マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

Maker Faire Tokyo 2012で参加するワークショップの予行練習をしています。

2012年11月22日 | Weblog
12月1日、2日にMaker Faire Tokyo 2012が行われますが、2日に開催されるワークショップに申し込みをしました。
参加するワークショップは「Maker Faire Tokyo 2012 ワクワクワークショップ ~五徳 bar LED シールドを作って Arduino でお得に遊ぼう!」です。

娘と一緒に参加しようと思っています。
しかし、娘はハンダごてを使ったことがないので、参加前に特訓です。

それがエレキットの「FMらじおくん(FMラジオ) [ TK-734 ]」です。

Amazonで買いました。

中には「はんだ付けトラの巻」と「はんだ付け練習基盤」が入っていて、ラジオを作り始める前にはんだの練習ができるようになっています。これで安心して本番に挑むことができます。


入っている材料の一部です。

まだ、作っている途中ですが、気になったのが組み立ての順番です。抵抗器を3本はんだした後にいきなり22本足のICのはんだはハードル高すぎでしょう。これだけは、私が取り付けました。子供に最初から最後まで作らせたいのであれば、このICは最初から基板に取り付けられていても良いのではないかと思います。

完成が楽しみです。
ワークショップに参加する前に完成したいなぁ。

電子書籍を買ってみた。

2012年11月22日 | 書籍
とうとう待ちに待った電子書籍が日本でも本格的に流通するようになった。
本当に長かった・・・・

と、いうわけで待ちに待った電子書籍ですが、問題は最初に何を買うかです。
私が選んだのは「ロスト・シンボル」


これは「ダヴィンチコード」「天使と悪魔」の続編です。(この2つの出版の順番と内容の時間軸は逆らしいですが)

内容の評論はさておき、今回は電子書籍の話です。

私が現在所有している電子書籍デバイスは
1.Amazon製 kindle4
2.Apple製 iPad2
3.富士通製 ARROWS X F-10D
4.lenovo製 G580のSSD改 Windows7
ですね。

今回購入した電子書籍データはkindle用です。
しかし、私が所有している1番のkindle4はアメリカ(amazon.com)からの輸入版のため、amazon.co.jpで購入した電子書籍を読むことができません。(実際は転送することができません)
バージョンアップなどで対応してくれませんか? お願いします。 amazonさん。

あと、4番のパソコンでも読むことができません。
Chromeブラウザのアプリのkindleはインストールしたのですが、これも1番と同じ理由らしく、転送ができません。
こちらも何とかならないでしょうかね。

結局、使えるのは2番のiPad2と3番のF-10Dです。

最初のページを表示してみました。
どうしても文庫本のイメージから抜け出すことができないのか、iPad2だと画面上に文字がダァーと表示されてなんか読みづらいような気がする。慣れだと思うけどね。
F-10Dだと逆にページ送りが多すぎるといった感じです。

わたし的には、この中間の7インチ前後サイズが適切なのではないかと思います。

星出さんの帰還のライブストリーミングを見ています。 #Jaxa_hoshide

2012年11月19日 | Weblog
今日は仕事を休みなので、朝っからJAXAの星出さんのISSからの帰還のライブストリーミングを見ています。
ISSからの分離を見て、現在大気圏を通過して通信が再開したところです。

最初は直接JAXAからストリーミングを見ていたのですが途切れ途切れになってしまったので、Youtubeからのストリーミングの方が多少スムーズです。
https://www.youtube.com/user/jaxachannel?feature=g-high-lsb&v=XrkUdVtsSYQ

VTRで気になったのが、小型衛星の放出の時に着ていたTシャツでした。
調べて見ましたら、星出さんがISSで着るTシャツのデザインを募集していたのですね。
http://iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/hoshide/news/t-shirt_design.html
この中の「君は一人じゃない・・・」でした。

これ欲しいなぁ。
相模原に行ったら売っていたらいいなぁ。