競泳空想科学

聞いたことがある。
人間が思い描いたことは実現できると。
あとは行動するだけだ。

久しぶりの大学練習

2012年03月16日 | 水泳
強化合宿も終了し、来週からはいよいよ仕上げに入っていきます。
ヘトヘトになるメニューを積極果敢に攻めれた人は、ここからが魔法にかかったような感覚になりますね。

ちょっとした事の積み重ねが最後に大きく差を広げます。
例えば、フライングもせずにキチンと普段からスタートして練習をしている者は、テーパー期が活きやすい。
逆にフライングを繰り返している者は、一向にタイムが上がらない。
ともすると、タイムが下降してしまう現象まで起きてくる。
それで、いつもみたいに頑張っているのにタイムが上がらないから焦る。
という悪循環に陥る。

こういう特別な年こそ、普段が大切だとつくづく思う。
明日はディセンディングトゥマックス!
グリコーゲンが枯渇しかけた状態で攻める事が出来るか?守りに入るのか?
これで攻めれたら怖いものなんてなんにもない!
自信をつける為に攻めるべき練習です。
テーパーを活かす為に月曜日までに身体を酷使して下さい

弁天島

2012年03月16日 | 水泳
私も学生時代に(20年前)弁天島で合宿をしました。
当時は先輩の車に乗せられて色んな所へ移動したものです。
先輩から学ぶ事はたくさんありました。
月日を経て改めて感じるのは、その時にしか出来ない事に情熱を注げた事はありがたいことだ、という事です。
学生のみんなは今はその真っ只中にいるのです。

2016 「See You Again」

2015「繋心」

2015「HAC」

for you , to me