マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

初詣に行ってきた

2010年01月01日 | 家族
初日の出に続き、初詣に行ってきた。
我が家は幸か不幸か、寒川神社まで歩いて10分もしない所に住んでいる。
初詣に行くには歩いて行くことができるのでとっても便利なのだが、車で外出しようものなら寒川神社渋滞にハマって目的に着くことさえもままならなくなる。
一長一短ってところでしょうか。

この写真は寒川神社の神門を飾っている迎春干支ねぶたです。
今日は風は少し冷たかったですが比較的暖かかったです。

久しぶりのお出かけに昭和記念公園

2009年11月01日 | 家族
久しぶりになんの予定もない休日、家族でどこかに出かけようかと考えた。

候補は
  • マザー牧場
  • 富士山こどもの国
    などが上がったが、最終的には昭和記念公園に行くことにした。

    秋を満喫するには良い選択でしたね。
    落ち葉の道に色づいた紅葉、秋ですねぇ
    娘と私の自転車は持参し、妻と息子の自転車は現地でレンタルし公園の中のサイクリングロードを走りました。
    娘はまだ補助輪を取り立て、走り始めは手こずりますが、走り始めれば結構安定して走ることができます。
    このサイクリングロードは自転車専用で一方通行、また馬鹿みたいに飛ばすロードバイクなどはいないので安心して走らせることができます。


    ピンク色のコスモスはすでに終わっていて、今は白・黄色のコスモスが咲いていました。
    少しディープレッドのコスモスもありました。


    みんなの原っぱを中央売店から見た絵です。
    中央に大きなケヤキの木が立っています。
    敷地がとにかく広いので私たちがフリスビー(ドッチビー用のソフトタイプ)をしても他の人に迷惑はかからなかった(と思う)


    水鳥の池は紅葉のパステル模様です。
    足こぎのボートに乗ってコイやカモと遊びました。


  • 炊飯器の試食ってない?

    2009年10月28日 | 家族
    今使っている炊飯器は14年前のもの。
    時計のバックアップ電池は使い物にならなくなってコンセントを抜くたびに時計を合わせている(やっているのは妻ですが)。それもバックアップ電池の交換はメーカーでしかできない・・・
    そろそろ替え時だと思うのだが、量販店の炊飯器コーナーに行ってみて悩む。
    あの値段差はなに
    少なくともただご飯が炊ければいいというレベルは買わないにしても、普通レベルから高級モデルまでの値段の差が分からない。
    高級モデルはカタログを見るとなんかすごそうな気がするが、実際そこまでする必要があるの?
    さらに釜が劣化した時、交換するときに高そうだし。
    一般庶民の私が食べ比べて「これはおいしい」と言えるぐらいおいしければ無理しても高級モデルを買う必要があるかもしれないが、全然違いが分からなければもったいないし・・・

    どこかのメーカーで炊飯器の試食をやっていませんか?
    家電製品屋さんでもいい。
    一度買ったら壊れるまで使い続けなきゃ行けないので、買ったあげく後悔したくないから参加費を払ってでもいい。とにかく、試食してみたい。

    どこか、あたらしいイベントを考えてる会社がありましたらよろしくお願いいたします。

    清里に行ってきました。

    2009年09月01日 | 家族
    今年の夏は最後にかろうじて3日間休みを取ることができ、家族で清里に行ってきました。
    基本的には毎年一緒です。
    どちらかというと家族も保守的というか、特別新しいところに行きたいという希望もないようで、行くところも例年通りです。

    ただ今年ちょっと違ったのは、宿です。
    いつもは経費削減とアウトドアの一石二鳥をかけて、キャンプやパンガローが多かったのですが、今年はペンションです。
    それも比較的部屋の広いペンションを選んで行ってきました。

    自慢できるほどペンションに泊まっているわけではないですが、いままで数回「二度とくるか!!」という所に出こわすことがあります。
    せっかくの貴重な休み、そんな宿に泊まりたくないので今回は調査に調査に重ね、結構満足レベルの宿に泊まることができました。

    次回も大蔵省が「経費削減&アウトドア」モードでなければここを利用させてもらいたいと思っています。

    科学技術館に行ってきました。

    2009年05月04日 | 家族
    2日前に息子が遠足で科学技術館を訪れたのだが、遠足ツアーの時間だけでは満足できなかったので、今回家族で科学技術館に行ってきました。

    子供向けでありながら、いい具合にレベルが高く、大人でも大変楽しめましたね。

    基本的に企業の協賛を受けているためだと思うが、宣伝が鬱陶しく感じるところがあります。
    しかしそのためにこのレベルを維持していると思えば許容できますね。

    展示室は2階から5階まであり、どの階も充実した内容でしたが、息子としては5階がお気に入りだそうです。
    なにが、彼の心をつかんだのかというと、ボーリングの玉よりも一回り大きな鉄の玉を様々な障害を乗り越え、ぐるぐるまわすアトラクションでした。
    彼にとっててこの原理だとか、ネジの仕組だとかは関係なく、とにかく一目でものの動きがわかりやすいものが良いようです。

    私は2階のテレビで上映していた「ツアーオブジャパン2008」がよかったなぁ。
    時間さえ許せばずうっと見ていたかったんだけど、家族のみんなは興味ないというし・・・

    あと、残念だったのは「ワクエコ・モーターランド」かな
    せっかく、エンジンの動きなどの模型があるのにそれが置いてあるだけで説明がない。
    結局、息子には私が説明をしたんだけど、何かわかりやすい説明が欲しかったなぁ。
    レクサスのスケルトンのハイブリットカーの展示も格好良かったんだけど、かっこいいだけなんだよな。
    あと、もうひと押し欲しいかな。

