嫁さんは仕事の都合で休みが長く取れず風間浦の滞在は3日だった。
かつ前後は八戸への移動日なので滞在は実質1日だ。
今年も去年と同じく早く暖かになったので横浜町の菜の花を期待していた。

うまい具合に花が咲き始めていた。
横浜町の菜の花を見たのは去年が初めてだった。

花のピークはもう少し先のようだ。
黄色が実に鮮やかだ。
翌日は義兄の墓参り。
その後、親戚の家の裏山に行者ニンニクを採りに行った。
これまた収穫にはちょうど良い時期だった。

行者ニンニクはこんな風に生えている。
ただし急な崖で25度以上はあり足下は枯葉で覆われていて滑りやすい。
両足とも滑らせたら下まで止まらないだろう。

今一、量がわからないが結構な量を採っている。
これが二袋だ。
1つは白山台の知人に差し上げた。
珍しく天気の悪い風間浦の滞在となった。
ランキングに参加しています。よろしければぽちっと押してください≦(._.)≧