マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

天空の城ラピュタのBlu-ray Discが来た

2010年12月21日 | 映画
我が家で初めてのとなるBlu-ray Discが来た。
それもタイトルは「天空の城ラピュタ」
もう、数え切れないほど観ているこの作品、セリフさえ覚えてしまっている。
それでもやっぱりラピュタはいい。

Blu-rayになって、オープンニングの雲があんなに細かく描かれているとは知らなかったなぁ。
色もきれいだ。

それよりもなにより、付属されていた冊子の中に書かれていた宮崎駿のコメントがいい。
だからこそ、私はこの作品が好きなのだし、宮崎駿の作品が好きなのだと思う。

そういえば、最近宮崎駿のコメントのような出来事が現実の世界でおきた。
「はやぶさ」のことである。
残念ながら、少年でも人間でもなかったが、それ以上にドラマチックでした。
ちなみに「はやぶさ、そうまでして君は~生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話」川口 淳一郎著も買ってしまいました。
私が知っていることよりもドラマチックでした。
「宮崎さん、もしノンフィクションの冒険ものを描きたいのでしたら、はやぶさなどはいかがですか?」


ハリーポッター 謎のプリンス(映画)を観た

2010年12月16日 | 映画
とっても遅ればせながら、「ハリーポッター 謎のプリンス(映画)」を観た。
原作もかなり昔に読んだのだが、ほとんど記憶に残っていない状態でしたので、クリアな状態で見ることができました。

これからはネタバレですのでこれから観る予定がある方は読まないでください。

観ていて分からなかったのが7つの分霊箱
こちらはWikipediaで調べた。
「あー、あそこで・・・」と思ったのは一部分でほとんど記憶にない。
さらに調べてみたらもっと分からなくなった。

それから今回出てきた分霊箱(?)に関係する人、R.A.Bってどこで出てきた?

きっとあまりにも突然に出てきた話しすぎて、スルーしてしまったのでしょう。
もう一度、最初から読んでみれば分かるかな?

サマーウォーズを見た

2010年08月31日 | 映画
先日、テレビを録画してあった「サマーウォーズ」を見た。
バーチャル世界が無限の大きさと質量を持っていて、リアル世界は昔ながらの良さを持っていた。

これを見ながら、ふと「ウォーゲーム」を思い出した。当時はAIやバーチャルなどという言葉はなかったがコンピューターサスペンスの元祖と言っていいだろう。
今の撮影技術と比べられないぐらい古めかしいとは思うが、もう一度見てみたいと思った。

息子がサマーウォーズの原作本を先日買ったので、今度貸してもらおう。

「少年メリケンサック」を見て

2009年12月02日 | 映画
今日は用があったので会社を休んだ。
用は午前中で終わったのでひさしぶりに一人で映画三昧だぁ。
そこで、選んだのは以前から見たかった宮崎あおい主演の少年メリケンサック

有名な話で宮崎あおいがNHKの篤姫と並行して撮影していたということです。
まったく雰囲気が違う物語を並行して・・・・。すごいですね。

いやぁ、よかった。
自分自身がもう「おじさん」の部類に入ってきている(既に入っている?)からかとくに気持ちが分かるなぁ。
それに面白かったなぁ。

ごめん。本当にラストは想像がつかなかったよ。
クドカン!!あんたは面白くて変な人だ。

残念だけど子供には見せられないなぁ

さて、次はDMC(デトロイドメタルシティ)

うる星やつら ビューティフルドリーマー

2009年11月30日 | 映画
ふと、次期戦闘機の記事を読んでいたらF35の一仕様が垂直離着陸能力をもつと書いてあった。
ふと「垂直離着陸といえばハリアーがあったな・・・」と思っていたら、無性にうる星やつらの「ビューティフルドリーマー」が見たくなった。

YOUTUBEで探してみたらアップされているではないか。
細切れになっていて、なおかつ無くなっているコマもあるのだが、昔見たあの雰囲気はそのまま残っている。
結局、半分ぐらいまで見てしまった。

今度、レンタルビデオ屋に行って探してみよう。
子供たちに見せても分かるかな?

