soraとお散歩

日々のあれこれ、お気に入りのあれこれ、
心に沁みたあれこれ....人生の彩りを記してます。

真冬の風うけて

2019-01-28 | Weblog

 

 先日作ったプリムラのリースをバラのフェンスに掛けている。

 花びらがだいぶんピンクに変わってきた





 アネモネとプリムラジュリアン アンテイーク、イベリス、ネメシア

 



 たまには個人の好みを封印。

 お客様の店先に明るい春、春よこい

 黄色系ですが、やはりアンテイーク タッチで





 わたし好みの花籠

 ムラサキのプリムラがかわいい。ネメシア、アネモネと。


アンパンマンミュージアム

2019-01-28 | Weblog

昨日はあやなちゃんと2回目の訪問。

 アンパンマン、行くよ、というと写真を撮ってとリクエスト

 

 出発前のセレモニー(笑)

 

 ミュージアムに到着してすぐにアンパンマンたちのショーが

 始まり、その後、ママが撮ったビデオに見入ってる

 

 ここは子供たちが楽しく遊べるようになっている。

 入場料大人1500円は仕方ないが、子供も1500円はどうかしら..?

 と、首を傾けるけど、前回も今回もたくさんのお客さんが来ている。

 街の真ん中の場所だから、まあ~仕方ないか....
 

お月さま

2019-01-23 | Weblog

 今朝のラジオで中国の無人探査機が世界初月の裏側に着陸したことを

 話していた。

 表より、裏側というのが凄いことらしい。

 昨夜見たあのお月様の裏側に、人間が作ったものが到着した......

 あわわーーーー!

 一昨日のお月様はスーパームーンだそうだ。

 スーパーのつくMoonと付かないMoonはどう違うのかしら...

 満月はいつも美しい。

 ちょっとググってみなくては(笑)

 あやなはお月さまがだいすき。

 三日月でも、半月でも、夜空に浮かぶ月を見つけると

 「見て、見て」と何回も言う。

 車に乗っていて、あやから見えるお月さまを

 わたし達が見るには頭を下に屈めて見上げなければならない。

 運転中はムリなので、言葉だけ「そうねえ、きれいねえ」と

 あやの「見て、見て」につきあう。

 あやはいつも空を見上げている。

 保育園に向かう車のフロントから大きな雲がみえると

 「見て、見て、くも、おっきいい」

 空を飛ぶ飛行機を見つけるのも早い。

 昼でも夜でも、あやは輝く瞳を空に向けている。

 

春の花

2019-01-21 | Weblog

 昨日はそれなりの晴天だったけど、風が冷たかったです、

 冬だから当たり前ですが、....

 春の花、プリムラジュリアンでリースを作りました。

 

 そのあと、近くのグリーンセンターにレースラベンダーを探しに

 行ったら、やさしい色のプリムラを見っけ

 見知ってるお店の子に

 ねぇ、ねぇ、これでリース作ったらすごくかわいいよねえ~

 わたし好みの淡いピンクがかったプリムラ、すぐにイメージが湧いた

 

 一番上のジャスミンの花が咲いたらもっとよくなるかも.....

