
緑地帯に移動した巣。
一回外したとき、蜂を追い払ったんだけど、巣が壊滅的なのもわかっているのか夜見に行ったら一匹だけしか戻ってきてませんでした。

巣に残っていたのは、こいつ。
この画像を撮った時は気付かなかったけど、羽両方と触覚片方ありませんね。




次の日の早朝、仕事いく前に緑地帯から持ってきました。
まだ巣には寄生蛾の幼虫がいるのをわかっているみたいで、巣を削りながら寄生蛾と一匹だけで戦っていました。
この蜂は、サナギから孵って成虫になってまだ部屋にいる時にやられたと思います。外格が硬くなってたので、羽と触覚だけでなんとかやられずにすんだんでしょうね。
巣の移動の時は飛べない蜂はいなかったので、長くみても出てきて6日しかたっていません。
アシナガバチの成虫は、幼虫から糖分の液体をもらってエネルギーにするので、全滅状態のこの巣からは一切もらえてなかったと思います。



アシナガバチ大好きバニラヨーグルト(笑)
飛べないので、虫かごにいれて部屋に入れても大丈夫です。
この蜂が働き蜂ならあと1、2ヶ月は生きれるので、それまで面倒みようかと。
まあ、奥様には見つからないようにしないと(笑)



そして今日の休みに巣に残っている寄生蛾の取り除きです。
リューターでざっくり横に切ろうかと思ったけど、寄生蛾の繭がめちゃくちゃ丈夫なんですよね。巣の壁は簡単に切れるんだけど、繭が多いところは回転が止まりそうになります。
カッターとハサミを使いなんとか取り除けました。






きれいになりました。
部屋に横穴が見えますね。
アシナガバチの幼虫がサナギになるタイミングを見計らって部屋に侵入するみたいです。
すごい数の寄生蛾のサナギで画像載せようかと思いましたが気持ち悪すぎなのでやめます。

冷蔵庫にメープルシロップを発見。
こちらはヨーグルト以上に好きみたいですね。




こちらは、うちにある巣。
寄生蛾が気になり、一回蜂を追い払って点検してみました。
寄生蛾はまったくいません。
良かったです。
ついでに、幼虫にバニラヨーグルトをあげました(笑)