歩 い て 世 界 一 周 6月5日 (水) 快晴
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
19,123 |
13,386 |
|
今 月 |
5 |
74,472 |
52,130 |
14,894 |
今 年 |
156 |
2,672,437 |
1,870,706 |
17,131 |
2005年から |
3,087 |
43,991,161 |
30,793,813 |
14,250 |
70歳の誕生日から |
6,619 |
125,941,282 |
88,158,904 |
19,027 |
アイスランドを経てグリーンランドのアンダマダシャリクからコィアネホープに向かう、後647,082m
ようやくブログも追いついたので百円ショップにペーパークリップやがちゃ玉を買いに行った。フト見ると、「写経・般若心経」練習帳が目に入った。手に取って見ると、「四つのお経を書き写して味わうたさしい写経の練習帳」とあって【ボールペンで】【筆ペンで】【鉛筆で】とあって、二重丸赤字で般若経から、懺悔文、舎利礼文。延命十句観音経まで写経の基本がわかる とまで書いてある。
まさか百円で一人前の本が手に入るとは期待はしなかったが、中を開いて見た。はじめに、ボールペン・筆・筆ペンの基礎知識。写経の心得。本書で使用する漢字について。四つのお経の現代語訳まで記されているではないか。
携諦 携諦 波羅携諦 ぎゃてい ぎゃてい はらぎゃてい
サンスクリット語の「ガテー、ガテーパーラガテー」を音写したもの。 携諦は「往ける者」や「往く」「往こう」。波羅は【完全」を意味する。
「往ける者よ、往ける者よ、彼岸に往ける者よ」と 言って居るのだと云うのだから驚いた。この知識が百円で買えるという事には驚いた。A4判80ページの本が百円で買えるのもは驚いた。