マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

会社のパソコンをWindowsXPからLinux系OSにするまで、その2

2013年06月23日 | Weblog
まず手始めに使用していないパソコンにLinux系OSをインストールして会社のみんなに使ってもらおうと考えています。
インストールするパソコンはDELL、型式は現在不明。そのうち調べます。
一度、ハードディスクを交換した以外はほぼ出荷時のままです。

インストールするLinuxディストリビューションを選びます。
Windowsと違い、Linuxにとっつきにくい理由にLinuxの種類の多さがあります。
選択肢が多いというのは便利な反面、選択をしなければならない苦痛を伴います。
それぞれのLinuxに一長一短がありますが、ここでは説明しません。

私はLinuxMintを選びました。
現在(平成25年6月23日)、最新のLinuxMintはバージョン15ですが、ここではバージョン13を選びます。理由は長期サポート版 (LTS: Long Term Support)だからです。
バージョン13の中にも様々なEDITIONがあります。
私はXfceの32bitを選びました。
古いパソコンの場合はこのEDITIONを選んでおけば問題ないでしょう。

インストール方法はLinuxMintJapanのユーザーガイドを参考にしてください。

LinuxMintのインストールが終わったら日本語環境のインストールをします。
Windowsと漢字入力の大きな違いは、「Ctrl」キー + 「スペース」キーで漢字変換ソフトが立ち上がります。そのままでローマ字入力できます。私のようにかな入力の場合は設定を変更すればかな入力ができるようになります。ただ、「ー」長音符(マイナスではない)は「shift」 + 「ー」を押さないと入力できない。理由は残念ながら知りません。

これでLinuxMintが使えるようになります。

会社のパソコンをWindowsXPからLinux系OSにするまで、その1

2013年06月22日 | Weblog
マイクロソフト発表によるとWindowsXPのサポート終了が2014年4月となり、急いでWindows8に更新してくださいとアナウンスをしている。

我が社に営業に来る事務機器屋はどいつもこいつも「危ないですね、危ないですね」と2014年になったらすぐにでもパソコンがハッキングされるような言い方をする。

たしかにセキュリティの専門家ではない私達にとってこうゆう言い方をされたら、不安になり、すぐにでもWindows8にしなければならないような気がしてくる。

ただ、我が社には先立つモノがない。

だけど、不安が残る。データ流失などでお客様の信頼を失うようなことはしたくない。

そこで、どちらの問題も解決するのがLinux系OSの採用です。

ハードウェアはそのまま使用し、OSのみを入れ替えれば費用面はかからずにすむ。

しかし、それはそれで課題は山積みである。

 ○Windowsしか使用していない人にLinux系OSを使いこなすことができるか。
 ○MicrosoftOffice(以下MSOffice)のデータを使うことができるのか。
などなど。

今考えられることはこれだけだが、実際に使い始めてからさらに問題が出てくるのだろう。

私自身Linux系OSにアレルギーがないので、多少の困難も苦ともせず使うことが可能だが、我が社の社員はどっぷりWindows派なので、極度なLinux系OSアレルギーと言ってもいいぐらいだ。
きっと、Windowsで起きた問題ならすんなりと受け入れられることでも、同じ問題がLinux系OSで起きた場合は半狂乱になるかもしれないほどである。
できるだけ、スムーズに移行できるように考えなければならない。

MSOfficeデータに関しては、実はこのことを見越して手をうっておきました。各自のパソコンにLibreofficeをインストールし、MSOfficeと並行して使用していました。そして、できるだけMSOfficeファイルをLibreofficeファイルにコンバートするように指示を出しておきました。
実際にはLibreofficeでもMSOfficeファイルを読むことはできるのですが、書面上のフォーマットが崩れてしまうことが多々あります。
あらかじめLibreofficeのファイルにしておくに越したことはありません。

これから多くの困難が待ち受けていることは確実なのですが、一歩つづすすんでいこうと思います。

娘がDuinoBotで音楽を弾いてみた

2013年05月08日 | Weblog
最近、プライベートの時間があればMultiploという日々が続いています。

Multiploの頭脳はAruduinoの互換機のDuinoBotです。

そのDuinoBotに赤外線リモコンの受信器を取り付けて、音を鳴らすスケッチ(プログラム)を作ってみました。

それを使って弾いてみた動画が「娘がDuinoBotで音楽を弾いてみた


スケッチはこちらですが、グラフィカルプログラミング言語の最大の欠点。公開しようとすると大きな画像になってしまう点です。
なんとかして欲しい・・・

Arduino互換機で"Keyboard and Mouse Control"を試してみた。

2013年03月30日 | Weblog
Arduinoシリーズの中でもLeonardoなどマイコンにAtmega32u4が使われているものはUSBポートをプログラムの書き込みだけではなく入出力に使えるらしいです。
その機能を使ってみたくってArduinoのExample、"Keyboard and Mouse Control"を試してみました。

