

松浦武四郎(松阪の人)
蝦夷地に 何回も入り歩いて測量、綿密な記録を残すが
先住民・アイヌを助けたい気持ちが 当時の松前藩に煙たがられ 刺客までつけられる。
が、 北海道の命名は武四郎の提言である。
幕末、新政府の 時代。
北海道150 周年記念ドラマ。

----- Original Message -----
こんな刺身にしました。 手抜きですが、ごま酢だれも作って、これをかけてまぶして食べるんですよ。
今日は暑い日で、ブールで泳ぎ、腹も減ってきましたが、一品は冷蔵庫に入れて・・・あっ、白鵬が敗れた!
----- Original Message -----
プールに行った帰りに職員の了解を得て5粒頂きました。 牧野で調べると、核果は緑から黄褐色に熟し、食用および薬用。 プールに行く楽しみが一つ増えましたよ。
by夫
先週、プール敷地に棗(なつめ)をみつけ た 夫。
プールに行った帰りに職員の了解を得て5粒頂きました。 牧野で調べると、核果は緑から黄褐色に熟し、食用および薬用。 プールに行く楽しみが一つ増えましたよ。
by夫
先週、プール敷地に棗(なつめ)をみつけ た 夫。

京都 ・八坂神社・祇園祭。
けさ、 ちまきを 発売、2時間で売り切れた、と。
ちまき
と、いっても 食物では ナイ! 笹で編んだお守り。
これを1年間 玄関掲げ 厄除守りとする。
ここ数年、ネットオークションに このちまきを出す人が居るらしい。
しかし
お守ゆえ 自分の足で苦労して受けないと ご利益は薄い~~ とも。
私は祇園祭とも知らずに八坂神社へ ご朱印を願いに出向き、 カードまで受け 有り難いことです。