栗林の消毒は2回、行うと効果的だが1回でも大丈夫だという事になっていた。
だけど突然2回目をやるという連絡があり昨日行って来た。
前回での不具合やら何やらを噴霧器オーナーの田子の米屋さんでレクチャーを受けておいていた。

前回は消毒液は400lだったが今回は300l。
接続やらエンジンを動作させるのは2回目という事も有ってスムース。
10分ほどで作業が開始された。

今回は一人多かったのでホースの引き回しも楽に行えた。
前は何やかんやで作業に3時間もかかったが今回は1時間ちょいで終了。
昼にはちょっと早かったので草刈機で栗採りの邪魔になる下草を刈った。

そしてお昼。
カップ麺、おにぎり、サンドイッチなどなど。
こんな安直な食事も山での作業のあとはとても美味しく感じられる。
これで帰宅なのだが今回の作業の打ち上げは我が家で行うこととなった。
6時頃から開始したのだが珍しい客があった。
田子の米屋さんのオーナーがわざわざかけつけてくれたのである。
全部で7名。
缶ビールが20本、一升瓶も2本空いた。
よく飲んだね(笑)

最後の締めで出たのが鯖のずけ丼。
これ、初めて見たがかなり美味しかった。
ただ値段は高めで800円ほどするらしい。
ただ3人前だから、どうだろうか。
まだ見た事が無かったがユニバースで売っているらしい。
ちなみに沢上さんという方は地酒研究会の会長さんだ。
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