soraとお散歩

日々のあれこれ、お気に入りのあれこれ、
心に沁みたあれこれ....人生の彩りを記してます。

お月さま

2014-11-06 | Weblog


空と外に出たら月明りにハッとした

夜空を見上げたら、

お月さまが神々しく輝いている。

昨夜のお月さまも美しかった。

今日 知ったけど、昨日 11月5日の月は

名月 、十三夜の月だったそうだ



我が家の屋根の上に輝くお月様。

空と二人 月明りの中を行ったり来たり。

まだ10時過ぎなのにしんと静かな夜だ。

今日も一日元気に働いた。

明日も元気な朝を迎えられますようにと

思わず祈ってしまった。


9月を......

2014-11-06 | Weblog

 おはようございます。
 
 本日もsoraとお散歩にお訪ねくださって有難うございます。

 早速ですが、昨日の日記で「9月」を書き漏れていました。

 お恥ずかしいデス。訂正いたしますデス。

 12ケ月の中で日数が30日なのは2月、4月、6月、9月、11月。

 昨夜のドラマ「今日は会社を休みます」、

 また、胸きゅんシーンがありました~、

 というか、懐かしい~!の方が正解だけど....

 同じ会社に勤めるヒロイン綾瀬はるかちゃんと福士蒼汰クン、

 会社が終わってから食事の約束をしている日に突然彼女が残業を

 頼まれます、

 蒼汰クンが「これお願いします」って、はるかちゃんに書類を渡すのですが

 そこにメモが....「こっちは大丈夫だから残業がんばって」....萌ええ^^

 二人が付き合っていることは社内ではナイショですからねえ...

 昔、ワタシもありました~

 社内恋愛しているときでした、

 彼が出張でいない朝、何気にデスクの引き出しを開けると彼からのメモが

 入っていて嬉しかったこと♪

 なにしろ携帯電話の無い時代のことです。

 デートの場所と時間は彼が持ってきた書類にクリップで止めてあったりして..

 懐かしいなあ...

 ココロをほっこりあたためてくれる思い出があるシアワセ。

 元気に暮らしているかしら.....。、

 


 

ニシムクサムライ

2014-11-05 | Weblog

 この題名、
 なんのこっちゃ?と思いますよね、
 先日、これ言ったら笑われました。

 たしか小学生の時ぐらいにおそわったんです。

 1年のなかで30日の月は

 2月、4月、6月、11月、これ以外の月は全部31日の日数がある、
 いいかあーニシムクサムライと覚えたらいいぞおーと先生が言った。

 十一がなんでサムライというかと縦に漢字で十一と書くと「士」に

 見えるからサムライなんですって......

 知ってる言葉をつい言ってしまったときとか年齢が推し量れることが

 ありますねえ...

 もう朝晩はほんとに冷えます。

 今年は寒い冬になるのでしょうか...いやだなあ~

 インフリェンザの予防注射は済ませました。

 皆様もご自愛なさってくださいね。

この花に一目惚れ

2014-11-04 | Weblog


初めての花
淡くまあーるくてピュアな色に
胸がキュンキュン。
井上店長さんの寄植え用のストック棚で発見したの、
草ではなく一種の花木です、
ユキヤナギみたいな、、、
でー
この子を入れた寄植えを店長に作ってもらいました。



さっさーと一緒に合わせる物を選んで
丁寧に作ってくれました。
それもわたし好みを。
井上さん、ありがとうございました♪

幸せの花籠

2014-11-04 | Weblog


ガーデンシクラメンを植えた。
ネメシアとカルーナと手前にヒューケラ
昨日の夕暮れに作ったので出来が良いのか悪いのかあまりわからなかった。
なので、陽射しに誘われて家まで行って
写真を撮ってきた。
光りを浴びて幸せそうだったので
「幸せの花籠」と、ネーミングしました~。

ビオラ 天使の誘惑

2014-11-04 | Weblog


鉢にインスパイアされて選んだビオラちゃん。
とってもステキな名前がついてます。
ビオラには感心するほどのネーミングが有ります。

ひとつぶの涙、アリスのうさぎ、くれないロンド、キラキラ星、などなど、、、

昨日 オニヅカさんから戻ってすぐに
作った。
さてさて、わたしはこの作品に何て名前をつけようか、
「陽だまりの微笑み」
なーんちゃって(笑)

園芸店 オニヅカバイオシステム

2014-11-03 | Weblog
連休2日間はガーデニング三昧で過ぎた。
今日は朝倉市のオニヅカさんへ、ほぼ半日遊んできた、



お客様に寄植えの実演中の井上店長さん
カリスマgardenerの植物のコーディネート術に感嘆したり、ちょっと一言の
コツ話しに感心したり、
心地よい暖かな陽射しの中で時を忘れました。



雑貨コーナー
クリスマス雑貨がいっぱい。



たくさんのブリキバケツ雑貨がところせましにディスプレーされてます



店内
素敵な寄植え鉢、苗があふれていて
迷ってしまう



渋めのアンティーク雰囲気に仕上がったばかりの鉢



リクエストして作って貰った
明るい日なたのような一鉢

井上店長さんのマジックハンドから花や脇役のグリーンが重ね合わされて
いつそう輝き出す植物たち。
トキメキの一日を過ごした。

つるき、ランチ

2014-11-01 | Weblog


10カ月ぶりに平井さんのお店
最初のお迎え料理は
まさに秋づくし。
数えてみたら、25、6種余りの素材が
使われて、それはそれは繊細で
かつ心のこもった6種の小さな小鉢料理
ぜーんぶ美味しかつた。



栗と蟹を湯葉で包んでとろり餡の一鉢
今日のお友達は初めてのつるき、
美味しい、と連発。
良かった、喜んでもらつて。



次はてんぷら
海老、ヤングコーン、おくら、牛蒡、いんげん、

このあたりで、もうお腹が満ちて来ます
ご飯は鯛と平茸、栗、小豆、三つ葉の
炊込みご飯を選んだ。
もう一種類ちらしご飯もあったのですが
皆んな、秋の味覚をチョイス。
感激のハーモニーご飯でした。
あと白味噌汁、具は南京豆腐
このお味噌汁は中々どこでも戴けないのでは、素晴らしかったです。



デサート、
わたしはいつものアイス。



友人二人が氷ぜんざい、
夏の氷ぜんざいのイメージとは全く違いますね、
黄な粉がたっぷり、
つるきの黄な粉は最高です。
今回も大変大変大満足のランチでした。
これで2800円です。
このお料理が出来るまでの手順を考えると頭が下がります。
平井さん、ごちそうさまでした!

褒め過ぎでウザい、と思うかも知れないけど、本当なんです。
お客様を喜ばせたい平井料理長の
思いがいっぱい詰まった素敵なお料理を
たくさんの方々に味わってもらいたいと
いつも願っています。