競泳空想科学

聞いたことがある。
人間が思い描いたことは実現できると。
あとは行動するだけだ。

リミッターカット

2008年12月28日 | 水泳
「深呼吸を五回したら、腹は減るんだ!」とはオリンピアンの生の声。

「何を根拠に」と思う前に、そう思う事で自分の中のリミッターをカットする事で困難に打ち勝ち、栄光を手にしてきた訳です。

「自分はやれる!と思うのも自分。」
「自分はもう無理。。と思うのも自分。」

学生のみんなには、前者になって欲しい。

このカレー、、手強かったが、深呼吸したら喰えた!

アテネ・北京ときたらロンドンでしょう!

2008年12月28日 | 水泳

先週の話ですが、長旅の疲れは分かってはいたのですが

半ば強引に連れて行きました。

大絶賛の評価をいただきました。

「ヒッコリー」

もちろん、「ジャーマンハンバーグ」しか食べさせません(笑)!!

「ヒッコリーにて」

この日を境に「グルメツアー」が始まるのでした。。

「ヒッコリー(ハンバーグ)」→「うな武(うなぎ)」→「すもも(焼肉)」→「いやし屋(つけ麺)」→「味仙(台湾料理)」

「すももにて」このメンバーでは一番小柄です(笑)

それ以外にも「コメダコーヒー」ではシロノワールの特別版(超大盛り)を写メで見させてもらい、手羽先も食べていたようでしたし、ランチでマドンナはまたまたジャーマンダブルを食するという大技に出ていたようです。その後ゴトウフルーツでかき氷(今の時期)に舌鼓を打っていたそうです。

肝心な練習はというと、マドンナはパドル+フィン+スイムで目からウロコのタイムを叩き出してました。

やはり日本記録保持者は内容が素晴らしい。

普通のレベルが高い。

おかげで背泳ぎ陣の意識に変化が起きました。

ありがたいことです。

私たちコーチ陣も意識の新陳代謝を繰り返し、頭の活性化を図らなければ勝ち抜いてゆけないでしょうね。

というわけで、年明け早々に「ロンドン会議」をしなければと思います。

ゲストにミスターハンマーをお呼びして、水泳の世界につなげたいと思っています。


ジャグジーショット

2008年12月28日 | 水泳

今回長い期間滞在していただいたのでコミュニケーションを深めてもらうために

中京名物の「ジャグジー」での一コマ。

なんか中心にはキャプテンが陣取っていますが(笑)

背泳ぎ陣には効果テキメンの組み合わせでした。

気に入っていただけようです。


梅村杯前日

2008年12月24日 | 水泳
OBの播磨君が訪問しにきてくれました。
手土産はヘアワックスと、ベビースターラーメンとうまい棒。
播磨君の業界は個性的な人間がたくさんいて、話を聞いていても飽きません。
一人お願いしたい人がいます。
その時はぜひ!

名古屋駅付近

2008年12月24日 | 水泳
先日、以前の職場に挨拶に行きました。
選手コースの皆さんはビッグゲスト(ミズノスイムチームのマドンナ)の登場に大変喜んでいたようです。
お世話になったスタッフの皆さんと少し話も出来、充電をして、プールをあとにしました。
食事をしに「新京」というラーメン屋さんに行くと、様子がおかしい。。
火曜日定休日で今日は月曜日。
扉の中のシャッターが閉まってる。
ミスタービッグマンの指示で、新京に電話。
すると「主人(店主)が倒れて1ヶ月前から入院してるんです。再開の目処が立たない。。すみません。」
との返答でした。
実際ショックでした。
毎回食べに行く度に、奥さんの元気な(というか厳しい)声が飛び交う光景が見れないのは、少し信じがたい、何よりご主人の作るベトコンラーメン(国士無双)が食べられないかもしれないと思うと、大袈裟ではなく人生の楽しみが1つ減ったと感じてしまう。
ぜひ、回復してまた「新京」ファンの笑顔を増やして欲しいと切に願います。

予定を変更して「味仙」で下唇が腫れ上がり、大量の汗をかきながら、台湾料理を堪能して帰路につきました。
グルメツアーはまだまだ続くのです。。

2016 「See You Again」

2015「繋心」

2015「HAC」

for you , to me