病院の待合室

2019-01-18 | Weblog
風邪引いて鼻水がジョロジョロ、

で、耳鼻科に来てます。

相変わらず多い。

久しぶりに携帯の中の写真を眺めている。

美しいバラたち。

でも以前比べてずいぶん減ってきてる、

手入れが行き届いていなかった、去年から、

手入れといって、わたしは特別なことをしているわけではないけど、

やはり、目が行き届いてなかった、反省。























やっと順番が回ってきそうです。

薔薇はきれい、とってもきれい。

昨日のテレビ

2019-01-17 | Weblog
 
 普段、テレビを見ない、

 見る暇がない、

 あやなが1歳を過ぎたあたりから見れてない。

 今年の新年のテレビは全く見れていない。

 楽しみが半減してる。

 昨日は残業で遅くなったから、夕食はピエトロのレトルトパスタ。

 娘があやなちゃんに食べさせている間、何気にテレビを見ていたら

 はまった。目が離せなくなった。

 番組名は知らない。

 国内といわず、世界中、お墓めぐりをしている男性をクローズアップ

 していた。

 何事も極めた人の言葉は非常に興味深く魅力的だ。

 その人は

 自分の人生に彩りを与えてくれた人、自分に人生の豊かさを

 教えてくれた人に御礼が言いたい、たった一つそのシンプルな

 思いでお墓を訪れて、その人が生きた時代に思いを馳せるのだ。

 思いを馳せるだけではなく、その人物の歴史もよく知っている。

 ステキな人だったなあ.....

 結局最後までは見れなかったけど、もう1回最初から最後まで

 見たいものだ。

 

 
 

林檎と葡萄の樹

2019-01-17 | Weblog

 皆さま、訂正させていただきます。

 1/15付けの「苺タルト」の日記で、

 林檎と葡萄の樹のお店の人気商品は「林檎タルト」と書いてますが

 すみません、「アップルパイ」です。

 

冬のバラ

2019-01-16 | Weblog


イングリッシュヘリテージ

1年を通して一番元気で、美しいベストワンのバラ、

あとは、ルージュドゥピエールロンサール、

ブリリアントピンクアイスバーグ、

あと、、、なんだっけ

この厳しい寒さの中に咲くバラは通年を通して

丈夫な姫たち。

プライベートwork

2019-01-15 | Weblog

 今年最初のギャザリング寄せ植えのお仕事は

 病院の玄関口のプランター植えでした。

 訪れた患者さんたちの気持ちが少しは晴れるといいな、と願いをこめて

 いつも花を植えている。

 

 昨年のまだ元気な植物を残して、それに合わせて

 ガーデンシクラメンなどを補植。

 

 新年らしく葉牡丹を多く使っての植え込み。

 植えているときはほんとに夢中、

 限られた花苗の中から組み合わせを考え、バランスを見て作っていくが

 満足はしないが、夢中で作った時間の心地良い疲労がある。

苺タルト

2019-01-15 | Weblog

 由布院の帰り、昼食で立ち寄りした朝倉の「林檎と葡萄の樹」

 いちばんの目的はここの苺タルト

 だいすっきなんです、おいしいんです、苺が甘いんです、

 このお店の一番人気は「林檎タルト」

 もちろん、好きですがーーーわたしは絶対苺タルト。

  

 いまが旬の苺がたっぷりのっています、

 ケーキとタルトの大きな違いは底の部分でしょうか....

 タルトは底がクッキーをクラッシュしたような感じですよね、

 ここの部分がとにかく美味しい。

 昨秋、2週間続けてこの苺タルトを買いにいきました。

 我が家から高速使って30~40分のところにあります。

 洋菓子の類は材料はきちんと測って作るのが基本と聞いたことがあります。
 だからいつも均一な美味しさができるものと思ってました。

 ところが、そのとき、1週間目の土曜日と

 2週間目の土曜日では、底のクラッシュしたクッキーの味が違っていて

 「おいしい!」と喜べなかった。

 娘も「うん、違ってた」と同意見。

 作り手が違ったんだあ.....ざんねん。

 てなことで、今年の初苺タルトはキャッホー!

 いつもの、わたしの大好きなタルトさんでした。

 いちご狩りの案内が出ていたので、中に入ってみました。

 


 


 おおーーーすごーい!

 真っ赤に熟したイチゴがキラキラ輝いてきれいだったーーー

 ハウスを出て食べたイチゴのぷりぷりあまーーいことと言ったら

 うーーん、虜になっちゃいましたねえ...

 店頭に並んでるイチゴがかすんでみえる。

 1年に一度この時期、フレッシュなイチゴをたくさん食べるとしよう。