~~
現役仕事人の流行作家であることが
まず
(私達とは)違うステージに立っているわけだし。
この本には書いてないが
美智子さまとも 交流があり~~
今も 秘書が何人かいて、お手伝いさんも居る暮らし。(昼間)
普通の87歳の独り暮らしは
もっともっと つらい思いをして 生きている~~ 様におもう。(私の知る限り)
が、 私が曽野さんの本を
読むのは
やはり
凛として生きる姿勢を尊敬しているから。
もういちど 読みましょう。
87歳 の 曽野さんが 心がけていられることは
医療の世話にならず
日常を大切にする~~
と。
実にさっぱりとしていて
簡単なようだが
現実には中々むつかしい。
だって87歳 !ですもの~~
現役仕事人の流行作家であることが
まず
(私達とは)違うステージに立っているわけだし。
この本には書いてないが
美智子さまとも 交流があり~~
今も 秘書が何人かいて、お手伝いさんも居る暮らし。(昼間)
普通の87歳の独り暮らしは
もっともっと つらい思いをして 生きている~~ 様におもう。(私の知る限り)
が、 私が曽野さんの本を
読むのは
やはり
凛として生きる姿勢を尊敬しているから。
もういちど 読みましょう。