1週間ほど前に「ん?なんかやたら蝶々が飛んでない?」と思って空を見たら
蝶々たちヒラヒラ飛んでるけど、みんな同じ方向に飛んでることに気づき
「ああ、蝶々の渡りの季節か」と納得しました。
飛んでるのはペインティッド・レイディ・バタフライ、日本語ではオオカバマダラ。
image by Irene Wirsing from Pixabay
先週この写真を撮った時に初めて蝶に気づいたから、
改めて蝶々が写ってないか見てみたけど写ってなかった(笑)
「何かいるの〜?」
下にはいない。ニコの頭の上を飛んでる。
「渡るって何?蝶々どこ行くの?」
この時期にメキシコの辺りから来て、カリフォルニアを通って北上して行くんだって。
世代交代を繰り返しながら、真夏にはアメリカ中部まで行って、今度は寒くなる前に南下してくるんだって。
今年の冬は雨が多かったので花がたくさん咲いたため、カリフォルニアを通る蝶の数が15年ぶりの多さで
10日くらいの間に約10億匹の蝶々がカリフォルニアを通過して行ったそうです。
あ、でも「蝶が空を覆い尽くす!」みたいなことにはなりませんよ(笑)
これはニュースの映像だけど、うちのあたりでもまさにこういう感じでした。
4〜5日前がピークだったのですが、車を運転していると「パスッパスッ」と音がして
フロントガラスにぶつかって行く蝶々が結構いました。
ぶつかってもそのまま方向転換して飛んで行って、ああ見えて案外丈夫なのねと感心したり安心したり、
「なんで同じところに住んでないで移動するの?」
さあ、なんでだろうねえ。不思議だよねえ。
今日あたりは飛んでいる蝶の数はかなり少なくなっていましたが
最初の頃のグループはまっすぐ目的地に向かって飛んで行ってる感じだったのが
今日見たのはフラフラした感じで、時々全然違う方向に向かったりして
「蝶にも方向音痴とか、気が散って集中できないタイプとかいるんだろうか?
あ、もしかしてもう疲れてヘロヘロなんだろうか?」とか
いろんなことを考えながら見ていました。
「ニコがおしっこしてる間、おかーさんはずっと上向いてチョウチョ見てます。」
ずっとじゃないよ。ニコのおしっこはちゃんと観察してるよ。
人気ブログランキング
蝶々たちヒラヒラ飛んでるけど、みんな同じ方向に飛んでることに気づき
「ああ、蝶々の渡りの季節か」と納得しました。
飛んでるのはペインティッド・レイディ・バタフライ、日本語ではオオカバマダラ。
image by Irene Wirsing from Pixabay
先週この写真を撮った時に初めて蝶に気づいたから、
改めて蝶々が写ってないか見てみたけど写ってなかった(笑)
「何かいるの〜?」
下にはいない。ニコの頭の上を飛んでる。
「渡るって何?蝶々どこ行くの?」
この時期にメキシコの辺りから来て、カリフォルニアを通って北上して行くんだって。
世代交代を繰り返しながら、真夏にはアメリカ中部まで行って、今度は寒くなる前に南下してくるんだって。
今年の冬は雨が多かったので花がたくさん咲いたため、カリフォルニアを通る蝶の数が15年ぶりの多さで
10日くらいの間に約10億匹の蝶々がカリフォルニアを通過して行ったそうです。
あ、でも「蝶が空を覆い尽くす!」みたいなことにはなりませんよ(笑)
これはニュースの映像だけど、うちのあたりでもまさにこういう感じでした。
4〜5日前がピークだったのですが、車を運転していると「パスッパスッ」と音がして
フロントガラスにぶつかって行く蝶々が結構いました。
ぶつかってもそのまま方向転換して飛んで行って、ああ見えて案外丈夫なのねと感心したり安心したり、
「なんで同じところに住んでないで移動するの?」
さあ、なんでだろうねえ。不思議だよねえ。
今日あたりは飛んでいる蝶の数はかなり少なくなっていましたが
最初の頃のグループはまっすぐ目的地に向かって飛んで行ってる感じだったのが
今日見たのはフラフラした感じで、時々全然違う方向に向かったりして
「蝶にも方向音痴とか、気が散って集中できないタイプとかいるんだろうか?
あ、もしかしてもう疲れてヘロヘロなんだろうか?」とか
いろんなことを考えながら見ていました。
「ニコがおしっこしてる間、おかーさんはずっと上向いてチョウチョ見てます。」
ずっとじゃないよ。ニコのおしっこはちゃんと観察してるよ。
人気ブログランキング
昨日、この記事を拝見して「オオカバマダラ、知ってる。なんで知ってるんだっけ?」と一日モヤモヤしていました。今日帰宅し理由が判明。
私が唯一遊んでいる「どうぶつの森」に現れる蝶だったのです。ゲームの中でも旅する蝶だと言っていましたが、あがさんのお話でより詳しく知ることが出来ました。
旅する蝶って確かに物語を感じますもんね。