歩 い て 世 界 一 周 6月15日(土) 晴れ後雨
日 数「日」 |
総歩数(歩) |
総距離(m) |
平均歩数(歩) |
|
今 日 |
1 |
17,387 |
12,171 |
|
今 月 |
15 |
267,555 |
187,289 |
17,837 |
今 年 |
166 |
2,865,520 |
2,005,864 |
17,262 |
2005年から |
3,097 |
44,184,244 |
30,928,971 |
14,267 |
70歳の誕生日から |
6,629 |
126,134,375
|
88,294,063 |
19,028 |
アイスランドを経てグリーンランドのアンダマダシャリクからコィアネホープに向かう、後511,924m
暫く振りで湯の入り荘のパソコン教室に顔を出した。新しい顔ぶれも紹介された。私も新人のような気がしたが、先生から素晴らしい資料を頂いて本気になって学習しようとの意欲が湧いた。
それは【現金出納帳」に収入・支出を書き込めば、自動的に瞬時に収支決算報告書が出来上がると云うものだ。必要な計算式を的確に入れてやりさえすれば、エクセルが正確に分別して収支決算をして呉れる。
家計簿や区の会計処理や会の会計さんが何も知らなくとも責任を果せる筈だ。先ず、自分がマスターして26パソコン同好会の皆さんに完璧に覚えて貰いたいし、どうしても判らない会員には計算式を入力してあげてもイイと思った。
先生は手順を教えてやって見せて、説明するのだが、どうしても覚えられない。生徒にまた一人一人手に取り足にとって教えてやらなければならない。私もやって見るが説明された手順がどうしても覚えだせない。でも、先生には限りある時間内にマスターさせなければならない責任もあると思うので、ブレーキになるような質問はしないように心掛けてやって来た。
暗礁に乗り上げても、家に帰って参考書で復習しようと思ってやって来たが、26パソコンの皆さんには説明の内容は黒板に書いてやらねばなるまいと考えた。先生は次回までに復習して来るように言ったが、何を復習して来るのだろうか?教えることの難しさを感じた一日になった。
※ 突っかかっていた行と列の変換は解決した。