コキアの日記

主に八戸市の白山台での生活を中心にブログを書いています。

通販でシラス購入

2016年05月18日 | グルメ
 
何となくシラスと春キャベツのパスタを食べたくなりシラスを購入する事にした。
楽天で調べるとかなりの価格差がある。
 
でその中で一番、安そうなのを注文した。
その後メールが有って二日後に配達するとの事。
 
時間は12-14時指定でその日、待つも14時近くなっても配達されない。
それで宅配HPを見たら最寄りの宅配営業所まで配送中で
営業所からの配達の記載が無い。
 
あっ、多分なんかのミスでもあったのだろと思った。
時間を過ぎてから10分ほどしてからHPを見たら配達中の記載が増えていた。
 
多分、気が付いてあわてて配送してくれたのだろう。
時間が過ぎてから30分ほどでシラスが届いた。
 
 
その商品がこちら。
1kgが冷凍されている。
 
一度に全部、解凍しても食べきれないので小分けに切って大半を冷凍した。
ところでこの商品、送料が無料で代金は約2300円だ。
 
 
安い理由はこれだ。
サイズがバラバラ。
 
ただ見かけはそうなんだけれど口に入れればわからない。
味もまあ普通だったし・・
 
ちなみに近くのスーパーで価格を見たら100gで375円だった。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


八食センターで買い物

2016年05月16日 | グルメ
 
黒ニンニクが残りわずかとなってきた。
あと1-2ヶ月もすれば新しいニンニクを手に入れることが出来る。
 
しかしそれまで、間が空いてしまうので八食センターでニンニクを買うことにした。
ただこの時期になると実が少しかすかすになってあまり美味しく作る事が出来ない。
 
 
でもまあ八食で購入した。
これで2000円で十和田産と書いて有る。
 
結構、粒が大きめで東京の方だったらこれ1つで300円以上もする。
ネットから取り出すと11個、入っていた。
 
早速、ジャーに入れて保温で製作を開始した。
 
 
八食に行ったついでに別の2つ、食品を購入。
ニシンの刺身って珍しい。
 
ちょっと小骨が有るけれどほどほど油が乗っていて美味しかった。
上の袋はつゆの素だ。
 
主に味噌汁を作る時に使うがめんつゆにもなる。
ただこの商品には塩も入っているので使う時は量に注意が必要だ。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


ルピナスのこぼれ種

2016年05月14日 | 植物
 
去年はあまりそういう事が無かったが今年は庭のあちらこちらで
ルピナスの芽が出ている。
 
 
こんな具合に出ている。
ただちょっと多すぎだ。
 
ルピナスは結構大きく育つから間引かなければならない。
一部は歩道の花壇に移植しようと思う。
 
 
車道脇の枯葉の溜まり場所にも生えてきている。
何となく皮肉。
 
というのも保存していたルピナスの種、プランターに植えてもほとんど芽が出て来ないのだ。
これは花の色がわかっているから保存していた。
 
庭などに無造作に生えているのは色がわからない。
 
 
そんな庭のルピナスに花芽が出て来た。
今月中に咲くかなあ?
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


十二単が咲く

2016年05月12日 | 植物
 
町内の花壇、3つの管理をまかされている。
草取りとかそういった事だが植物を植えるのも自由だ。
 
ということで家の玄関脇に植えてあった十二単を花壇に移植していた。
 
 
それが順調に育ち、開花の時期を迎えた。
かなりびっしりとなり花が咲き始めている。
 
基本、1つから放射状に枝を伸ばして増えていく。
 
 
白山台の家でも植えている方は居るがそれほど多くない。
実はこの花、日当たりが良い所は得意ではないのだそうだ。
 
どうりで日当たりの良い我が家の庭に植えたのは育ちが悪い訳だ。
 
 
 
 
 
 
今日HM付近を歩いていたら救急車、消防車がサイレンを鳴らしながら
前を通り抜けていった。
 
他からも消防車のサイレンが聞こえたので火事が起きたのだと思った。
で停車している場所が自分の行く方向に近かったのでそちらに向かった。
 
でトラックが停車していて消防隊員が群がっている。
車が火でも吹いたのかと見てみたがそういう形跡は無かった。
 
横通り過ぎる際、横から見たらバンパーが曲がっていた。
あれ!、思いつつも通り抜けると後ろで乗用車が横倒しになっていた。
 
どうやら衝突事故を起こしたようなのだが乗用車の向きが反対なのだ。
という事は強引にトラックの前を右折したという印象なのだが今ひとつ理由がわからなかった。
 
トラックの運転手は女性でちょっと動転している様子だった。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ


わいどの木(ヒバの店)

2016年05月10日 | 下北
 
風間浦に居た時に易国間にあるわいどの木という店に寄っていた。
易国間に有る寺の檀家となっているので頻繁に行っているのになかなか
その店に行く事は無かった。
 
今回は箸を買うために行った。
 
 
雨が降っていたので店の外観は撮らなかった。
窓の外に古めかしい建物が見えるの店はそういう感じだ。
 
で中はほとんどがヒバ製品だ。
ヒバの香りも充満している。
 
 
小物から大物までたくさん有る。
 
 
ただし結構、価格はお高めなのだ。
ヒバの風呂用の桶とか椅子が欲しかったのだけど・・・
 
 
結局、買ったのはこの箸と菜箸のみ。
それだと安くて1000円もしない。
 
箸はJALの国際線で使われているらしい。
  
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧ 
 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