今回使用したマイコンはAtmega32u4が使われているストロベリーリナックス製ダ・ヴィンチ32Uです。

英語が苦手な私・・・

とりあえず、このページに書いてあるとおりにブレットボードに配線してプログラムをインストールしてみました。

すると、ブレットボード上にあるタクトスイッチを押すと
左から1番目はMの文字
   2番目はRの文字
   3番目はLの文字
   4番目はDの文字
   5番目はUの文字
が入力されます。

そして、Arduino-IDEからシリアルポートを立ち上げ、マイコンボードの方に文字を出力してみると
mだとマウスの左ボタン
rだとマウスカーソルが右方向へ
lだとマウスカーソルが左方向へ
dだとマウスカーソルが下方向へ
uだとマウスカーソルが上方向へ
移動します。

いろいろと活用ができそうですね。

電子工作でSIMONを作ってみた。 回路図編

2012年12月24日 | Weblog
SIMONというゲームをArduinoを使って電子工作してみました。
同じように作りたいという人のために説明編と回路図編とプログラム編に分けて、今回の電子工作を公開しています。
このブログは回路図編です。

今回はじめてFritzingを使ってみました。
フリーで使える回路図作成ソフトの一つです。
そのうち、DesignSparkとの比較をブログを書いてみたいと思います。

ブレットボードビューです。

実際とはかなり違います。
電池部分は単3を1本使い、5Vに昇圧する電池ボックスを使用しています。

5Vの照光スイッチを使用しているので、スイッチとLEDは一体です。
あと、トランジスタはSC1815を使用していますが、ベースとコレクタの位置が逆です。

上記のブレットボードを回路図にしたもの


今回のSIMONを作るにあたって、どうしても入れたかった機能がAUTO POWER OFFです。
電気設備の電磁開閉器の保持回路を参考にしています。

回路図の左上の部分がそれです。
電源スイッチを入れるとリレーが働き、それによってArduinoの電源が入ります。このままだと、スイッチから手を話すと電源が切れてしまいます。そのため、すぐに4番の出力ポートをHIGHし、リレーに電源を供給し続ければArduinoは動き続けます。そして、4番の出力ポートをLOWにすると自分自身の電源を落とすることになるのです。

ただ、4番ポートの出力を直接リレーにつないでしまうと負荷が大きすぎるので、トランジスタを使っています。

Maker Faire Tokyo 2012で参加するワークショップの予行練習をしています。

2012年11月22日 | Weblog
12月1日、2日にMaker Faire Tokyo 2012が行われますが、2日に開催されるワークショップに申し込みをしました。
参加するワークショップは「Maker Faire Tokyo 2012 ワクワクワークショップ ~五徳 bar LED シールドを作って Arduino でお得に遊ぼう!」です。

娘と一緒に参加しようと思っています。
しかし、娘はハンダごてを使ったことがないので、参加前に特訓です。

それがエレキットの「FMらじおくん(FMラジオ) [ TK-734 ]」です。

Amazonで買いました。

中には「はんだ付けトラの巻」と「はんだ付け練習基盤」が入っていて、ラジオを作り始める前にはんだの練習ができるようになっています。これで安心して本番に挑むことができます。


入っている材料の一部です。

まだ、作っている途中ですが、気になったのが組み立ての順番です。抵抗器を3本はんだした後にいきなり22本足のICのはんだはハードル高すぎでしょう。これだけは、私が取り付けました。子供に最初から最後まで作らせたいのであれば、このICは最初から基板に取り付けられていても良いのではないかと思います。

完成が楽しみです。
ワークショップに参加する前に完成したいなぁ。

星出さんの帰還のライブストリーミングを見ています。 #Jaxa_hoshide

2012年11月19日 | Weblog
今日は仕事を休みなので、朝っからJAXAの星出さんのISSからの帰還のライブストリーミングを見ています。
ISSからの分離を見て、現在大気圏を通過して通信が再開したところです。

最初は直接JAXAからストリーミングを見ていたのですが途切れ途切れになってしまったので、Youtubeからのストリーミングの方が多少スムーズです。
https://www.youtube.com/user/jaxachannel?feature=g-high-lsb&v=XrkUdVtsSYQ

VTRで気になったのが、小型衛星の放出の時に着ていたTシャツでした。
調べて見ましたら、星出さんがISSで着るTシャツのデザインを募集していたのですね。
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/news/t-shirt_design.html
この中の「君は一人じゃない・・・」でした。

これ欲しいなぁ。
相模原に行ったら売っていたらいいなぁ。

未来日記-ANOTHER:WORLDの10話目に湘南台文化センターこども館が

2012年06月26日 | Weblog
ここのところ、続けて見ているドラマは「平清盛」と「未来日記」だけです。

この前の「未来日記」の10話目に湘南台の文化センターがロケ地になっているじゃないですかぁ。
びっくりである。
なんか未来的な場所だとは思っていたが、ロケ地だとはなぁ。
ひとこと欲しかったなぁ。

ただ、ゼウスと対峙するとっても大事な場面でガラスに貼ってあった紙を剥がすことができなかったのかが疑問・・・

あともうちょいだったなぁ。

内田有紀の怪しげな笑いがいい雰囲気を醸しだしています。

近況報告2012_06_10

2012年06月10日 | Weblog
いやぁ、忙しかった。
とうとう、予定していたものや行きたかったことはほとんど行けませんでした。

赤レンガで行われていた「オクトーバーフェスト2012 SPRING」
日比谷公園で行われていた「日比谷オクトーバーフェスト2012」
昭和記念公園で行われていた「満腹博覧会(まんぱく)2012」
富士ヒルクライム2012(お金まで振り込んでしたのに・・・)
劇場版SPEC~天~

でしょうかね。
ほとんどが飲食に関わるものです。すみません。

唯一、家族で映画「宇宙兄弟」を観に行ったぐらいか。
時間の流れは早いと言っても仕事ばかりじゃ、早いに決まっています。
もう少しで一息つけそうなので、もう少しがんばります。

しかし、いざ平日に休みが取れるとしても、家族は仕事や学校があるので結局一人で休日を過ごさなければなりません。
意外とひとりだと何もできない。・・・
そんな時に、旅行用自転車=ランドナーを一台持っていれば気軽に一人旅ができるというものです。
一人でサイクリングをしてみたいなぁ。
行きあたりばったりの予定を立てて、浜辺にテントを立てて、夕日を見ながらコーヒーを入れてみたり、星を見ながら寝てみたり、景色がいいからもう一泊してみようとか。

いまこそ、ランドナーがほしいなぁ。
売っているところはあるのだろうか。
しかし、たとえ買えたとしても我が家には置く場所がない。
「夢とは届かないから夢なのである」と言ったところでしょうか。

Asus EeePC 4GにLubuntu12.04をインストール

2012年05月23日 | Weblog


Ubuntuが11.10から12.04にバージョンアップに伴い、Lubuntuも11.10から12.04にバージョンアップしました。

Lubuntuの大ファンとしてはやはりバージョンアップしたいなぁと思い、Asus EeePC 4Gに12.04をインストールするべく、ダウンロードし、インストールディスクを作成し、インストールに望みました。

しかし、インストールできない。
ほとんどの場合、最初のブートでコケる。
何度も何度も眠たい夜を過ごし、とうとうあきらめて新しいパソコンを買うつもりになってきたとき、「Ubuntu12.04はすべてのバージョンがPAEに対応したので、LOW POWER PCにはインストールディスクのBOOTさえもできない。」
という記事を読んで、インストールができない理由を初めて知りました。

記事には11.10をインストールしたあと、12.04にバージョンアップするのが最も手間がかからないと書いてありましたが、わたし的には「なんかスマートじゃないなぁ」と思い、他の方法を探すことにしました。

すると、Lubuntu.comのdocumentationのMinimalInstallの中に12.04で32bitのnon PAE用のインストーラーがあるじゃないですか。
これはブートした後、ネットワークを使ってデータをダウンロードしながらインストールをするもので、さらにCUIの状態しかインストールしかしません。
そのため、インストールが終了した後
sudo apt-get install lubuntu-desktop
でlubuntuのgui部分をインストールします。
さらにもうひとつ補足があります。
このAsus EeePC 4GのストレージはSSDの4GBしかありません。
普通の2.5インチディスクではなく基板に載ってしまっているため、交換がほぼ不可能というシロモノです。
私の場合、BIOSでSDカードをストレージにする設定にしています。
今回は8GBのSDカードを入れ、使っています。
先日、16GBのSDカードを購入してLubuntuをインストールしようとしたのですが、うまく認識しませんでした。
EeePCとの相性なのか、それとも安いSDカードだったせいなのかはわかりませんが、以前から使用していたちょっと高めの8GBのSDカードだとうまく認識してくれます。

あとは言語サポートで日本語をインストールして、漢字変換ソフトmozcをインストールするとほぼ使えるようになります。

このEeePC 4GのCPUはINTEL Celeron M Processor 900MHzなのですが、そのままの設定だとCPUの速度が630MHzでしか動いてくれません。
そこでコマンドプロンプトで
sudo modprobe p4-clockmod
をすると900MHzで動いてくれますが、今のところ起動のたびにこのコマンドを打たなければならないので、現在いい方法を考え中です。知っている方がいらっしゃったら教えてください。