かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

貧乏物語

2009-12-16 | Weblog
 やっとやっと年金受給日が来た。財布の残金21円也。
 こんなに厳しいのは初めてだったが、よく頑張った。

 ここ2,3日は冷蔵庫の整理・乾物・歳暮などでしのいできた。
 貯金を下ろせば済むが、安易に銀行に走るのは避けたかった。
 
 臨時出費がなければよかったのに先月は色々と重なりすぎた?
 現役ならばボーナスの時期、赤字の埋め合わせも出来るのに…。

 ここで、人を羨んではならぬ。「武士は食わねど高楊枝」
 数日前の誕生日も絵に描いた餅ならぬケーキを眺めて終り。

 早速、買い物に行った。冷蔵庫も満タンになって一安心。

 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子の下は?

2009-12-15 | Weblog
 夫が思い出し笑いをしているので理由を尋ねた。
 
 同窓会で男3人が会場内でも帽子を被ったままだった。
 自分と同じように他の2人も頭が薄いのだろうと思っていた。
 
 最初は探りあいの体だったが、その内「お前も禿げか?」
 そこで1,2の3で同時に脱いでみようと言う事になった。

 結果は3人ともいずれ劣らぬ禿げ頭、額がピッカピカ!
 お互い顔を見合わせて大爆笑。会場も和みを増したとか。

 「あの時の二人の顔を思い出すとおかしくって…」
 自分の事なのに他人事みたいに笑いこけている。
  
 
 

 

 

 

 


 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好みそれぞれ

2009-12-14 | Weblog
 弟嫁さんからお歳暮にお茶が届いた。
 彼女の煎れるお茶はいつも美味しいと褒めている。

 夫はお茶には無関心で色さえ付いていればいい口。
 私は自分で煎れるのは下手だが、割合こだわる方。

 「たかがお茶に高いお金を払う者の気が知れん!」
 自分の好物でなかったからか、夫が憎まれ口を利いた。

 「私なら酒にお金をダボダボ使う者の気がしれん!」
 人の好みはそれぞれだという事を言ってやった。

 売り言葉に買い言葉、相手は黙ってしまった。

 

 

 
 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院で

2009-12-13 | Weblog
 温泉に行って洗髪も済ませ、その足で美容院に行った。
 洗髪していない時は、1番先にシャンプするのが通常のやり方。

 今回は洗ったばかりなのでカットだけでよかった。
 カットが終わり洗面台へ誘導された。ゆすぐのだろう。
 
 しかしシャンプーを見せながら「どれで洗いましょうか」と聞いてきた。
 サラサラ用とか色々あって、気に入れば買ってもらいたい様子?
 
 髪をぬらし始めたので、斜めに倒された姿勢のままで尋ねた。
 「1時間ほど前に洗ったのに、叉洗髪では洗いすぎじゃないの?」
 
 「ではゆすぎだけにします」鴨を逃がしたような声で言われた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ためして合点

2009-12-12 | Weblog
 「シミ対策」と銘打っていたのでNHKのこの番組を見た。
 シミ発生のメカニズムなど、理論は今後の参考になった。

 シミを消したり、作らない方法は「紫外線対策」と「触らない事」
 洗顔は泡で撫でるようにすべきで、絶対こすってはならないとか。

 刺激を避ける、それはそれで納得できる気がする。
 でも、それならばマッサージもしない方がよいのかな?

 化粧品業界もこの番組を見れば慌てるのではないかと思う。
 マッサージやクレンジングを中心に化粧品が売れなくなる?
 質問したいがテレビでは聞き様がない。問い合わせが多いと思う。 


 

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識を疑う

2009-12-11 | Weblog
 マーケットのレジ待ちでの事、あきれた事があった。
 5列あるレジ台で一番早そうな所に並んだのだが…。

 30代の女性は山盛り2籠の買い物をしてレジ中だった。
 その後ろは男性客が2人。男性の買い物は少量だから早いと読んだ。

 レジ嬢が2籠分打ち終わって金額を示すと女は首をかしげた。
 お金が不足したらしい。少し返品したがまだ足りないのか叉減らす。

 今度は減らし過ぎたのか増やす。その都度レジ嬢は足したり消したり。
 結局、最終的には1籠分に落ちついたのだが迷惑すぎる!

 男性客は辛抱強かった。概算も出来ない馬鹿な女がいるものだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招かざる客

2009-12-10 | Weblog
 先月、総務省統計局から葉書が来ていた。
 家計消費状況調査に協力をお願いしたいとの旨。

 アンケートか何かそんなものだろうと軽く考えていた。
 ところが担当者が来て説明を聞くと、大変な事だった。

 1年間、毎月報告書を提出しなければならない。
 収支報告とその内訳などを明記するようになっている。

 かなり面倒なのに、全てボランテァで何の見返りもないとの事。
 全国で3万世帯を抽出、個人消費の動向を把握するのが目的らしい。

 宝くじに当たったのなら万歳なのに…変な物に当たった。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬の耳に念仏?

2009-12-09 | Weblog
 数日前のドラマで刑事がいい事を言っていた。
 「若者と老人の違いは持ち時間が、前にあるか後ろかの違いだ」

 なるほど!と感心しながら聞いていた。
 「若者は前だけしか見ない。老人は過去からも考える」

 「経験から学ぶ事は沢山あるから、老人を馬鹿にしちゃならぬ」
 そんな説教めいた話を若い人にしていたように思う。

 確かに私も昔は気付かなかった事が、今なら分かる事が多い。
 若い頃は人の意見も聞かずに突っ走って失敗ばかりしていたっけ。

 “亀の甲より歳の功”若者には通じにくいと思うけど?
 
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀状に取り組む

2009-12-08 | Weblog
 今月の15日が年賀状の受付開始日とか、急がないと…。
 宿題をためておくのが嫌いなほうで早目に片付けたい。

 達筆ならば自分で手書きしたいが駄目。絵も描けない。
 そうなるとパソコンに助けてもらうより他ない?

 「印刷された年賀状はつまらない」と言われる。
 印刷のは手抜きと思われがちだが、あながちそうじゃない!

 無い知恵を絞って、イラストも文もあれこれ考える。
 既成の葉書でもいい様なものだが、オリジナリティを持たせたい。

 出すまでは大変だけど、もらうのはお正月一番の楽しみ。


 
 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の忘年会

2009-12-07 | Weblog
 忘年会のシーズン、今年もある会で幹事を引き受けている。
 女性が多い会だから昼間、お酒抜き、予算は抑えたい。

 市内近辺のグルメ情報を片っ端からあたっている。
 簡単なランチを出す店はあるが、それじゃぁ長居はしにくい?

 一年に一度の忘年会だからゆっくりと集いたい。
 落ち着いた雰囲気の中で非日常を楽しめたらと思う。

 条件に合うお店はなかなかないものだ。どこも帯に短したすきに長し。
 忘年会は男性の宴会プランがほとんど、女性客では儲からない?
 
 小額の女性客も大切にしなくちゃぁ…と思うけど。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い犬

2009-12-06 | Weblog
 蜜柑を買いに行った折に面白い犬に出会った。
 私が蜜柑の味見をしていたら、飼い犬が近寄ってきた。

 人なつっこく鼻を上げて尻尾も振っている。
 「蜜柑ほしそうにしてるけど食べないわよね」と友人に尋ねた。

 「食べるわよ。蜜柑好きなのよ」そんな返事が返ってきた。
 「へぇ~、犬が蜜柑なんて…初めて聞いたわ」驚く私。

 「やってみたら?」と友人が私の顔を見ながら面白がっている。
 皮を剥いて口に入れてやったらパクンと食べた。

 本当だったんだ。どの犬でも食べるのかなぁ?犬の事は疎い。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑を買いに

2009-12-05 | Weblog
 都会へ蜜柑を送ろうと思って注文がてら菊間までドライブ。
 そこは蜜柑の産地、世話してくれる友人の家は海に面している。

 彼女は働き者で多忙の身なのにそのまめさには感心させられた。
 自分で釣った小イワシを佃煮にしたからあげると言う。

 自宅用に干していたであろう鯵の干物も2枚包んでくれた。
 蜜柑はB品だけどそれを承知ならばと無料で沢山くれて恐縮。

 市場で見る蜜柑は産地などにより値段にピンからキリの開きがある。
 ここでは10kg3千円だとか、とりあえず20kg買う事にした。

 帰路、道中の蜜柑畑は一面に陽光が射して気持ち良かった。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤの取替え

2009-12-04 | Weblog
 「そろそろ取替えないと危ないですよ」と車やで言われていた。
 「タイヤ4本となると物入りだわ…」と先延ばしにしていた。

 「セールをやってますからこの機会に!」葉書が舞い込んだ。
 その後,ダメ押しみたいに馴染の営業マンから電話が入る。

 担当の若者は清潔感漂う礼儀正しい男、バアは抵抗できない?
 年金受給日まで待って欲しいのにセール期間が限られているとか。

 仕方なく承諾する。このところ金欠病なのに困ったものだ。
 おまけにガソリンが切れかかっている。明日は給油もしなくちゃぁ。

 この調子では今月も赤字は必定、師走の風が身にしみる。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼんやりの日

2009-12-03 | Weblog
 毎日書いているこの日記、今日はテーマが浮かばない。
 普段は大抵、一つ二つは思いつくから苦労もないのだが…。
 ところが今夜は特別、PCを開けたままぼんやりテレビを見ている。
 
 皇帝ひまわりが見頃だと地方版のニュースが伝えている。
 皇帝ダリアはよく見かけるが、向日葵もあるんだと初めて知った。
 やはり背高で皇帝ダリアと似ている。周りでは見かけない気がする。

 しかし案外、気がつかないだけかも?ダリアの場合もそうだった。
 人の写真で意識してから周りを見回すと沢山咲いているではないか。
 目を開けていてもアンテナを張っていないと見ていないと同じ事?

 



 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘につきあう

2009-12-02 | Weblog
 夫は腹筋が弱いのか便秘気味、薬の助けをしばしば借りている。
 そうすると何時、便意が襲ってくるのやら?外出時は困る時がある。

 今朝も人との待ち合わせで、その場に着いた途端に「トイレ!」
 慌ててトイレを探すが、その辺りにはなさそうであせってしまった。

 街中だと病院・マーケット・喫茶店などに飛び込めばいいのだが…。
 公衆トイレまで行って戻って来るとなれば、時間に遅れるのは必然。

 それよりも我慢出来ない様子なのが心配。何とかしなければならない。
 手前に農協の集荷場があったのを思い出しそこまでバックしてセーフ。

 出物腫れ物、所構わずで怒る訳には行かないが、私まで疲れた

 

 




 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする