マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

機動戦士ガンダム 戦場の絆

2007年12月31日 | Weblog
家庭用ゲーム機が全盛の今、ゲームセンターってどうなっているのかご存じだろうか。

昨日は忘年会だった。
飲み会が終了すると、だいたい2次会でカラオケなどに行くのであるが、今回はゲームセンター。

目的は「機動戦士ガンダム 戦場の絆」である。

ゲームセンターは結構大勢の人たちで賑わっていた。
その、目的のガンダムのゲームは5,6人だろうか、順番待ちの人たちがいた。

ブログに書くのであれば、せめて1度プレイするべきであるのだろうが、私は都合がありゲームセンターに足を運んだだけで、プレイはしなかった。今になって後悔している。

今日、この「戦場の絆」のホームページを見てみた。
そこには操作方法や作戦の立て方などが書いてあり、結構難しそうであるが、そこが勝敗を分けるらしくおもしろそうである。
しかし、酔っぱらいがなにも知識無く、勢いだけでゲームに参加するとどうなるのだろうか。
気合いだけで何とかなってしまうような、ならないような。

報告を待っています。

ハッカーのすすめ?

2007年12月31日 | Weblog
もう、師走である。
いまのところ、緊急で呼び出されるような空調機のトラブルはない。(今後もないように期待したい)
息子もたまりに貯まった通信教育をこなすのにやっとで、家族で外に遊びに行く予定も立たないので、私にとって優雅な一日だ。

そこで、ネットサーフィン
昔プログラマーであった私は、今の仕事に就いてからことあるごとに仕事に役立つプログラミングをしたいと思っていたが、なかなか様々な理由のためにそれを先延ばしにしてきた。多くの矛盾を感じながら見積書などをエクセルで作成してきた。

今回であったウェブは
まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第1回 ハッカーとの遭遇 (1/2)

まつもとゆきひろさんは知っている人は知っているし、知らない人は全く知らないというすごい人である。

rubyというオブジェクト指向言語を開発した日本人です。直接会ったことはないが、以前から興味がありました。

その、まつもとさんが書かれた「ハッカー」についての記事
面白いです。(まだ、全部読んでいませんが)

ハッカーになるためには、ある程度屈折した性格が必要なようで、私にはちょっと難しいとは思いますが、この記事で言う「無精」を目指してプログラミングを再開してみたいと思いました。

トランスフォーマー

2007年12月29日 | 映画
前回の記事とロボット繋がりになってしまいましたが、トランスフォーマーを見ました。
原作はアニメーションだと思いますが、たまにテレビのチャンネルをいじっているときにちらっと見る程度で基本的には興味はありませんでした。。

想像していた以上に面白かったです。原作があり、原作があるが故に映画のストーリー展開に制限があるわりには、話がしっかりしていた。笑えるし、感情移入なども十分にした。
CGも良かったですね。
この写真は映画の一部を切り取ったものですが、車のガラス窓にロボットが映っているんですよ。そんな場面もいくつか見ることができました。
特に、変形は良かった。マクロスのバルキリーの変形は人が乗っかっているのを前提に作られているのですが、トランスフォーマーは人の乗車を前提に考えなくてもいいことと、未知のテクノロジーなんで動力や動力伝達なども気にしないでいいと言うことで、バラバラ(めちゃくちゃ)に変形できる。

ネタバレになってしまいますので、見ていない方はこれ以降は見ないでください。

ただ、映画を見て分からなかったことは
  いつから、黄色のロボットはしゃべられるようになったの?
  なんで、あのキューブで敵をやっつけることができたの?
と、言うことですかね。

知っている人は、コメントに書いていただけると助かります。

私へのクリスマスプレゼント

2007年12月26日 | ガンプラ
2日遅れで私へのクリスマスプレゼントです。

大きな箱は「RX-0 ユニコーンガンダム Ver.Ka」
下の本は「機動戦士ガンダムUC3巻」です。

このガンプラはわたし初のMASTER GRADEです。
作れるかな?

そぉそぉ、これらのガンダムを知らない人に説明も必要かも

これらは福井晴敏が書いている、今一番新しいガンダムで、ユニコーンガンダムは主人公が乗るガンダムです。
現在、この3巻目が発売されたばかり
話の詳しい内容はしませんが、他の福井の作品と同じく、話の筋がしっかりしていて、ぐいぐいとスペースワールドに引っ張り込まれます。
ちなみに、マンガではなく小説です。

ちなみに、福井の作品は「Twelve Y.O.」「亡国のイージス」「川の深さは」「終戦のローレライ」「Op.ローズダスト」などがあります。
どれも、好きです。
ちなみに、これらの中には映画化している作品もありますが、すべて2時間の枠に収めるために無理していることが残念だと思います。

ただ、「Op.ローズダスト」の実写は見てみたいな。お台場で○○やフジテレビ社屋での○○など興味ありますね。
3部作ぐらいでお願いします。

久しぶりのスキーでした。

2007年12月25日 | スポーツ
ご無沙汰です。
ちょっとばっかり、スキーに行っていました。
スキー場はかたしな高原スキー場
そんなに広いスキー場ではありませんが、家族連れの私たちにはピッタリの大きさです。よって、体育会系の人たちには物足りないかもしれません。
さらに、スキー場では珍しく、スキーヤーオンリーなんですよ。(スノーボードは滑走できないということ)

家族で久しぶりのスキーと言うこともあり、前回のスキーの時に少しボーゲンができるようになった息子は、滑り方をすっかり忘れており一からレッスンと言う有様。
スキースクールに入れて、止まり方の練習から・・・・
結局、最終日にはボーゲンで曲がれるようになったのですが、次にスキーをするのが2年後とかになったら、また止まり方の練習から始めるのでしょうね。
いつになったらステップアップするのやら。

宿は、チャイルドロッヂ
ゲレンデの中腹にあり、個別のコテージなので他の部屋の騒音などを気にする必要もなく、逆に他の家族に迷惑をかけているんじゃないかと心配する必要もありません。
朝・夕の食事はすべてバイキングで和洋のものが揃っているので、好きなものを食べることができるので我が家はみんな満足でした。

息子のためにもできるだけ早く次回のスキーの予定を立ててあげたいのですが、なかなか長期の休みを取ることができない私にとってかなり難しい課題です。

大入りジューシー肉まん

2007年12月19日 | グルメ
コンビニスイーツの記事がなくって寂しいと思っている方々、こんばんは
今回はもちろんスイーツではありません。
男が一度言い出したからには、何が何でもやり通しますよ。

と、言うわけで、今回はスイーツではなく肉まんの話題です。
大入りジューシー肉まん
これは、うまいです。
ジューシーと名前が付いている通り、おいしい肉汁がぎゅーと詰まっているおいしさです。

今日は特に寒かったので、コンビニで買ってしまいました。

またまたパソコン修理

2007年12月17日 | Weblog
パソコンクラッシュファンのみなさん、こんにちは
以前、パソコンから異音がして、CPUのファンを交換したけど音は修まらなかったという話をしたと思いますが、やっと原因を突き止めることが出来ました。
それはチップセットのファンでした。
またまた、ビックカメラでケース用のファン40×40×10mmのファンを買ってきて交換しました。
今はとっても静かで快適です。

超時空要塞マクロスやっています

2007年12月17日 | ガンプラ
久しぶりにYahho動画を眺めていたら超時空要塞マクロスの無料配信していました。
私はテレビ放映の時にリアルタイムで見た口です。
あの一話目を見た感動は今でも忘れません。

息子にも同じ感動を味わってもらおうと思って一緒に見たのですが、感想を聞くとあまり面白くなかったとのこと。
自分が面白いと思うことは、子供も面白いだろうと思うのは親のエゴなのだなぁと改めて感じました。

その時、3才の娘が気を遣って「面白かったよ」と言ってくれたのですが、さらに虚しくなってしまいました。

行ってきましたぜ、TOKYOエンデューロ2007 X'mas Edition

2007年12月16日 | 自転車レース
報告が遅くなりました。
TOKYOエンデューロ2007 X'mas Edition無事完走してきました。
エンデューロ(耐久)レースでなにを持って完走というのかは知りませんが、自分自身で満足したら完走と言っていいのではないでしょうか。

と、言っても4時間は長かった。
とりあえず、2時間まではよかった。
2時間半をすぎた頃から体の調子がおかしい。
それに加えて、集中力が無くなってしまったので時間が変わっていかない。(実際は頻繁に時計を見ているからなのだが)
結局、2時間40分ぐらいに休憩することに決めてピットイン。
ゲートを過ぎて自転車を停止してからビックリ。
体の関節がこわばってしまっていて自転車から降りることや普通に歩くことができないのだ。
とにかく、カバンが置いてあるところまで気合いで移動してストレッチ。
それから、腹ごしらえをして周辺を歩き回るなどしてなんとか、体を元に戻していった。
本当に休憩している時間は過ぎるのは早い。走っている時と同じペースで時を刻んでいるとは信じられない程である。
3時間を過ぎてから再スタート。ラスト1時間は走り切ることができました。
走行距離は自分のサイクルコンピュータでは119kmでした。

今回の「血行不良」というのか「乳酸」というのか分かりませんが体のこわばりは今後の課題であることだけは確かなようです。

今年、あまり満足のいくレースがなかったのですが、今年の最後のこのレースは今までの中でもかなり満足度が高いです。
それから、先頭集団とのスピードの違いに圧倒されました。いつかは先頭集団の中で走ってみたいという夢はありますがかなり難しいでしょうかね。夢は目標としてこれからもレースに出場していきたいと思います。

結局、結果が出る前に退場してしまったのでリザルトは見ることはできなかったのですが、真ん中ぐらいの順位だと思います。

スタッフの皆さん、風よけになってくれた皆さん、一緒に走ってくれた皆さんありがとうございました。

※訂正です。距離119kmと書きましたが、サイクルコンピュータの設定に間違いがあったことに気がつきました。実際のタイヤが700-23Cのところ、設定が700-25Cですので、もう少し短くなりそうです。



明日はレースだっけ?

2007年12月13日 | 自転車レース
明日はレースだったような気がする。
今さっき、自転車をレース仕様した。
深夜にアパートの廊下でごそごそ自転車をいじるのも怪しいし、以前みたいにタイヤに空気を入れているときにチューブがバースとなんてことになったら、すげぇー近所迷惑!! とりあえず、バーストはなかったから一安心

今週は忙しくって、自転車をいじる時間がなくチェーンの油差しなんて久しぶりもいいところだ。
結局、レース仕様にしてから試走する時間もなく、本番だ。前回のレースの時はこれでサイクルコンピュータの磁石をつけ忘れて、現地であたふただった。
とりあえず、明日は昭和記念公園でレースです。
11時からスタートです。応援に来る人は遅れないでくださいね。(来るわけないか・・・)
場所は立川です。
TOKYOエンデューロ2007 X'mas Edition