    我が家にとって、一番の心配ごとだったのは食べ物。
    4階に売店とちょっとした食堂がありましたが、11時半にはいっぱいになってしまっていました。
    そこで、入場券を示せば再入場が可能ということがわかったので、B1階のレストランに食べにいきました。
    もし弁当を持ってきたら、ところどころに休憩室があるのでそこで食べることができます。

    今日は一日お台場です。

    2009年02月21日 | 家族
    今日は久々に家族と一緒にお出かけをしました。

    最近やっと自転車に乗れるようになった娘を含めて家族全員でサイクリングでもしようかと「若洲海浜公園」に行くことにしたのですが、いざ着いてみると「寒い・・・」
    気持ち良くサイクリングができる状態ではない。

    急遽変更

    さっき通過してきたお台場に行くことにしました。

    知っている人には当たり前のことないでしょうが、お台場の敷地の中だけでも結構沢山観光スポットがあるんですね。
    それも、科学関係のものも多い。

    私が知ってる限り
      日本科学未来館
      リスーピア
      Sony ExploraScience
    があります。

    このうちソニーのだけ行ったことがなかったので、そこに行くことにしました。

    現地に着くと、目の前にフジテレビの本社ビルがあるじゃないですか。
    まずはそちらへ

    各人気番組の紹介があり、後は撮影スタジオを上からのぞくことができました。
    残念ながら今日は撮影予定がなく、見ることができませんでした。
    セットされていたのは「ヘキサゴン」と「ネプリーグ」などがありました。

    ガリレオやサザエさんなどのキャラクター商品も多数ありました。
    私のお気に入りは「ガッチャピン」でした。ガチャピンがガッチャマンのカッコをしているだけなのですが、かっこいい-----。
    これって、番組になったことがあるんですか?

    それから、お天気おねえさんの愛ちゃん(の看板)と記念撮影をしたりしました。

    結局、上の球体のところに行くには観覧料がかかるので行かず、ブライドショッピングだけしてその場を後にしました。

    次にソニーエクスプローラサイエンスに行きましたが、どうしてもリスーピアと重なってしまいました。しょっちゅう「以前やった」とか「以前見たかもしれない」などと言っていました。
    ちなみに館内は撮影禁止なので写真は一枚もありません。




    お正月の予定

    2008年12月31日 | 家族
    大晦日の今日、「明日のお正月にどこにいこうかな。」などと考えている。
    イベントがあるテーマパークなどをピックアップしてみました。

    ズーラシア
    動物の工作教室(1/2,3,4)
    動物たちに大好物なお年玉プレゼント(1/2,3,4)
    ズーラシアンブラスニューイヤーコンサート(1/2,3)
    お正月遊び(1/2,3)
    お汁粉のふるまい.(1/2,3)
    福袋の販売(1/2,3)
    馬の朝ごはんお正月Ver.(1/2,3,4)
    エレファントライブお正月Ver.(1/2,3,4)

    こどもの国(横浜)
    ジャンボカルタとり大会 2(金)3(土)4(日)

    金沢八景島シーパラダイス
    オタリアの書初め inふれあいラグーン
    ペンギンの初詣
    海の動物たちのショー ~お正月バージョン~
    ネズミダイバーからウシエイへ  干支の引継会

    ららぽーと横浜
    新春演奏会&新春獅子舞 1日
    中国獅子舞パフォーマンス 2日


    詳しくは直接ホームページで確認してください。
    それ以外にも今年から1日から初売りをするデパートが多いようで、例年どおり福袋などを売るのではないでしょうか。

    朝のジョギングを始めました

    2008年09月23日 | 家族
    最近、休日の早朝に夫婦でジョギングを始めた。
    と言っても、まだ2回目なので今後続いていくかは分からず、始めたとはちょっと言い過ぎな感はあるが・・・
    さらに妻はジョギングではなく、ウォーキング

    妻に心拍計をつけて心拍数120を維持するようにウォーキングして、私は公園の周回コースでジョギングする。

    それにしても今の季節の朝6時は気持ちいいですよ。
    空気がヒャッとしていて、息をしていても気持ちいい。汗をかいてもだらだらでない。などなどいいことずくめです。

    今は9時をまわりましたが、暑い。あの気持ちいい朝はどこへ行ってしまったのぉ

    雨の日のキャンプ場での過ごし方

    2008年09月03日 | 家族
    今回のキャンプはあまり天気には恵まれず降っては止んでの繰り返しでした。
    確かにずうっと雨に降られるよりは良かったですが、ずうっと晴れに比べると活動範囲が狭められましたね。

    天気に恵まれない中でも家族全員で絵を描いていました。

    これは私の作品です。
    写真
    写生

    何年間に一度の写生にしてはいい方なのでは・・・・(自画自賛?)



    大雨でご心配をおかけした人へ

    2008年08月30日 | 家族
    すごい雨でしたねぇ
    私たちがキャンプ場にいることを知っている人にはご心配をおかけしたようで、すみませんでした。

    すごい雨と雷でしたが、私たちはバンガローでしたので音だけはうるさかったですが無事です。

    ちなみに雷が鳴り響いている中でも息子はぐっすりと寝ていました。

    問題だったのが帰りに愛川ふれあい公園の近くでの土砂崩れで通行止めになっていて、かなり迂回し無ければならなかったことです。
    おととしに買ったナビがとっても役に立ちました。買っておいて良かった。