1年以上前にバージョンアップしたアンプに
おまけのroonの1年間使用可能のクーポンが付いていた。
せっかくなので使おうと思いながらも
面倒でスルーしていた。
しかし〜〜〜ぃ、いつかはやらねばなるまい。
で何回か挑戦したのだけど
うまくいかなかった。
ネットプレーヤーはネットに繋がっているのに
roonで表示されない。
2回![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/401a645cebb7a26fda54c84bd8fab8af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0e/401a645cebb7a26fda54c84bd8fab8af.jpg)
このroon readyのところでデバイスは出ているが
実際には繋がっていない。
この辺のところがさっぱりわからなかった???
まあ何度かやっているうちに
設定のオーディオで場所を書き込むらしい……
という事まではわかった。
う〜〜〜ん、何でMacでそんな事をしなきゃあ、なんないの
という訳で
あ〜〜〜、面倒くさいという……事に
何度かやっているうちに実は
ネットプレーヤーがちゃんと繋がっていないのがわかった。
ネットプレーヤーの電源をONにすると
network enable
と表示されるものだから問題無しと思っていた。
amazon music でも音は出るし……
これは音が悪い
実はネットプレーヤーには別途、説明があって
あるところもONにしないと繋がらないのだった😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6b/cc74fcbcfb977b37cd41eff5451095dc.jpg)
どうしてもMusic Folder の下に自分の
ネットプレーヤーが出てこなかった。
それがやっと表示された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bb/2772d3b167ab7931b4036755ef1536d1.jpg)
うまく接続出来るとこういう
表示がされるようになる。
結構な時間がかかった、繋がるまで💦
でもって肝心の音の話。
roonにすると
突然今までの音楽の表現空間が広くなる。
何曲か比較したがその印象は変わらない。
ただし何だか音が薄い気がする。
あと高域が若干五月蠅い事も気になる。
ただ設定は何もいじっていないので
その辺で変わるのかな?
今のところは元のネットプレーヤーの
方で聞いている。
空間、特に奥行が狭いのだが
こっちの方が安心して聞ける。
土台がしっかりとしてるというか
そんな感じだろうか。
roonが取りあえず使えるようになって
一安心だ。