NPO法人 地域福祉協会

清掃事業  森林事業(植栽・剪定)

たけしと私。 第3回

2018-01-17 | コラム
先日
TBSテレビにおいて
ビートたけし氏の
根源に遡及するインタビューがなされていた。


その中で
総理大臣になるかどうかという
重大な問いが発せられた。


それに対し
ビートたけし氏は
近代の議会制民主主義では
あり得ない。

良質な独裁が可能ならば
政治指導者たるを否むものにあらず
といった趣旨の言説を述べられていた。


トマス・アクィナスは
「君主の統治について」柴田平三郎訳、岩波文庫 において
統治者は一人であるべきで
共和制や民主制は
堕落、退廃し
僭主の悪しき政体に堕すると指摘する。

「ローマ共和国の歴史がふんだんに示しているように、ほとんどすべての多数支配は僭主制に終わっているのである。」頁39


もし
日本が中世の伝統的な王制に回帰し
天皇親政の国体となれば

ビートたけし氏が
まつりごとに参画して頂けるのではないかと
思った次第であります。



高橋記

シュルレアリスム詩撰集

2018-01-17 | 芸術
在広東少年(抄) 矢野顕子作


黒い瞳の中に 赤い花が咲いて
黒い瞳の中に 白い壁が崩れる

おまえはほほえむ
わたしにむかってほほえむ
目が見えないわたしに

ふくらんだ指の中にジェット機が墜ちる

おまえはうたう
わたしにむかってうたう
耳がこわれたわたしに



撰者:高橋

夢判断における近代と前近代。

2018-01-17 | コラム
僕は
変わった夢を観た場合
インターネットで
その意味を調べます。

それは
どちらかと言えば
神託や予言
共時的なメタファーであり

フロイトの精神分析は
当たっていないようです。


つまり
一般人の夢判断
前近代の観念
経験の蓄積の知恵の方が
正しいです。

近代の学問は
神と霊魂の存在を否定する
認識論と存在論から始まるので
結論がしょぼいです。

庶民の経験と思索の方が
中途半端な学者の論より
的を得ています。


近代思想は
はりぼての偶像であります。


高橋研究員(プレモダン)