競泳空想科学

聞いたことがある。
人間が思い描いたことは実現できると。
あとは行動するだけだ。

紅葉

2008年11月14日 | 水泳
色付き始めました。
ここ豊田は今の季節が最高に綺麗な色合いの町なんです。
近くには東海地方でも有数の景勝地「香嵐渓」があります。
タケオカ君に「香嵐渓行ったら?」と薦めたら、「紅葉狩りって年齢じゃないです(笑)」と即却下されました。。
私も紅葉を見ながら、団子をほうばるのが大好きです。

第4回ロンドン会議

2008年11月13日 | 水泳
スタッフ会議の名称を変更しました。
ロンドン会議といたします(笑)
ムロフシ君はロンドンまで300回のミーティング(飲み会=情報収集)を目標にしているみたいですので、負けられません。
第一回スタッフ会議では、まずは日本記録を樹立しよう!ということでした。
昨日も林コーチに日本記録についての話を聞いてみると、「(現役の頃は)日本記録を目標にはやっていませんでしたからねぇ。」との事。
改めて身近に素晴らしいスタッフに囲まれているんだなぁと実感します。
今回のロンドン会議も面白い提案がありました。
冬場にチャレンジ出来る事はたくさんあります。
私達スタッフはじめ学生一同、オバマさんではないですが、「YES、AneCan」間違えた「YES、WeCan」です。
「Change!」です。

ミスターダンディーバタフライ

2008年11月12日 | 水泳

毎回声をかけていただいたのですが、時間が合わずに先日の日曜日に食事に御呼ばれしました。

愛知県に来てからというもの、インターハイ、国体等ではお世話になりっぱなしの浅野さんです。

キャラクターが際立っております(笑)

トミタ君・イワシタさんの国体のお疲れ様会と称して、私と草薙コーチも呼ばれたわけです(保護者)

美味しい刺身とお寿司をご馳走になり、私と浅野さんはアルコールを少し頂き、ほろ酔い気分で浅野さん宅まで店から徒歩で移動となりました。

新築のお宅は勿論「トヨタホーム」です。

家を買うエピソードもすさまじいものがありました(笑)

私には出来ない根気強さ。

で木曜日の午前中はその浅野さんと初めての「勝負」

監督いわく

「浅野さん、上手だよ」

とのこと。

「わやだわ!」

(さっきも確認の電話がありました。明日は準備は出来てるのかと。。)


後藤君

2008年11月08日 | 水泳
ドライランドを担当してもらっています。
日々学生が悲鳴をあげています(笑)
後藤君は大学院で研究をしていますが、水泳部に顔を出して嫌な顔一つせず、学生にアドバイスしてくれます。
こういったサポートをしてくれる方が周りにいるということ、大学で水泳に取り組めるということ、そういったことを考えて欲しいです。

3年生

2008年11月08日 | 水泳
楽しそうな3年生(笑)
日々トレーニングに明け暮れていますからね。
リラックスと真剣さのバランスが絶妙な選手は、長続きもします。
燃え尽きてもいけません。
燃えないのはあり得ません。
勢いよく燃え上がる、そんな感じです!

2016 「See You Again」

2015「繋心」

2015「HAC」

for you , to me