アポロ13から学ぶこと

2009年10月07日 | 映画
久しぶりにトムハンクスのアポロ13を見た。
私はこの映画が好きだ。

よく耳にする言葉に「人間は失敗からしか学べない」と言う言葉があるが、まさにその通りだと思う。
比較的、日本人は失敗しない人が成功者という風潮があるので、逆に失敗を恐れて何もしないことが美学と勘違いしてしまう人が多いような気がする。

日本人から見たアメリカ人には当然様々な見方があるとは思うが、少なくとも失敗を恐れていては「最初に月に人類を送り出す」という偉業は成し遂げられなかっただろう。

さらにアポロ13を象徴するように、途中にミスがあったとしても、それをきちんとリカバリーすることを評価できる国民ってすごいと思う。

例えば、自動車のリコール問題があるけど、問題が発見された場合にきちんとリコールを発表して交換部品をしてくれる自動車会社を評価するべきだと思う。日本の場合、メーカーがリコールを発表すると、なぜか問題がでたことについてやたら嫌うんだよね。ここは、きちんと評価してあげましょうよ。そうしないと闇の中に隠されてしまいますよ。

映画の中で「前例が無い、前例が無い」といい続ける人がいます。こんな人、よくいますよね。責任から逃れたいのでしょうか。少なくとも前例がないのは100も承知なのです。それを承知の上でクルーが助かる方法を探しているのですから・・・

イーグル・アイを見た

2009年04月10日 | 映画
「隣の席の人」に借りていたイーグル・アイを今日やっと見ることができた。
この映画は何のジャンルになるのかな。
なんか、今の時代ではみんな可能になってしまっている気がしているので夢物語という気がしない。
最近、横浜なんかでも監視カメラがやたらと設置されてるのを目の当たりにするので、もしかしたらアリかもって感じですね。
まぁ、あそこまでされたら爽快ですね。

犯人を言ったらネタバレになってしまうので言いませんが、この犯人は最近流行りですよね。
アイロボットもそうだったし、ターミネーターの時の真の敵もそうでしたね。

超古典で言うと「ウォーゲーム」なんかもありましたね。
とっても懐かしいです。
あの頃はこの手の映画はSFのジャンルだったと思いますが、今ではもうSFって言えませんね。

本当に夢を語るのが難しい時代になってしまったような気がします。

この映画、とっても面白かったです。
ありがとうございました。

明日はちゃんと起きれたらパンを買いに行くよぉ

「歓喜の歌」を見た

2009年02月02日 | 映画
今日はレンタル屋に行く機会があったので「歓喜の歌」を借りてきた。

私も「もしかすると、この目の前にある問題には答えがないのではないか」と思うような仕事を経験することが多々あります。
まさにこのこの映画のようです。

内容を言ってしまうとネタバレになってしまうので、詳しいことは言いませんが、やっぱり「心の底から問題を解決しようとする気合」だと気づかせてもらいました。

ぜひ、オススメシマス。

ただ、「なぜこの人が木梨の奥さんなんだ」という疑問は残ります。

私をスキーに連れてって

2008年02月15日 | 映画
寒い季節がつづきますが皆様お元気に過ごしておりますでしょうか。
最近ではスキー場はガラガラという噂を聞いたのですが実際はどうなんでしょうね。
ブームの頃、リフト20分待ちが当たり前だったので、待ち時間なしにあこがれたものですが。
ところで今、「銀色のシーズン」ってスキーの映画があるそうですね。コマーシャルを見て、見たくなりました。
上映しているうちに見てみたいですが、そう思って見たためしがない・・・
元祖、スキー映画といえば「私をスキーに連れてって」ですね。
当時、熱中したあまりビデオまで買った友人がいました。
どうですか?
スキーやっていますか。
最近ではカービングスキーが当たり前になって、以前よりも滑りやすく(曲がりやすく)なりましたよ。

また、滑りに行きてぇー

ホームページにはどこにも載っていないのですが2月23日(土)14:00から藤沢市総合図書館の映画会で「私をスキーに連れてって」を上映するそうですよ。
残念ながら、私は仕事で行くことができませんが・・・

茄子 アンダルシアの夏、スーツケースの渡り鳥

2008年01月15日 | 映画
以前から見たかった「茄子 アンダルシアの夏」と、その続編「茄子 スーツケースの渡り鳥」を見ました。
素人ロードレーサーの私はもちろんのこと、ロードレースに興味もなかった人が見てもロードレースに興味を持つようになるのではないでしょうか。
ちなみに、会社の同僚に「アンダルシア」を見てハマッテシマッタ人がいます。

とにかく、テンポがいい、長いレースの要点要点だけを付いて間延びさせない。
スピード感がある。とくに、カーブを立ち上がってくるところなんてサイコーです。

ロードレースと一言で言うと「自転車競技」の一つとしてくくられてしまいますが、実際走っているのは楽しいことも悲しいことも様々なことを抱えている人だと言うことを教えてくれているような気がします。

私はこれを見て「ローテーション」をしてみたくなりました。一匹狼(羊?)では無理なので、どこかのチームの練習会にでも行ってみないといけないでしょうね。

ところで、次回作はあるのでしょうか。茄子が名産の所を探さなきゃいけないのでしょうけど、焼き茄子でも麻婆茄子でも良いのでよろしくお願いします。