soraとお散歩

日々のあれこれ、お気に入りのあれこれ、
心に沁みたあれこれ....人生の彩りを記してます。

近況です。

2013-08-28 | Weblog

 お盆休みにクムスンに熱中していて、目の調子が良くなくて...当ったり前か(笑)
 それと、燃え尽き症候状態、でもって、仕事は満載....

 ご無沙汰しました、留守にも関わらずお訪ねくださって、ありがとうございます。

 どしゃぶりの雨のあと、朝夕は少し涼しくなりましたね
 バラさまたちもとても元気になったようです。
 と同時にバラさまたちの長い休みも終わったようです。

 またねじり鉢巻でがんばる日が近づいてきたみたい。

 平田ナーセリーの有機液肥がバージョンアップ!
 あげるのが楽しみ。
 9月は肥料月ですから♪

 それから、8月12日にセットしたジャックと豆の木はまだ芽がでません
 で、再度栽培の仕方を読んでみたら、間違ってました。
 茶色の薄皮を剥いでませんでした。
 再チャレンジです。今度こそ芽吹きをアップしますね。

昼寝ばっかり

2013-08-19 | Weblog

 ママがお盆休みとかでずーと会社お休みなの

 ママがお家にいるときはじーじのとこには行かないんだ

 ママはずっと、ずっと、朝から晩まで、夜中までビデオばかりみているの

 ボクはひそかに「ばっかじゃないと」と思っている

 何にもすること無いし、暑くて食欲も遊ぶ元気も無いし、

 仕方なくお昼ねばっかりしている

 ママがひんやりするベッド買ってくれたけど、ボクはこのベッドが一番スキ。

 ときどきうすく目を開けてママをみると、よく泣いているんだよ

 それとか、うっとりしているときもあるな

 あれはきっとお気に入りのオトコのひとがいるんだ、きっと。

 ひさびさのハート目をしてるぞ

 ああ~だいじょうぶかな~あまりご飯もたべないんだよ

 ママのお休み最後の日、やっとどうも41巻のビデオをみてしまったらしい

 よかった、よかった

 あしたからママの会社がはじまるから、朝 じーじが迎えにくる

 ボクもはやくねるよ ママ、あしたからまたがんばってね、空より。

「ガンバレ、クムスン」

2013-08-16 | Weblog

 お盆も終わりました。
 なんだか寂しいなあ...
 毎日「涙活」しています。
 この言葉は先日テレビのMR、サンデーの番組で知りました。
 世間には「涙活」というものがあって老若男女、さまざまな世代が集まり、
 悲しいストーリーのものを見てそれぞれ涙を流し、ココロをリフレッシュするセミナー
 だそうです。
 驚きました。
 そういえば、何年か前に作家の五木寛之さんが書いておられました。
 「泣く」ことで心を開放する...というようなことを...
 休みの間、ずっと韓国ドラマ「ガンバレ、クムスン」を見ています、友人が良かった..
 といったので...

 涙、涙です。
 悲しいストーリーではないのだけど、ヒロインのけなげさ、がんばりに涙が
 あふれます。
 まさに「涙活」です。
 涙の向こうに先日家を出た娘の顔が浮かびます。
 
 化粧鏡の下に彼女の置手紙がありました。

   お母さん、本当にごめんなさい
   ホントは自分の選んだ道が正解かどうかわかりません
   お母さんはたくさんのことを教えてくれていたのに
   ひとつも実行できなくて嫌です
   -  -- -
   -  -- 
 
     体に気をつけてね、
   いつもありがとうございます、ごめんなさい。


   うまくいかない母娘でした
   娘の気持ちをはじめて受け止められた気がしています。

続きます

2013-08-10 | Weblog
 
 廊下を右に曲がっての突き当たりにタイル張りのベンチ
 どこでも見た事の無いステキなタイル
 

 

 ちょっととんだけどバスルーム
 窓が低いっていいですよね



 トイレ横の窓
 このモデルハウスはこの窓に象徴されるように古民家ふうで、モダン
 もうどこもかしこも気に入ってしまいました。

 

 リビングの中
 木は安らぎをもたらしてくれますねえ
 今日は家事セラピストの淀川さんから大変貴重な暮らしにまつわるお話しをここでたくさん
 伺い、とても勉強になりました。
 一番苦手な片付けのヒント.....定数、定量、定位置、
 とにかく物を必要最小限にする
 明日から台所の引き出し一つからゆっくり始めようと思う。

 

 最後にとても気に入った納戸の壁紙をお見せしますね。
 
 ほんとに楽しい一日を過ごした。
 
 家をもっともっと好きになるために、自分の暮らし方はどうありたいかを十分意見交換
 しながら、素敵な家作りを目指そう!
 2000万サマー 当たれ!なーんてね(笑)

モデルハウス見学

2013-08-10 | Weblog

  8月10日(土)

 友人の案内で行ってきました。
 築26年のあちこち傷んだ我が家のリフォームのことが頭の1/3を占める
 今日この頃だったのです。
 このモデルハウスは子供が大きくなって夫婦2人になった家族をイメージして
 つくられたそうです。
    家の中 広縁から外を見たところ。


 

 台所   日々の暮らしの中で使う食器類だけを収めましょう、という提案。
      うちの食器棚の中のものを普段に使う、使わない、と取捨選択していったら
      きっと、棚の中はスカスカになっちゃうな

 
 

 見せてもいいストッカー
 これで買いすぎて溜め込むのも防げるかも...

 

 WC横の手洗い  タイルがステキだった

 

 WC  壁紙がクラシカルでポップ、床のところに小さな窓、便器の後ろに窓、
     狭いけど、開放感あり

 

  お風呂場の横の洗面所、システムユニットではないところが良かった。


 


  納戸、クローゼット、壁紙がほんとステキ!

  

  玄関入って真正面、広縁の床は古民家の廊下の佇まいですが、ヒノキ材で敢て
  この雰囲気に仕上げたそう。
  


 

   リビングもガラス張り
   明るくて、ここも開放感があふれていた
  

立秋を過ぎて

2013-08-08 | Weblog
   8月8日(木)
 
 7月の後半から日中は殆ど会社の外にでていません。
 
 朝、出社して薄暗くなった午後7時50分ごろ退社。

 なのでこういうのもなんですが、ほぼ快適に過ごしています。

 あ、書きはじめて気づきました、ワタシ、ラクしているんだあああーーーー

 誰ともなく言おう....ありがとうございます。

 会社は四方をガラス窓に囲まれていて、窓の近くはエアコンが効いていない。

 夏暑く、冬寒い 窓ガラス地方なのだ。

 昨日、立秋だった。

 陽が落ちてしまうと虫の声が聞こえる。

 そういえば、朝 けたたましく鳴いていた蝉の声が静かになったみたい。

 灼熱の日々の中 季節は確実に移ろっているようだ。

 

カルメルさま

2013-08-05 | Weblog
 
 アンテークタッチのつるバラ

 携帯の中の写真を見ていたらカルメルさまに遭遇

 懐かしくてお声をかけてみました。これはお迎えしてすぐの頃

 いまはゴールデンセレブレーションさまに押しのけられてちょっと後ろにいます。

 家の主の宝くじに当たりたい執念の表れなんです。

  どうぞ2000万あたりますように♪