Soopllofeiv の日常

管理人soop視点の奇妙な現状

地下生活者の友

2018-12-31 18:11:38 | Weblog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fortress of trebor

2018-12-31 17:09:02 | Weblog
# トレボー城砦 #

近辺諸国の王家にとってはまさに最悪の厄災と呼ばれる
狂える王 トレボーが納めている
世界でも最大規模を誇る城塞都市である 直径2.5キロメートルのほぼ円形の敷地は
ぐるりと強固な城壁に囲まれており、その中央には地上高100m余の天守閣をかかえる
トレボーの居城が、さらには高く堅牢な第二の城壁によって守られている
王城内部は四方の尖塔から放たれる力場により複合障壁の結界が張り巡らされ
マロール等の空間移動を完全にはじき返しているという侵入すらままならぬ
難攻不落の砦なのである・・

 今でこそ列国最強とうたわれる軍隊を擁する大国の中心地となっているものの
城塞都市自体の歴史は浅い 初めはトレボー王家の領土内の一都市に過ぎなかった
この街の中心に王城が移されたのは約一世紀ほど前で、それに合わせて区画整理がなされ
周囲8キロメートルにも及ぶ外壁が完成したのは半世紀に満たぬ過去である
そしてそれ以後、現在のトレボー王の代になって領土は相次ぐ戦争によって
大幅に拡大・延長され大量に流れ込んできた領民のおかげで都市は急速に発展を遂げた

 構造上の特徴といえば王城を中心に東西南北を放射線状に伸びる街路が挙げられる
これは四方に交易ルートが存在するために計画的に作られた大道りであり、
それぞれの外壁に設けられた城門を街道へと通じている・・
自然 この四本のメインストリートは様々な商店・酒場・宿などが立ち並ぶようになり
南の大路は道の両端に露天商が陣取る一種の市場としてもっとも活気あふれる通りになっている

 また外壁が建造されてからの目覚ましい発展により膨れ上がった人口対策として
殆どの建物が増築を繰り返しているのもその特徴のひとつである
市壁に囲まれて限られた土地を有効利用するための苦肉の策で、現在は殆ど平屋は存在しない
とくにあまり裕福でない層が暮らしている北の居住区画は整理が行き届かずに
細い路地が迷路のように入り組んでいる・・・
土地拡張が困難な城砦都市の宿命といえるだろう

 南大門のその側の一辺を城砦に預ける形で訓練場があり
そのすぐそばにはあのいわくつきの"ワードナの地下迷宮"がある
迷宮の入り口付近には常時見張りの一隊がおかれており
地下から湧き出てくるモンスターが出てくるのを防いでいる

またここには強力な魔力感知の結界が施されており
奪われた"魔除け"が地表に近づけばすぐさま衛兵が駆け付ける
準備が整えられている
これはまちがって冒険者が他国に"魔除け"を他国に渡さないためである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッチ事件

2018-12-31 16:28:41 | Weblog
              ビックリマン・偽シール造り
              3億5千万かせぐ

 子供たちに人気のある「ビックリマン」シールのニセ物を製造、販売し約3億5千万円を
稼いでいた埼玉県内の玩具製造販売会社を警視庁生活経済課と本所署は著作権法違反容疑で摘発
同社の社長、専務取締役ら幹部7人を一日、同容疑で東京地検に書類送検した。家宅捜査で
偽シール2万枚、原版を押収した

書類送検されたのは
埼玉県蓮田江ノ崎XXXXXXXX、玩具製造販売会社「コスモス」
社長 堀口正平ら


 調べによると堀口らは東京新宿区西新宿の菓子会社「ロッテ」が著作権を持っている
ビックリマンシールの「のっぺら魔僧」など32種類の偽シール約1150万枚を作成、去年十一月から
同年十二月の間にプラスチックの球状カプセルに入れ自動販売機で一個百円で販売していた疑い

 ビックリマンはロッテ社がチョコレート菓子の景品として六十年八月から、
チョコレート包装紙に入れ販売している・・
「悪魔」「天使」「お守り」というキャラクターのイラストを組み合わせることにより
自由にストーリーが空想できることから小学生に人気があり
ロッテ社はニセモノシールが出回ったため・今年三月同社を同容疑で告訴していた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする