周りにはこの雑誌を読む人は多いと思います。
今月号は
「タンパク質」
高校時代や大学時代に習った事って、今はこんなに詳しく、こんなに解明されてきたんだ、と感心してしまいました。
ミオシン繊維とアクチン繊維のすべりこみ、は習ったけど、ミオシンの2本の腕がアクチンの窪みにくっつく様が詳しく載ってる。
リン酸が放出されるとミオシン繊維がレバーが倒れるように変化する様も。
解明するのも凄いけど、この複雑な仕組みが体の中で起きてるってことが凄い。
オガタさんが「ほとんどの体調不良なんてアミノ酸を補えばいい!」と言っていた事が改めて実感出来た。(笑)
人間は猿から進化したというけれど、人間から次は何に進化するのだろう。
それより本当に進化してるのだろうか?
今月号は
「タンパク質」
高校時代や大学時代に習った事って、今はこんなに詳しく、こんなに解明されてきたんだ、と感心してしまいました。
ミオシン繊維とアクチン繊維のすべりこみ、は習ったけど、ミオシンの2本の腕がアクチンの窪みにくっつく様が詳しく載ってる。
リン酸が放出されるとミオシン繊維がレバーが倒れるように変化する様も。
解明するのも凄いけど、この複雑な仕組みが体の中で起きてるってことが凄い。
オガタさんが「ほとんどの体調不良なんてアミノ酸を補えばいい!」と言っていた事が改めて実感出来た。(笑)
人間は猿から進化したというけれど、人間から次は何に進化するのだろう。
それより本当に進化してるのだろうか?