マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

LEGO MINDSTORMS + Arduino 第2弾

2010年01月31日 | 電子工作
再び、LEGO MINDSTORMSとArduinoのコラボです。
それからプログラムは未だに大したこと無いので今回は発表しません。

今回進化した部分は
  • ブレッドボード
  • 1.5V×6本=9V
  • 小型のスライドスイッチ
  • モーター制御用IC TA7291P×2
    ぐらいですかね。
    結構、モーター制御用IC周辺の配線がゴチャゴチャしています。
    それから、電池になり稼働範囲が大幅に広くなったので自由に動かしてやれるの語OKです。

    今、挑戦していることはPWMでスピード制御をしたいなぁと思っています。しかし、いまいちスピードが変わっているようには見えない・・・・

    あとは、前後左右自由自在に動くようにプログラムするだけでしょうかね。

    続きはまた時間ができたら・・
    来週はデュアスロンですよ。

  • Freeduinoが家に来た

    2010年01月23日 | 電子工作
    先日のArduino Duemilanoveに続いてArduino互換機であるFreeduino 1.22を購入しました。
    Aruduinoは完成品ですが、Freeduinoはプリント基板とパーツをハンダ付けする必要なキットです。
    Arduinoは売っているお店はありましたが、日本ではFreeduinoを売っている店が見つからず探していました。
    今回、大阪に住む吉谷さんのブログ「出前授業」でgalileo 7を知りさっそく注文し、先日届きました。
    値段は2835円です。Arduinoが3200円なのでハンダ付けができるおまけがついていて製品版よりも安いなんてお得です。
    本当はもっとお得だともっといいんですがね。

    写真右上がArduino、右下がキットが入っていた箱で、トランプの箱くらいの大きさです。左がFreeduinoのキットのパーツです。

    吉谷さんのブログでFreeduinoの作り方の注意が載っています。早く作りたいなぁ。

    LEGO Mindstorms on the YouTube

    2010年01月20日 | 電子工作
    LEGO Mindstormsを再び使い始めたこともあり「YouTubeではどうなってんだべ」と疑問に思ったので早速検索してみました。
    「mindstorms」というワードで11200件のヒットがありました。
    やはり、ほとんどが海外でした。
    とりあえずヒットした中でいちばん最初の動画を見てみましたが、「とにかく、すごい!!」
    画像の中でMindstormsのコントローラが3台同時に写っていましたが、「この人、何箱買ったんだろう」って話ですよね。
    やはり、マニアはすごい。

    「mindstorms」と「arduino」で検索すると、私の画像は2番目に出てきました。少しうれしいです。
    ただ、1番目と比べると技術の差は歴然・・・・
    自己嫌悪です。

    「LEGO Mindstormsってなんだろう」と思っている人は見てみてください。
    YouTube

    Big America第一弾、完食

    2010年01月18日 | グルメ
    今日のお昼はマクドナルドのテキサスバーガーだ。
    オレ的には「期間限定だからいいんじゃない」って味ですね。
    期間内にもう一度ぐらい食べたいと思います。

    ただ予想はしていたが、CMと実物と違うので包みを開けたときに「ん!」と思ってしまいました。
    もうちょっとでいいから、CMに近い形にして欲しいですね。

    第4弾まであるらしいので、完食を目指すぞぉ

    LEGO MINDSTORMSにArduinoを繋げてみました。

    2010年01月17日 | 電子工作
    前のブログでLEGO MINDSTORMSがWindowsのバージョンアップと共に使用ができなくなった話をしましたが、今回は無理やりですがLEGO MINDSTORMSにArduinoを繋げてみました。
    長い間、MINDSTORMSは使わないで眠っていたのでいざ使用しようすると
    部品が行方不明になっていて、子供たちのLEGOバケツをひっくり返して探したりして作りはじめる前段階の方が大変だった・・・
    コードは以前別に買っておいたMINDSTORMS用の延長ケーブルを改造しています。
    それから、電池ボックスやArduinoにさす電源端子はないので、とりあえずACアダプタで動かしています。当然ながらコード以上ところには移動することができません。
    電池で動かせるようになったら、今度はタッチセンサー(LEGOの名称、本当はただの押しボタンスイッチ)でも使って見たいと思います。
    MVI_2659.AVI


    皆さんに見せるのも恥ずかしいくらいのスケッチですが、とりあえず「なにごとも形から」の私らしく載せておきます。

    ---------------これ以降がスケッチです---------------------------

    // LEGO Mindstormsを動いたり止まったりするスケッチ
    #define MOTOR_RIGHT 13 //「13pinは右モーターという名前をつけよう」と言う宣言
    #define MOTOR_LEFT 12 //「12pinは左モーターという名前をつけよう」と言う宣言

    void setup()
    {
    pinMode(MOTOR_RIGHT, OUTPUT); // 「13pinはアウトプットに使用するよ」と言う宣言
    pinMode(MOTOR_LEFT, OUTPUT); // 「12pinはアウトプットに使用するよ」と言う宣言
    }
    // ここからが動作を決めるプログラム
    void loop()
    {
    digitalWrite(MOTOR_RIGHT, HIGH); // 右モーターの電源を入れましょう
    digitalWrite(MOTOR_LEFT, HIGH); // 左モーターの電源を入れましょう
    delay(1000); //電源が入っている状態でそのままちょっと待って!!
    digitalWrite(MOTOR_RIGHT, LOW); // 右モーターの電源を切りましょう
    digitalWrite(MOTOR_LEFT, LOW); // 左モーターの電源を切りましょう
    delay(1000); //電源が切れている状態でそのままちょっと待って!!
    // この後、誰かがスイッチを切るまでloop()内をぐるぐる繰り返し実行します
    }

    1月21日追加 知り合いの電材屋さんが興味を持ってくれたのか、興味を持ったふりをしてくれたのかは分からないが、たったこれだけのプログラム(スケッチ)を見て「難しそうだ」と思われてしまったので、「こんなスケッチではスケッチと言えないほどなのだ」と思ってもらうためにコメントを追加しました。

    Linux(Fedora12)にArduinoIDEをインストールしてつまずいたこと

    2010年01月16日 | 電子工作
    前回のブログでLinuxと豪語している割にはArduinoIDEをインストールするに当たって結構つまずいたのである。
    他の人のブログを読むと「説明書通りにインストールすればなんの問題ない」と書いてある。では、なぜ私のは正常に動かない。私は会社から帰ってきてからではあるが3日間ほど悩んでしまった。

    最初に種明かししてしまうが、実は本当に説明書通りにインストールすれば問題ないのである。私が端折ってしまったからいけないのである。

    LinuxにArduinoIDEをインストールする方法はhttp://www.arduino.cc/playground/Learning/Linuxに載っています。
    私の場合、Fedoraなのでhttp://www.arduino.cc/playground/Linux/Fedoraです。

  • javaをインストール
  • yumでパッケージをインストール
  • arduinoをインストール(圧縮ファイルを解凍して、適当なフォルダーに移動させるだけ)
  • リンケージパスを設定します。
    きっと、
    5行目 → $> cd <path to arduino>/hardware/tools/avrdude
    6行目 → $> ln -s /usr/bin/avrdude
    ではなく
    5行目 → $> cd <path to arduino>/hardware/tools
    追加  → $> rm avrdude
    6行目 → $> ln -s /usr/bin/avrdude
    だと思う。

    ここまで、やるとarduinoが起動できるようになります。
    しかし、プログラムの転送ができない。
    USB経由でArduinoが認識しないのである。「Serial Port」の部分がグレーになって選択できない。
    ちなみにデバイスマネージャーではArduinoのFT232は認識していました。


    英語が苦手な私は「Make login member of the proper groups」のところを読み飛ばしていたのでした。

    きちんと、ユーザー・グループ設定するとArduinoIDEがUSB経由でArduinoを認識してくれました。

    なにごとも手抜きはいけません。

  • LinuxにArduinoをインストールして思ったこと

    2010年01月16日 | 電子工作
    パソコン=WindowsPCだと多くの人が思っている日本でわざわざLinuxを使う理由があるのかと多くの人に言われる。(MACユーザーもいます)
    確かにWindowsとLinuxを両方使う私にとってWindowsは本当になんの問題もないOSである。どちらかというとLinuxの方が敷居が高く問題があるといえばある。
    しかし、本当にMicrosoftだけでよいのか?他に選択肢がない状態で問題ないと言えるか?2大政党制は必要なのではないか
    ということで私は(多くの不便を感じながら)Linuxを使い続けている。

    今回もLinuxマシンにArduinoIDEをインストールしながら多くのことを感じた。

    昔、高価ながらも息子の将来のためにと買ったLEGO MINDSTORM(黄色のコントローラのタイプ、既にホームページには載っていない)はWindows95のみ対応でWindows2000は対応しなかった。
    できなくなってからは、この高価なおもちゃは宝の持ち腐れになった。
    今のバージョンであっても、今後Windowsが新しくなっていったときに対応するかどうか分からない。パッケージに○○OS対応と書いてあれば、次のバージョンに対応する必要は全くないのである。

    商業主義である以上、古いものを使えなくして新しいものを買ってもらおうという意図はどうしてもあると思う。

    その点ArduinoIDEはすばらしい。WindowsOS、MacOS、Linuxに対応している。
    OSの制限に全く縛られない。

    私はノートパソコンにArduinoIDEをインストールしているところだ。
    ハイスペックな仕様を必要としないので大昔のPCで十分。そして軽量化したLinuxでさくさく動かす予定だ。

    アメリカやArduinoが生まれたイタリアなどでのOS種類別の使用率などを見てみたいものだ。少なくとも一党優位政党制では無いと思う。

    今日の夜食

    2010年01月13日 | グルメ
    二日続けて夜食がカップヌードルになった。
    昨日はコンビニで買ったフツーの日清カップヌードル、今日は近所のドラッグストアで買ったスープヌードル。
    何が違うのかと聞かれても、よく分からない。

    ちなみに我が社ではゴミの分別が徹底しています。
    私はいままでカップ部分はすべて発泡スチロールだと思いこんでいました。
    先日、カップが燃えるゴミに捨てられていたのを見つけたので捨てた人に文句を言ったところ、オリジナルのカップヌードルのカップだけは紙でできていると言うことで逆に怒られてしまったという経験があります。

    「日清さん、ケンカになるので材質は統一してください。お願いします」

    今シーズン初滑り(車山)

    2010年01月10日 | スポーツ
    先シーズン最後のスキーの時にブーツのバックル部分の破損が見つかりシーズン終了後にブーツを買いに行ったので、今回のスキーで初お披露目となりました。
    しかし、いざ足を入れようとするとブーツの外装が固く、足首が入らないのです。一時はレンタルも頭をよぎりました。
    両足がブーツに収まった時には汗だくで「お疲れさまでした。さあ帰ろうか」と思ってしまったほどです。
    しかし、使ってみれば新しいブーツはフィット感Vefy Good!!

    連休初日ということもあり、午前中は待ち時間なくリフトに乗れていたのですが、午後からはそこそこリフト待ちができるほど混んできました。
    関越方面のスキー場と違いスノーボーダーの初心者がちらほら、ゲレンデ真ん中で座っている人も見られました。

    久しぶりのスキーは良かったですね。
    子供たちのスキーは去年の復習のみで終わってしまいました。明日に期待

    車山に来ています。

    2010年01月08日 | スポーツ
    お昼に出発して17時過ぎに車山につきました。
    白樺湖手前のくねくね道あたりからアスファルトがうっすらと白くなって来ましたが、白樺湖を過ぎてからは完全に雪が積もっている状態でした。微妙に積もっている状態なので黒く見える部分がアスファルトなのかアイスバーンなのか分からない状態で走り続けていました。

    宿に着いたときには道路は完全に雪になっていましたのでスタットレスはこちらのほうが走りやすかったです。

    部屋の窓を開けると、ものすごい冷気が部屋の中には入ってきますが、空には満天の星。
    コンパクトカメラで頑張って撮ってみました。
    カメラはCANON IXY DIGITAL 10
    マニュアルモードで8秒の長時間露出で撮影しました。
    三脚は持ってこなかったので、窓枠にカメラの角を押し付けて動かさないようにしました。

    どうでしょう。
    オリオン座の3連星の下の小さな3連星が見えるでしょうか。

    明日は滑るぞぉー