三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

宮古の琴平神社にふらり

2024-09-17 21:18:57 | 南勢
三重県度会郡玉城町宮古

すこし奥まった場所に鳥居があるため見落としてしまいそうになります。


扁額にあるとおり「琴平神社」、つまり「こんぴらさん」です。

手水鉢

趣のある参道

すこし登った場所に祠があります。

それでは御参拝。


勝田の千引神社にふらり

2024-09-17 20:06:51 | 南勢
三重県度会郡玉城町勝田

千引神社から南に行った場所に大池があります。
その昔、飢饉があった折、神霊なる岩を大池のほとりから運び
子どもたちの命を守るために願をかけたとか。

鳥居

鳥居を見守るように

石仏さまがいらっしゃいました。

竹林の参道、青竹を地面に並べ岩を運んだそうです。

手水鉢

石灯籠

祠や社はありません。

多くの人が運んだという事で、千引岩と言われています。



勝田の八柱神社にふらり

2024-09-17 19:45:43 | 南勢
三重県度会郡玉城町勝田

鳥居をくぐると

ひっそりとした空間でした。

かつては何かが建っていたのでしょうか。

境内ではいくつかの石が祀られていました。

山の神様でしょうか。


八柱神の祠
祠左後ろの土の盛り上がりが気になって近づきます。

古墳ぽいなと思うのですが‥‥。


上の部分には窪みがあり、盗掘跡のような気がします。


後で調べたところ、この辺りには八柱神社古墳群があるようです。
ということはやっぱり古墳だったのでしょうか。

古墳群ということは、他にもあったのかもしれません。