宋斤の俳句「早春」昭和六年三月 第十巻三号 近詠 俳句
近詠
春木立欄よりぞ深きかな
塀の下厨に引かれて蜷の水
春愁の眉に寒むしや蝶の風
春夜出て往くに樞の我に落つ
鳥の巣にちるものありて水の上
鶯の下枝からみて地を失せぬ
春の夕来し帆にはかに下ろしけり
早春社二月本句會
燈しびの梅ほとりして春の丘
丘の下島々に波しろき哉
早春社北摂総合俳句會
寒風の鳶を田に見し十五六
凪晴れて氷柱の水が徑わたす
早春社守口例會
地にかげの尾のけだものや寒の月
風吹いて笹の小判や初戎
早春社神戸例會
水仙を活けて使わぬ一ト間哉
マスクして厄神詣で北風向ふ
故住川壽貞子追悼俳句會
悼句
春隣人につめたき風ふきぬ
近詠
春木立欄よりぞ深きかな
塀の下厨に引かれて蜷の水
春愁の眉に寒むしや蝶の風
春夜出て往くに樞の我に落つ
鳥の巣にちるものありて水の上
鶯の下枝からみて地を失せぬ
春の夕来し帆にはかに下ろしけり
早春社二月本句會
燈しびの梅ほとりして春の丘
丘の下島々に波しろき哉
早春社北摂総合俳句會
寒風の鳶を田に見し十五六
凪晴れて氷柱の水が徑わたす
早春社守口例會
地にかげの尾のけだものや寒の月
風吹いて笹の小判や初戎
早春社神戸例會
水仙を活けて使わぬ一ト間哉
マスクして厄神詣で北風向ふ
故住川壽貞子追悼俳句會
悼句
春隣人につめたき風ふきぬ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます