かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

長男の訪問

2015-03-16 | Weblog
 1月に1度位だが長男が父親の様子を見に来てくれる。
 自宅で栽培したというホウレン草を土産に持ってきた。

 3日前が誕生日の43歳、結婚歴10年だが子供は居ない。
 「えらいしんどうそうだけど大丈夫なの?」私は心配する。

 「残業続きで大変だけど、仕方ないだろ」と投げやりな返事。
 働き盛りで頑張るのは当然、でも青白い顔で活気に欠ける?

 若い頃のような笑顔に久しくお目にかかっていない気がする!
 楽しい事など無いのだろうか?いやに老け込んだ感じもする。

 いつものように30分ほどで帰ったが、幸せであってほしい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真俳句会

2015-03-15 | Weblog
 先日予約していた松山市での写真俳句コンテスト会に行ってきた。
 愛媛は正岡子規の影響で俳句が盛ん。今回は俳句と写真のコラボ。

 私は俳句や短歌は不向きと思っているので今までやった事はない。
 なのに俳句ツァを思いついたのは広告を見て手頃な遊びと思った?
 
 テレビで拝見する俳人夏木いつきに会えるミーハ気分も強かった。
 夫のデェ留守の合間に参加できる時間なのと、費用も手頃で魅力的。

 一人参加で道後温泉界隈の観光、入浴と老舗旅館の昼食を楽しんだ。
 その後メインの俳句会、子規記念館での論評添削指導に耳を傾ける。

 分からないなりにも面白い。今更始める気はないが無関心から脱却?
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶詰と缶切り

2015-03-14 | Weblog
 今朝、定番のバナナを切らしていたので桃缶を開ける事にした。
 果物の種類が少ない時に備えて果物缶は便利なので買い置く。

 先日すぐ使う当てもなく蜜柑と桃、マンゴー等の缶詰を買った。
 その時はポンポンと籠に入れたから缶の構造など見てない。

 ふたを開けようとしたら缶切りが必要、ちょっと驚いた。
 昔は缶切りで開けるのが普通、が最近はそんなのは少ない?

 何と言う呼び名か知らないが缶ジュースの蓋みたいな方式。
 プシュッと音を立てて片手で引き上げるのが一般的と思う。

 今日のように缶切りでゴリゴリ開けるは久しぶりの気がした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐怖の入れ歯

2015-03-13 | Weblog
 食後、夫の入れ歯を洗って口の中に戻してやるのも介護の一環。
 寝た姿勢の方が上手に入るので、ベッドで横になってもらう。

 歯科医の見よう見まね。サッと出来る日とそうでない日もある。
 今日は歯を入れ、定位置に定まらない内に夫がせき込み出した。

 口の中に入れ歯を含んだままゴホゴホむせ返りがひどくなる一方。
 顔を真っ赤にして苦しむ。歯を喉に詰まらせないかと怖くなる。

 夫は必死の形相、私はオロオロするだけでどうしようもなかった。
 口から吐き出せば良いのにそれも出来なくて治まるのを待つのみ。

 数分の事だったがどうなるかと思った。こんな恐怖は2度とご免!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄過ぎたのに

2015-03-12 | Weblog
 10日程前の暖かさは何処へやら、猛烈な寒さに襲われている。
 日本海側は猛吹雪に見舞われ真冬に逆戻りしているようだ。

 私の住む愛媛も雪こそ降らないが風ひどく冷え込みが厳しい。
 啓蟄を迎えたのだからそろそろ暖かくなって良い筈なのに…?

 3寒4温と言うのでもない寒さ、家に籠るのも退屈で夫と買い物に。
 最初に向かったのはスタンド、灯油が切れそうなので買っておく。

 直売所に行くと土筆が並んでいた。春を見つけたようで嬉しい。
 一瞬買おうかと迷ったが止めた。自分で摘んでこその春の味!

 今日は寒さに負けたのか夫は1度も車から降りようとしなかった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の王

2015-03-11 | Weblog
 「1日の王」さんのブログを時々拝見させてもらっている。
 内容も立派で私など足元にも及ばない。読者数も私とは桁違い!
 
 「1日の王」は尾崎喜八「山の絵本」の中の作品名と紹介があった。
 私は登山にはあまり興味はないが「1日の王」はぜひ読んでみたい。

 図書館で尾崎喜八「1日の王」で検索すると「どこか遠くへ」が出た。
 新ちくま文学の森シリーズ、その中に載っていたので拝借してきた。

 味わい深く上品、詩的な快い短文。これを選んだ気持ちが分かりそう?
 ブログでは映画紹介の記事も多く楽しいので拝見している。

 中には読書済の物もあるがブログを拝見していると映画も見たくなる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐の醤油豆

2015-03-10 | Weblog
 デェに行く夫が「醤油豆を少し用意して欲しい」と言う。
 人に上げたい性分で「持ってくるね」と約束しているとか。

 醤油豆なんて別に珍しくも何でもないと思うのに譲らない。
 香川県の郷土料理、そら豆を炒って醤油で煮ている少々硬めの豆。

 家では大好物と言う訳でもないが、時々思い出したように食べる。
 その豆の話をある職員に話したところ「知らない」と言われたとか?

 それで持ってくると約束をしたそうだが、夫もお人よしと思う。
 職員は自慢げに説明する夫に話を合わせてくれたのだろう。

 上げるのは構わないが有難迷惑でないかしらと心配しつつ渡した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーポン交換

2015-03-09 | Weblog
 UCCコーヒについているクーポン券を数年かけて集めてきた。
 毎朝コーヒーを炒れるから少しずつだが貯まっていく。

 現在買っている300g入りの粉で1袋につき10ポイント。
 袋に印刷されているのを切りとる。以前、調べた時点で760P。

 切の良い1000Pを目標、そして景品と交換する予定で貯めた。
 この1000の為に100袋も買った計算、考えるとすごい量!

 交換は1Pは1円の基準だから1000Pでも大した物は貰えない。
 コーヒセットを選び、券を台紙に張ったがこれが割合面倒。

 奮戦していると息子が顔をだし「よくやるよ!」とあきれ顔。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治りにくい傷

2015-03-08 | Weblog
 2週間ほど前の事、手の甲にほんの小さな擦り傷をつくった。
 ドア角にぶつけた時で直径5㎜程だが表皮がむけてしまった。

 軟膏を塗っておいたので2,3日もすれば治ると思っていた。
 ところが治りそうでなおらず…いまだ完治していない。

 若い頃ならこの程度の皮はすぐに甦生していたと思う。
 カットバンを貼って保護すれば良かったのかもしれない?

 でも水仕事が多いので返って邪魔と思ってそのままだった。
 それがいけなかったのかもしれない。ちっぽけな傷だが不快。

 歳を取ると病気も怪我も治りにくくなる。その事を実感中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院タイム

2015-03-07 | Weblog
 10年程前、病院の食事時間は早すぎると社会問題になっていた。
 夕食は4時~5時が主流で、病院側の都合でそうなっていた?

 しかし患者からの声で最近は家庭並みの6時頃に改善されている。
 それなのに我が家は時代逆行で昔の病院タイムに戻っている?

 今日も夫は昼11時、夕方4時には着席して「早く」とせかす。
 「せめて後30分待ってよ。それまで催促しないで!」私は怒る。

 
 食事に追われるのは私のストレス。食後、夫はぐっすり寝入る。
 夕食を早く済ませると私の自由時間が長くなるのは嬉しい!
 
 しかし寝る頃に空腹を感じて困る。やはり我が家は早すぎる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理か新品か?

2015-03-06 | Weblog
 いつから使っているのか覚えてない古い愛用の手鏡がある。
 それが突然、鏡部分がポトンとはがれ落ち使えなくなった。

 鏡が割れたのなら即処分だが、他はまだ何ら問題はない。
 セメダインで貼れば元に戻りそうなので探したがなさそう。

 そこ悩む。この際、新品にすべきか接着剤を買うべきか?
 と言うのはその鏡は100円ショップにもありそうな物。

 同じ100円の出費に悩む自分が馬鹿らしく滑稽でもある。
 貧乏性にあきれるが、使える物を捨てるのに抵抗がある。

 「さてどうしよう?」化粧の際の必需品なので猶予はない!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢受給者証

2015-03-05 | Weblog
 「昨年12月分に○千円の戻り金があります」と通知が来ていた。
 医療費過払い?想像もしてなかったが役所で手続きをしてきた。

 高額医療費支払いの際、被保険者には規定超過分は戻ってくる。
 しかし12月の夫の白内障手術は、それ程の高額でもなかった。

 他病院との合算によるのだろうが、例え少しでも返金とは驚く。
 今までに、入院などで何度も今回以上の支払いをしてきている。

 しかし戻って来た事などない。今回は「高齢受給者証」のお蔭?
 70歳で受給資格を得た。低所得層には限度額の壁も低いようだ。
 
 福祉の充実は喜ばしい。でも高齢者増加は財政を脅かす大問題!

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴門金時芋

2015-03-04 | Weblog
 又、どさりとお芋さんの入った箱が徳島の友から届けられた。
 鳴門金時芋、夫が主食代わりに愛用しているお芋で助かる。

 手紙によると芋は3月で終了で次は8月の収穫だそうだ。
 この1年間と言うもの途絶えることなく届いて感謝感激!

 農家でもないのに、わざわざ買ってまで送ってくれている。
 形不揃いと言えども送料等も含めると馬鹿にならない金額?

 「お返しするならもう送らないわよ」と脅しみたいな事を言う。
 親切心を甘受しているが、いつか何らかでお礼したい。

 蒸かして冷凍すれば保存可能だそうだ。今頃のは傷みやすい。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-03-03 | Weblog
 苺は愛らしい形をしていて魅力的、これからが美味しくなる。
 昔は暖かい5月頃が最盛期だったと思うのにだんだん早まる。

 クリスマスやお正月にも見かけるし昔ほど高嶺の花でもない。
 それを無理して買って贅沢気分を味わうのも良いがまれの事。

 2月3月と日を追うごとに沢山店頭に並び出し春を告げる。
 店屋では高級品は別にして並みの物なら1パック398円程?

 時期の梨や柿は欠かす事が無い。りんご、バナナ等も常備品。
 しかし苺は日持ちしないから毎日は食べない、手も出しにくい。

 今日買ったのは大粒だったが見かけ倒しで味無し、腹立った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る子は育つ?

2015-03-02 | Weblog
 毎週日曜日は隣町までドライブがてら買い物に行く事にしている。
 朝食を済ませ掃除洗濯、メール点検等を終えると9時、出発する。

 「9時までは待ってね」と毎回夫に言うのにそれが守れない?
 早々と支度をして助手席に座ってられるからせわしない。

 しかし今日はその気配がない。寝室を覗くとベッドの中にいた。
 外出着姿で鼾もかいている。気持良さそうなのでそっとしておく。

 買い物は無理に行かなくても近所でも済む事だから別に構わない。
 昼近くになったので「起きてよ、寝すぎよ」と声をかける。

 「寝る子は太るんだよね」照れながら困ったふりして起きてきた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする